モダンザンギエフの概要

【スト6】モダンザンギエフの概要

編集者
daigo
最終更新日

ストリートファイター6(スト6)のモダンザンギエフの概要を掲載。モダンキャミィの長所や短所、モダンザンギエフの簡易解説なども掲載しているのでストリートファイター6でモダンザンギエフについて知りたい時の参考にどうぞ。

モダンザンギエフの関連記事
概要 技一覧
立ち回り コンボ

モダンザンギエフの基本情報

ザンギエフ

モダン適性 ★★★☆☆
操作難易度 簡単
使用不可の
通常技
・立ち中K
・立ち強K
・しゃがみ弱P
・しゃがみ中K
使用不可の
特殊技
・サイクロンニールキック
・スメタナドロップキック
・ストンピング
使用不可の
必殺技
・無し
モダン入力
不可の必殺技
・弱スクリューパイルドライバー
・中スクリューパイルドライバー
・ツンドラストーム

1分で知るモダンザンギエフ

コマンド投げを主軸に戦うキャラ

ODスクリューパイルドライバー

ザンギエフは、強力なコマンド投げの「スクリューパイルドライバー」を主軸に接近戦を仕掛けていくキャラ。スクリューパイルドライバーは投げ抜けができないうえに、単発ダメージが2,500以上と非常に高いため、1ラウンドに2回決めればそれだけで相手の体力を半分程度減らせる。

モダンなら1ボタンで出せる

スクリューパイルドライバーは方向キーを1回転しなければ出せない難しい技だが、モダン操作なら必殺技ボタンを押すだけで出せる。コマンド入力に慣れていなくても出せるため、ザンギエフをお手軽に使うことができる。

攻撃のリーチが全体的に長い

立ち強P

モダンザンギエフは全体的に通常技のリーチが長く、中距離の地上戦なら相手に触りにいきやすい。特に立ち強攻撃や立ち中攻撃などのリーチが長いため、相手より一歩遠い間合いから攻撃を当て、ダメージを取ることが可能だ。

相手に近づくのは苦手

相手に近づくのは苦手

弱点として、歩きやラッシュの速度が全キャラ中でもトップクラスに遅く、相手に近づきにくい。JPやガイルなど遠距離から攻撃してくるキャラ相手には、得意の接近戦に持ち込むまでに我慢を強いられる場面が多くなる。近づいてしまえばザンギエフが有利なので、じっくり戦うキャラを使いたい人にうってつけだ。

モダンザンギエフの長所

1ボタンで簡単にコマ投げが出せる

1ボタンで簡単にコマ投げが出せる

モダンザンギエフは、1ボタンでコマンド投げの強スクリューパイルドライバーが出せるのが一番の長所。強スクリューパイルドライバーはダメージが非常に高く、モダン入力でも2,640ダメージを出せるため、下手にコンボをするより相手の体力を減らせる。

また発生も5フレームと速く、投げ間合い内なら相手の行動に勝ちやすい。コマンド入力しない分即座に出せるので、咄嗟の時にボタンを押せば大ダメージを奪える。

1ボタンで使えるSAが強力

1ボタンで使えるSAが強力

モダン入力による1ボタンSAも強力。どのSAにも明確な用途があり、相手の行動を見てから出せば大ダメージが狙えるので、モダンとの相性が良い。特にSA2:サイクロンラリアットは弾抜けとして使えるため、ザンギエフが苦手な飛び道具持ちキャラと戦う時に重宝する。

SAごとの簡単な使い道

SA 使い道
SA1:エリアルロシアンスラム 対空
SA2:サイクロンラリアット 弾抜け
SA3:ボリショイストームバスター リバサ無敵

コンボを覚えなくても戦える

コンボを覚えなくても戦える

ザンギエフはコンボよりもコマンド投げの方がダメージが高いので、コンボを覚えなくてもある程度戦える。インパクトがパニカンした時や確定反撃も全て強スクリューパイルドライバーで良いので、実戦にいくまでの練習にかかる時間が少ない。

モダンザンギエフの短所

アシストコンボがどれも弱い

アシストコンボがどれも弱い

モダンザンギエフはアシストコンボがどれも弱く使いどころが無いのが最大の欠点。ほぼ存在しないものと考えて良く、アシストコンボを使うくらいならコマンド投げをした方がダメージが高かったりする。

使用できない通常技が多い

しゃがみ中K

モダンザンギエフは使用不可の通常技が4つと多く、クラシックと比較してできないことが多い。立ち強Kやしゃがみ中Kが使用できない影響が大きく、立ち回りや確定反撃でできることが大きく制限されてしまう。

モダンザンギエフはあり?

ダイヤ帯までは進みやすいキャラ

ダイヤ帯までは進みやすいキャラ

クラシックと比較するとできることは減っているものの、立ち回りややることのシンプルさからダイヤ帯くらいまでは勝ちやすいので、ダイヤ到達を目標にするならあり。余裕がある時はコマ投げをコマンド入力で出すなど、クラシックへの移行もしやすいためモダンから手をつけても良い。

マスター帯で勝ち続けるには性能不足

立ち強K

ザンギエフは相手に近づくのが難しいことから、マスター帯になると少ないチャンスを活かしてダメージを取る必要がある。そうなると使用不可の通常技や必殺技の影響が大きくなり、だんだんとモダンの性能不足面が目立ってくるので、マスター帯くらいからはクラシックに移るのがおすすめ。

モダンザンギエフのアシストコンボ

アシスト弱攻撃

アシスト弱攻撃

ダメージ 使用頻度
1,480 ★☆☆☆☆

立ち弱K>ダブルラリアットと繋がるコンボ。ガードされていてもダブルラリアットが出てしまい、隙だらけなので封印推奨。

アシスト中攻撃

アシスト中攻撃

ダメージ 使用頻度
2,200 ★☆☆☆☆

しゃがみ中P>ODダブルラリアットと繋がるコンボ。しゃがみ中Pヒット時に相手と離れているとODダブルラリアットが当たらない。封印推奨。

アシスト強攻撃

アシスト強攻撃

ダメージ 使用頻度
3,928 ★★☆☆☆

ヘッドバット>ODダブルラリアット>SA2:サイクロンラリアットと繋がるコンボ。使い道はほとんど無いが、ドライブインパクトがパニカンした時に使うえば強スクリューパイルドライバーやモダン入力SA3よりダメージが出るため、倒し切り狙いならあり。

モダンザンギエフのとりこれコンボ

しゃがみ弱攻撃始動

ダメージ 1,288〜1,480
ゲージ 無し

ジャンプ強攻撃始動

ダメージ 2,268〜2,460
ゲージ 無し

中央ドライブインパクト始動

ダメージ 2,808〜3,270
ゲージ 無し

画面端ドライブインパクト始動

ダメージ 2,112〜2,280
ゲージ 無し

関連記事

キャラ

新キャラ
豪鬼
豪鬼
キャラ攻略まとめ
リュウ
リュウ
ルーク
ルーク
ジェイミー
ジェイミー
春麗
春麗
ガイル
ガイル
キンバリー
キンバリー
ジュリ
ジュリ
ケン
ケン
ブランカ
ブランカ
ダルシム
ダルシム
エドモンド本田
E・本田
ディージェイ
ディージェイ
マノン
マノン
マリーザ
マリーザ
JP
JP
ザンギエフ
ザンギエフ
リリー
リリー
キャミィ
キャミィ
ラシード
ラシード
A.K.I.
A.K.I.
エド
エド

キャラ一覧