モダン豪鬼の概要

【スト6】モダン豪鬼の概要

編集者
daigo
最終更新日

ストリートファイター6(スト6)のモダン豪鬼の概要を掲載。モダン豪鬼の長所や短所、モダン豪鬼の簡易解説なども掲載しているのでストリートファイター6でモダン豪鬼について知りたい時の参考にどうぞ。

モダン豪鬼の関連記事
概要 技一覧
立ち回り コンボ

豪鬼の攻略まとめ

モダン豪鬼の基本情報

豪鬼

モダン適性 ★★★☆☆
操作難易度 普通
使用不可の通常技 ・しゃがみ弱P
・しゃがみ中P
使用不可の特殊技 ・頭蓋破殺
使用不可の必殺技 ・弱金剛灼火
・強金剛灼火
・弱百鬼襲
・強百鬼襲
モダン入力不可の
必殺技
・竜巻斬空脚
・阿修羅閃空

1分で知るモダン豪鬼

攻撃に特化した万能キャラ

攻撃に特化した万能キャラ

豪鬼は、リーチが長く立ち回りで使いやすい通常技、強力な飛び道具、1フレームからジャンプ攻撃無敵のある対空技など、あらゆる要素を持った万能キャラ。立ち回りで相手に触りやすいうえにコンボ火力も高いため、攻撃面は全キャラ中でも屈指の高さを誇る。

斬空波動拳による弾の撃ち合いが強い

中斬空波動拳

空中で飛び道具を撃つ「斬空波動拳」が非常に強力。相手の飛び道具を避けつつ弾を撃つため、弾の撃ち合いになっても勝ちやすい。特に相手の対空技が届かない位置から斬空波動拳を使うのが強く、相手キャラによっては対処方法がほぼ無い。

モダンなら1ボタンで簡単に撃てる

モダン操作では斬空波動拳が1ボタンで簡単に撃てる。立ち回りで斬空波動拳のミスが出にくいので、クラシックよりも操作がしやすい。

モダン豪鬼の長所

対空や切り返しが1ボタンでできる

強豪昇龍拳

モダン豪鬼は1ボタンで対空技や切り返しの無敵技が出せるため、防御面がクラシックよりも強い。豪鬼の体力が他キャラよりも少ない性質上、相手のジャンプ攻撃を対空できないとすぐに倒されてしまうため、防御が強いのは大きな利点だ。

立ち回りで使う主要技が残っている

鬼哭連撃

立ち強Pやしゃがみ中K、鬼哭連撃の初段などリーチが長い技が概ね残っているのも長所。クラシックと近い立ち回りができるので、操作に慣れてきたら移行しやすい。

低め斬空波動拳が撃ちやすい

スクリーンショット_2024-05-23_003209

ジャンプ中に必殺技ボタンを押せば斬空波動拳が出るので、低めの斬空波動拳が撃ちやすい。低い高度で斬空波動拳を撃てば着地が速くなり、全体フレームが短くなるので相手にガードさせた時の有利フレームも伸びる。

モダン豪鬼の短所

体力が他キャラより1000少ない

体力 キャラ
11,000 ザンギエフ
10,500 マリーザ・エドモンド本田
10,000 その他キャラ
9,000 豪鬼

豪鬼は体力が9000と全キャラ中で最も低く、ザンギエフやマリーザなどを除くキャラよりも1000ほど少ない。そのため、ちょっとしたミスや無敵技をガードされると一気にピンチになり、どれだけ体力が残っていても逆転されてしまう危険がある。

アシストコンボが使いづらい

アシストコンボが使いづらい

モダン豪鬼のアシストコンボはどれも性能が若干悪く、起き攻めや立ち回りでは使いづらい。特にアシスト中攻撃コンボの使い所が難しく、相手を画面端に追い詰めた時でないと真価を発揮できないので、状況判断が必要になってしまう。

中段技が使用できない

頭蓋破殺

モダン操作では中段技の「頭蓋破殺」が使用できない。豪鬼は立ち回りが強く中段がなくてもさほど問題は無いものの、クラシックと比較するとガード崩し性能では一歩落とる。

モダン豪鬼はあり?

