【スト6】基本システムの解説と画面の見方
- 最終更新日
ストリートファイター6(スト6)のシステム解説と画面の見方について紹介。各ゲージの溜め方や使用方法、モダン操作とクラシック操作の解説なども掲載しているので、ストリートファイター6のシステムを知りたい時の参考にどうぞ。
画面の見方
番号 | 名称 | 用途 |
---|---|---|
① | ドライブゲージ | ドライブインパクトやドライブパリィなど、ドライブシステムで使用するゲージ。 |
② | SAゲージ | スーパーアーツ(SA)で使用するゲージ。 |
③ | 操作タイプ | キャラ選択時に選んだ操作方法が表示される。M:モダン操作 C:クラシック操作 |
ドライブゲージ
ドライブシステムで使用するゲージ
ドライブゲージは、スト6を象徴するシステムである「ドライブシステム」を利用する際に消費するゲージ。ゲージは最大6本あり、ラウンド開始時点で6本溜まっているためすぐにドライブシステムを使用できる。
使用するゲージ量はドライブシステムにより異なるため、自分のドライブゲージ量を見つつどの行動を取るかが勝利の鍵となる。
ドライブシステム行動一覧
ドライブ行動 | 消費ゲージ |
---|---|
ドライブインパクト | 1ゲージ消費 |
ドライブパリィ | 0.5ゲージ消費 |
ドライブラッシュ | 1ゲージor3ゲージ消費 |
オーバードライブ | 2ゲージ消費 |
ドライブリバーサル | 2ゲージ消費 |
時間経過や特定行動で回復する
ドライブゲージは時間経過で回復するほか、相手に攻撃をガードさせたり、前進したりなど積極的に動くことで回復速度が上昇する。また、ドライブパリィで敵の攻撃を受け止めても回復するため、試合中はなるべく行動しよう。
攻撃をガードすると減少する
ドライブゲージは、相手の通常技や必殺技をガードすると減少してしまう。攻撃が当たった場合は減少しないため、スト6では防御に回らず果敢に攻撃した側がゲージを効率良く回復できるシステムになっている。
全消費するとバーンアウト状態になる
ドライブゲージが全て無くなるとバーンアウト状態になり、ドライブシステムが一定時間使用できなくなる。また、攻撃ガード時の硬直が長くなり相手から攻められやすくなるうえに、相手の攻撃に削りダメージを受けるようになるなど、多くの弱体化を受けてしまう。
ドライブインパクトをガードすると気絶する
バーンアウト中は、画面端でドライブインパクトに被弾するかガードすると気絶状態になり、一定時間行動不可になる。気絶するとジャンプ攻撃から始まる大ダメージコンボを受けてしまうため、とにかくバーンアウト状態にならないよう立ち回ることが重要だ。
SAに当たると減少する
ドライブゲージは通常技や必殺技でダメージを受けても減少しないが、SA(スーパーアーツ)に当たってしまうと減少する。SAレベルが上昇するほど減少量も増加するので、相手のドライブゲージの残りを見てSAを当てバーンアウトさせる、という戦法も有効だ。
SAごとのドライブゲージ減少量
SA | レベル1 | レベル2 | レベル3 | CA |
減少量 | 0.5本 | 1本 | 1.5本 | 2本 |
SAゲージ
スーパーアーツの発動に使う
SAゲージは、相手の体力を一気に減少させる超必殺技のスーパーアーツ発動の際に消費する。ゲージは3段階あり、ゲージが3ならレベル3のSA、ゲージが1ならレベル1のSAが使用可能だ。SAゲージは次ラウンドへ持ち越しできるため、どのタイミングで使用するかの判断が重要となる。
EX技はドライブゲージを使用する
EX技(強化必殺技)はSAゲージではなくドライブゲージを使用する。SAゲージはスーパーアーツにしか使わないので、対戦中は基本ドライブゲージを見るようにし、SAゲージは時々確認する程度で良い。
体力が減ると上昇する
SAゲージは相手か自分の体力が減ると上昇する。優勢な時だけでなくピンチの時にも溜まり、さらに体力が減少するとレベル3SAがCA(クリティカルアーツ)になり威力がアップするため、一発逆転のチャンスにもなる。
操作タイプ
モダン操作
ボタン | 技 |
---|---|
弱攻撃 | |
中攻撃 | |
強攻撃 | |
必殺技 |
ボタン | 技 |
---|---|
ドライブインパクト | |
投げ | |
ドライブパリィ | |
アシストボタン | |
アシストコンボ |
クラシック操作
ボタン | 技 |
---|---|
弱パンチ | |
弱キック | |
中パンチ | |
中キック | |
ボタン | 技 |
---|---|
+ | 投げ |
+ | ドライブパリィ |
+ | ドライブラッシュ |
+ | ドライブインパクト |
関連記事
初心者向け記事一覧 | |
---|---|
対空はなぜ重要なのか | モダン操作のメリット |
クラシック操作のメリット | 用語集 |
有利フレームが取れる技 | - |