モダンケンの立ち回り

【スト6】モダンケンの立ち回り

編集者
daigo
最終更新日

ストリートファイター6(スト6)のモダンケンの立ち回りを掲載。モダンケンの基本の立ち回りや牽制で使う技、リバサですべき行動なども掲載しているので、ストリートファイター6でモダンケンの立ち回りを知りたい時の参考にどうぞ。

モダンケンの関連記事
概要 技一覧
立ち回り コンボ

モダンケンの立ち回り

強波動拳を撃って牽制する

強波動拳を撃って牽制する

モダンケンは強波動拳を撃って相手を牽制しよう。強波動拳は距離が離れている時か、相手の牽制がギリギリ届かない位置で使うと強力な飛び道具。しかし全体フレームが49フレームと長いため、ジャンプ攻撃が多い相手には控えめにすると良い。

しゃがみ中攻撃ラッシュで攻め込む

しゃがみ中攻撃ラッシュで攻め込む

飛び道具を撃ちにくい距離になったら、しゃがみ中攻撃をガードorヒットさせてラッシュし攻め込もう。しゃがみ中攻撃ラッシュからはしゃがみ弱攻撃まで入れ込んでおき、ヒットしていたら顎撥二連から奮迅竜巻コンボ、ガードされていたら投げが打撃で択をかけにいこう。

強龍尾脚をガードさせる

強龍尾脚をガードさせる

突進技の強龍尾脚をガードさせにいき、強引に有利フレームを取りに行くのもおすすめ。強龍尾脚をガードさせたら立ち弱攻撃やしゃがみ弱攻撃で暴れを潰すか、投げで崩しにいこう。

立ち強攻撃を置いていくのも有効

立ち強攻撃を置いていくのも有効

リーチの長い立ち強攻撃を置き技として使うのも有効。ケンの立ち強攻撃はヒットさせにくいものの、相手の牽制などと噛み合ってパニカンすると吹き飛びやられになり、ラッシュで追撃できるのでリターンが非常に大きい牽制技だ。パニカンした時に素早くラッシュで追いかけられるよう練習しておこう。

モダンケンの牽制で使う技

強波動拳

強波動拳

発生 全体 ガード ヒット
12F 49F -11F -5F

オーソドックスな飛び道具。モダンケンはコマンド入力の波動拳が無く強版のみ使用可能。相手のジャンプ攻撃が届かない距離や、相手の牽制技が届く一歩外で使うと強い。

しゃがみ中攻撃

しゃがみ中K

発生 全体 ガード ヒット
7F 28F -6F -2F

リーチ・発生ともに優秀な下段牽制。リュウやキャミィより発生が1フレーム速いので同時に出した時に勝ちやすい。ラッシュを仕込んでおくとヒットから奮迅竜巻コンボにいけるため、牽制の差し合いから一気に画面端までもっていける。

アシスト強攻撃

立ち強P

発生 全体 ガード ヒット
10F 31F -2F +3F

リターンが欲しい時に使う牽制技。単発ダメージが高く、始動補正も緩いのでラッシュキャンセルすると良く減る。

立ち強攻撃

立ち強K

発生 全体 ガード ヒット
12F 36F -5F +1F

パニカン時のリターンが高い牽制。全体フレームが長いので飛ばれるとジャンプ攻撃が確定しやすく、キャンセル不可なのでインパクトにも負けやすいので振りすぎには注意。

モダンケンの対空で使う技

中昇龍拳

中昇龍拳

発生 全体 ガード ヒット
6F 55F -28F +33F

モダンケンのメイン対空技。1ボタンで簡単に出るため基本的に対空は全てこれで良い。

しゃがみ強攻撃

しゃがみ強P

発生 全体 ガード ヒット
8F 35F -10F +3F

真上付近の飛びを落とせる通常技対空。引きつけると潰されてしまうので早めに反応して出そう。

SA3:神龍烈破

神龍烈破

発生 全体 ガード ヒット
7F 90F -30F +15F

発生が速く全身無敵もあるSA対空。モダン操作なら1ボタンで簡単に出せるため、クラシック操作より現実的。相手の体力が3,000程度ならモダン入力でも倒し切れるので、狙う価値あり。

モダンケンのリバサ行動

SA1:龍尾烈脚

龍尾烈脚

発生 全体 ガード ヒット
7F 50F -24F +35F

ヒットすると相手と位置入れ替えができる無敵技。危険な画面端から逃げやすく、ヒット時のリターンが高いので1ボタンで出せるモダン操作との相性が良い。

OD昇龍拳

OD昇龍拳

発生 全体 ガード ヒット
6F 89F -40F +29F

1フレームから無敵のある切り返し技。画面中央など、位置入れ替えを狙わない時のリバサとして使う。

しゃがみ中攻撃

しゃがみ中K

発生 全体 ガード ヒット
7F 28F -6F -2F

シミーや様子見が多い相手への逆択として使う通常技。後ろ下がりに下段が刺さるので、ラッシュを仕込んでおけば奮迅龍尾から位置入れ替えができる。

ドライブゲージが余ったら

しゃがみ中攻撃ラッシュをする

しゃがみ中攻撃ラッシュをする

ドライブゲージに余裕があるなら、しゃがみ中攻撃ラッシュから攻め込むのに使おう。しゃがみ中攻撃ラッシュ>アシスト中攻撃まで入れ込んでおき、ヒットしていたら顎撥二連から奮迅竜巻のコンボにいけるとベストだ。

OD波動拳を撃つ

OD波動拳を撃つ

相手が波動拳などの飛び道具持ちの場合、立ち回りでOD波動拳を撃つのもおすすめ。OD波動拳は2ヒットするので相手の波動拳を相殺しながら当てることができ、さらにケンのOD波動拳はヒット後ダウンしないので、ラッシュアシスト強攻撃で追撃できる。

ラッシュアシスト強攻撃からは、顎撥二連から奮迅竜巻のコンボにいける。ドライブゲージを3本使うものの、立ち回りの飛び道具から一気に相手を画面端に運べるため、リターンが非常に大きい。

ドライブゲージが足りない時は

距離を取って強波動拳で牽制

距離を取って強波動拳で牽制

ドライブゲージが2本未満になったら、相手と距離を取り強波動拳を撃って時間を稼いで回復しよう。相手が近づいてきたらジャンプとの読み合いになるのであまり波動拳は撃たず、差し返されにくいアシスト弱攻撃などを牽制として振りつつ、対空できるよう準備しておくと良い。

迅雷脚で嫌がらせする

迅雷脚で嫌がらせする

お互いの通常攻撃が届く距離まで近づかれたら、しゃがみ中攻撃>中迅雷脚などをガードさせて嫌がらせするのもあり。中迅雷脚からは下段・中段に派生できるほか、派生を警戒する相手には一段止め投げなどが当たる。崩しにいかなくてもガードさせるだけでゲージが回復するので、連携をループさせるだけでも価値がある。

関連記事

キャラ

新キャラ
豪鬼
豪鬼
キャラ攻略まとめ
リュウ
リュウ
ルーク
ルーク
ジェイミー
ジェイミー
春麗
春麗
ガイル
ガイル
キンバリー
キンバリー
ジュリ
ジュリ
ケン
ケン
ブランカ
ブランカ
ダルシム
ダルシム
エドモンド本田
E・本田
ディージェイ
ディージェイ
マノン
マノン
マリーザ
マリーザ
JP
JP
ザンギエフ
ザンギエフ
リリー
リリー
キャミィ
キャミィ
ラシード
ラシード
A.K.I.
A.K.I.
エド
エド

キャラ一覧