【FGO】テュフォンエフェメロスの評価|引くべき?絆礼装性能も解説 - 神ゲー攻略
FGO

【FGO】テュフォンエフェメロスの評価|引くべき?絆礼装性能も解説

編集者
FGO攻略班
最終更新日
FGOのイベント・最新情報
★5テュフォン性能評価|弱体累積で火力UP
落涙の翼のイベント攻略|ポイント累積で進行
冠位戴冠戦バーサーカーPUは引くべき?
冠位戴冠戦バーサーカー最新情報|20日開幕

テュフォン(FGO)の性能評価を掲載。宝具やスキルの性能や強化優先度をわかり易く解説している。実際の使用感からおすすめの運用方法も紹介。ボイスや最終再臨、元ネタの情報も掲載しているので、FGO(フェイトグランドオーダー)のテュフォンエフェメロス,イプシロン(fate)育成の参考にどうぞ。

テュフォン

©TYPE-MOON / FGO PROJECT

テュフォンの関連記事
性能評価 霊基再臨 ボイス 元ネタ
霊基解放

テュフォンの最新情報

ピックアップガチャ開催中

落涙の翼テュフォン

開催期間 6月4日(水)20:00〜6月25日(水)12:59
終了まで
おすすめ度 ★★★★☆
ピックアップ テュフォンテイスト・オブ・ウィッシュドラゴン・トレッキング悠久のトロイア

ガチャシミュレーター

テュフォンの基本情報とイラスト&ボイス

基本情報

クラス プリテンダープリテンダー
クラス相性を確認
テュフォン再臨1
レア ★5
ATK
HP
ATK:12,835
HP:13,081
ATK/HPの推移
カード
構成
QABBB
特性 天属性混沌女性人型神性巨人機械超巨大ケモノ科、霊衣を持つ者、浮遊サーヴァント宇宙飛行できるサーヴァント
※浮遊は第2再臨を除く
絵師 ホトソウカ
声優 山根綺

性能概要

宝具 バスター虚空廻天す竜の杯
OC自身の宝具威力をアップ(1T)<10%~50%>
・無敵貫通状態を付与(1T)<->
Lv敵全体に強力な攻撃<300%~500%>
・〔自身に付与されている弱体〕特攻(弱体の数で威力アップ/解除不能な状態は除く)<上限10個><10%>
・やけど状態を付与(5T)<1,000>
・延焼状態(やけどの効果量がアップする状態)を付与(5T)<100%>
スキル 竜牢具現:灰燼灼鎧[C]竜牢具現:灰燼灼鎧[C]【CT:8~6】
①自身に無敵状態を付与(3T/2回)
②攻撃力をアップ(3T/10%~20%)
③バスター性能をアップ(3T/10%~20%)黒翼[A]黒翼[A]【CT:9~7】
①味方単体のOCを2段階引き上げる(3T/1回/2段階)
②スキルチャージを1進める(1T)
③クリティカル威力をアップ(3T/20%~30%)
④スターを獲得(5個~15個)罪なるかな。咎なるかな。悪なるかな[EX]罪なるかな。咎なるかな。悪なるかな[EX]【CT:8~6】
①自身のNPを増やす(20%~30%)
②味方全体のNPを増やす(10%~20%)
③攻撃力をアップ(3T/10%~20%)
④呪いを付与【デメリット】(3T/500)
クラス
スキル
竜炉点火:太祖竜[A]竜炉点火:太祖竜[A]
・自身に毎ターンNP獲得を付与(5%)竜路展開:テュフォン[A]竜路展開:テュフォン[A]
・自身の宝具威力をアップ(10%)
・クリティカル威力をアップ(10%)無常の果実[A]無常の果実[A]
・自身の強化解除耐性をアップ(30%)
・弱体耐性をダウン【デメリット】(30%)

礼装
宝具威力宝具威力+30%
クリティカル威力クリ威力+10%
効果なし通常攻撃時[呪い]付与200/3T【デメリット】
▶絆礼装の詳細

再臨イラスト

第2再臨第3再臨最終再臨

テュフォンの霊基再臨・マテリアル

セリフ・ボイス

テュフォン その願いは叶わない……って、あーあ、ついに叶ってしまったわね!今更紹介の必要はないだろうけど、プリテンダー、テュフォン・エフェメロスよ。まあ、なんだかんだで、あなたも無事だったようだし、私も…………

テュフォンのセリフ・ボイス

テュフォンの性能評価まとめ

総合評価

総合評価 ユーザー総合評価
9点/10点

弱体を受けるほど強くなる逆境アタッカー

テュフォンは自身に付与された弱体数に応じて特攻威力が伸びる、窮地なほど宝具火力が伸びるアタッカーだ。自己スキルで特攻条件をクリアできるため、どこでも特攻持ちともいえ、クラス相性で攻撃有利範囲が広いことから、高い宝具火力を発揮する機会が多い。