豪鬼を手軽に使ってみたいならあり

豪鬼を手軽に使ってみたいならあり

豪鬼を使ってみたいけど難しそう、という人にはモダン豪鬼はうってつけ。1ボタン対空や無敵技により防御しやすく、インパクトパニカン時や確定反撃コンボは全てアシスト強攻撃コンボで代用できる。波動拳も必殺技ボタンを押すだけで出るため、コマンド入力が苦手でもある程度立ち回れる。

モダン豪鬼のアシストコンボ

※BO=バーンアウト

アシスト弱攻撃コンボ

アシスト弱攻撃コンボ

ダメージ 使用頻度
通常:860 ★★☆☆☆

近距離の牽制で使えるコンボ。強豪波動拳はガードされて-8フレームと反撃を受けてしまうので、立ち弱Kの先端が当たるくらいの距離で使おう。お互いの中攻撃がヒットするくらいの距離で振ると、相手の攻撃を潰してヒットしやすい。

コンボレシピ

順番
1 立ち弱K
2 強豪波動拳

アシスト中攻撃コンボ

アシスト中攻撃コンボ

ダメージ 使用頻度
通常:3,610
BO時:2,220
★★☆☆☆

初段のリーチが短いため、ジャンプ攻撃をガードさせた時や起き攻めなど密着状況で使う。ヒット時のみOD金剛灼火に派生してくれるが、六腑穿ちはガードされると-6フレームで反撃を受けてしまうので、ガードされていたら弱豪波動拳などでキャンセルすると安全。

コンボレシピ

順番
1 六腑穿ち
2 OD金剛灼火
3 崩天劫火
順番
1 六腑穿ち
2 中金剛灼火

アシスト強攻撃コンボ

アシスト強攻撃コンボ

ダメージ 使用頻度
通常:4,790
BO時:4,380
★★★☆☆

5,000近いダメージを与えられるコンボ。インパクトがパニカンした時や、相手の無敵技をガードしたあとなどに使おう。

コンボレシピ

順番
1 立ち強K
2 立ち中K
3 OD竜巻斬空脚
4 中豪昇龍拳
5 禍坏
順番
1 立ち強K
2 立ち中K
3 強豪昇龍拳
4 禍坏

モダン豪鬼のとりこれコンボ

しゃがみ弱攻撃始動

ダメージ 1,370
ゲージ 無し

起き攻めなどでヒットしやすい下段のしゃがみ弱攻撃始動コンボ。弱竜巻斬空脚から足払いでコンボを締めると+42フレーム有利になり、中央なら前ステップ2回から密着+4で起き攻め、画面端なら詐欺飛びができる。

しゃがみ中攻撃始動

ダメージ 1,976
ゲージ Dゲージ:3本

牽制のしゃがみ中攻撃からリターンを取るコンボ。DRアシスト中攻撃まで入れ込んでヒット確認し、ガードされていたら投げにいけると良い。このコンボでも中央なら前ステップ2回から密着+4で起き攻め、画面端なら詐欺飛びができる。

中央ドライブインパクト始動

ダメージ 2,590
ゲージ Dゲージ:1本

インパクトがパニッシュカウンターした時の基本コンボ。アシスト強攻撃>立ち中攻撃は、アシスト強攻撃を2回押すことでも代用可能。

画面端ドライブインパクト始動

ダメージ 1,918〜2,048
ゲージ Dゲージ:1本

画面端でドライブインパクトをヒットorガードさせた時のコンボ。強豪波動拳は一段回目まで溜めてから離すと、そのあとに追撃可能になる。溜め時間は練習が必要。

確定反撃(中央)

ダメージ 2,780
ゲージ 無し

無敵技をガードした時のノーゲージコンボ。アシスト強攻撃がパニカンすると、その後立ち強攻撃が繋がりダメージアップする。

確定反撃(画面端)

ダメージ 4,060
ゲージ Dゲージ:2本

相手の無敵技を画面端付近でガードした時のコンボ。画面端でOD金剛灼火を使うとコンボダメージが大幅にアップするので、ドライブゲージに余裕があるなら積極的に取り入れよう。

関連記事

キャラ

新キャラ
豪鬼
豪鬼
キャラ攻略まとめ
リュウ
リュウ
ルーク
ルーク
ジェイミー
ジェイミー
春麗
春麗
ガイル
ガイル
キンバリー
キンバリー
ジュリ
ジュリ
ケン
ケン
ブランカ
ブランカ
ダルシム
ダルシム
エドモンド本田
E・本田
ディージェイ
ディージェイ
マノン
マノン
マリーザ
マリーザ
JP
JP
ザンギエフ
ザンギエフ
リリー
リリー
キャミィ
キャミィ
ラシード
ラシード
A.K.I.
A.K.I.
エド
エド

キャラ一覧