各性能評価

周回 S 高難易度 B
90++適性 A TA(短期) B
システム適性 S 耐久 C
補助・即死 B 単騎 C

※90++適性、システム適性は攻撃性能を持つアタッカーのみ記載。

最強キャラランキング

宝具の効果と強み

種別 名称
バスター テュフォン
虚空廻天す竜の杯
効果
OC自身の宝具威力をアップ(1T)<10%~50%>
②無敵貫通状態を付与(1T)<->
Lv敵全体に強力な攻撃<300%~500%>
④〔自身に付与されている弱体〕特攻(弱体の数で威力アップ/解除不能な状態は除く)<上限10個><10%>
⑤やけど状態を付与(5T)<1,000>
⑥延焼状態(やけどの効果量がアップする状態)を付与(5T)<100%>
宝具の強い点
OC段階上昇で宝具威力アップ倍率強化
無敵貫通でダメージを通しやすい
どこでも特攻として機能する自身弱体特攻
宝具の弱い点
敵に付与するやけど/延焼は特攻に影響なし

テュフォンの宝具性能と倍率詳細

自己バフのみ宝具威力

条件 宝具1 宝具2 宝具3 宝具4 宝具5
対地属性 50,013
(55,014)
66,684
(73,352)
75,020
(82,522)
79,187
(87,106)
83,355
(91,691)
対天属性 45,466
(50,013)
60,622
(66,684)
68,200
(75,020)
71,988
(79,187)
75,777
(83,355)
対人属性 40,920
(45,012)
54,560
(60,016)
61,380
(67,518)
64,790
(71,269)
68,200
(75,020)

サポーター込の宝具威力目安

条件 宝具1 宝具2 宝具3 宝具4 宝具5
W光コヤン 83,355
(91,691)
111,140
(122,254)
125,033
(137,536)
131,979
(145,177)
138,925
(152,818)
&オベロン 175,370
(192,907)
233,827
(257,210)
263,056
(289,361)
277,670
(305,437)
292,284
(321,512)

※()には特攻有効時の威力を記載。

スキル構成と強化優先度

対象 スキル名 目標Lv 優先度
S1 竜牢具現:灰燼灼鎧竜牢具現:灰燼灼鎧
スキル倍率をチェック
9~10 ★★★★☆
S2 黒翼黒翼
スキル倍率をチェック
1~10 ★★★☆☆
S3 罪なるかな。咎なるかな。悪なるかな罪なるかな...
スキル倍率をチェック
10 ★★★★★

NP増加の「罪なるかな。」が優先

付与されるNPチャージ量を増やすため、「罪なるかな。咎なるかな。悪なるかな」のスキルマを目指そう。合計NP50%チャージになるのが運用上都合が良いだけなく、Lv10にして最短CTを6にすると、バスターシステムの運用を魔術礼装フリーで行える。

火力バフの「竜牢具現」もLv10を目指す

テュフォンの攻撃力とバスター性能がアップする、「竜牢具現:灰燼灼」もLv10を目指すべきだ。システム運用ではLv6〜9のタイミングでも重ね掛け可能な範囲だが、2種バフどちらも倍率が伸びるため、スキルを強化していれば重ね掛けした時のダメージがより伸びる。

「黒翼」は余裕があれば強化

「黒翼」の強化優先度は低いが、スキル再装填を解放かつシステムで運用するなら、Lv10を目指すべきだ。スキル再装填解放済みでCT6になるため、システム運用時に2・3ターン目両方でスキル2を使用でき、OC段階上昇の恩恵をどちらも受けられる。

アペンドは「スキル再装填」がおすすめ

アペンドスキルは「スキル再装填」を解放するのがおすすめ。システム運用時に自身のスキル全てを再使用できるようになり、宝具火力を大きく伸ばせるようになる。

また、スキル1と3が最短CT4になり、W光コヤンの片方を水着伊吹などのスキルCT1短縮持ちに変えても成立するようになる。NP付与役は別途用意する必要があるものの、自前で光コヤンを都合できない場合は採用価値がある。

スキルはどれを優先して強化する?

テュフォンのスキル性能と倍率詳細

絆礼装の強み

絆礼装の性能
無常の果実
イラストを
チェック
宝具威力宝具威力+30%
クリティカル威力クリ威力+10%
効果なし通常攻撃で自身に[呪い]付与200/3T【デメリット】

火力を上げやすくなる

テュフォンの絆礼装は、宝具とクリティカル威力アップの効果に加え、通常攻撃時に自身に呪い付与ができる。本来であればデメリットの効果だが、テュフォンにとっては特攻威力を引き上げるメリットを持つ。

黒聖杯を超えるには7個以上の弱体が必要

礼装 宝具バフ 弱体数 平均威力
黒聖杯
ATK+2,400
80% 1 10万〜17万
絆礼装
ATK+100
30% 4 8.5万〜14.5万
7 10万〜17万
10 12万〜20万

テュフォンの絆礼装はテュフォンにとって有用だが、火力特化の黒聖杯の効果を上回るには弱体付与が7個以上必要だ。スキルと絆礼装での呪い付与はいずれも3ターンしか継続しないため、黒聖杯以上の火力を維持するのは困難と言える。

テュフォンの強い点

テュフォンの強い点
どこでも特攻で宝具火力が高い
特攻条件を自己スキルで満たせる
味方の宝具発動&火力支援が可能
バスターシステム適性がある

どこでも特攻で宝具火力が高い

弱体数

テュフォンは「どこでも特攻宝具」を持ち、プリテンダーの中でも宝具火力が高い。テュフォンの特攻宝具は 「自身に付与された弱体の数」で特攻倍率が伸びる方式だが、少なくとも自己スキルで呪い1個を付与できるため、敵に依存せずに特攻の条件を満たせる。

付与された弱体数別の宝具火力

条件 宝具1 宝具2 宝具3 宝具4 宝具5
弱体なし 45,466 60,622 68,200 71,988 75,777
弱体×1 50,013 66,684 75,020 79,187 83,355
弱体×2 54,560 72,746 81,840 86,386 90,933
弱体×3 59,106 78,808 88,659 93,585 98,511
弱体×4 63,653 84,871 95,479 100,784 106,088
弱体×5 68,200 90,933 102,299 107,983 113,666
弱体×6 72,746 96,995 109,119 115,182 121,244
弱体×7 77,293 103,057 115,939 122,380 128,821
弱体×8 81,840 109,119 122,759 129,579 136,399
弱体×9 86,386 115,182 129,579 136,778 143,977
弱体×10 90,933 121,244 136,399 143,977 151,555

攻撃有利1.5倍クラス内でもトップクラス

テュフォンは宝具火力を効率的に伸ばせる4つの火力バフを全て持つため、攻撃有利1.5倍倍率クラスの中でも宝具火力が高い。相性有利のアルターエゴはもちろん、剣弓槍の基本3騎クラスにも投入可能だ。

味方の宝具支援が可能

スキル3効果

テュフォンは高い宝具火力を売りにしたアタッカー性能だけでなく、味方の宝具支援も兼ねる。味方全体にNP20%や攻撃力20%アップを付与できるため、アタッカーを複数編成して周回する「横並び周回」で使える。

OC段階上昇で宝具性能もアップ

OCアップ

味方単体のみだが、オーバーチャージ段階を2も引き上げられる。テュフォン自身に使えば宝具威力を20%伸ばせるが、味方の特攻宝具火力をさらに伸ばしたい場面では補助としても機能する。

バスターシステム適性がある

宝具演出

光コヤンで補助して、宝具を3連射するバスターシステムの適性がテュフォンにはある。スキル2効果でNP50%チャージスキルをCT5で使い回せるため、魔術礼装フリーで宝具の3連射ができる。

3連射の手順

ターン 行動・使用スキル
1T 光コヤンスカヤのスキル3使用×2→テュフォン
テュフォンのスキル1使用&宝具発動
2T テュフォンのスキル3使用
光コヤンスカヤのスキル1使用→テュフォン
テュフォンの宝具発動
3T 光コヤンスカヤのスキル1使用→テュフォン
テュフォンのスキル2を自身に使用+1&3使用
・必要であれば魔術礼装スキル使用
テュフォンの宝具発動

システム時の想定ダメージ

ターン 宝具1 宝具2 宝具3 宝具4 宝具5
1T 61,240 81,654 91,861 96,964 102,067
2T 78,592 104,789 117,888 124,437 130,987
3T 140,296 187,062 210,444 222,136 233,827

※星3フォウマ、天地人等倍、最低乱数。使用バフ上記手順

1ターン目はテュフォンのスキル3を使用できず、特攻条件も満たせないため、宝具火力は低い。ただし、3ターン目は自身の弱体が2個になるほか、スキル1&3が重ねがけできるため、宝具火力が大きく伸びる。

テュフォンの弱い点

テュフォンの弱い点
特攻宝具火力を伸ばす手段が限られる
味方のOC支援をすると自己火力減少
弱体耐性が低くデバフを受けやすい
弱体解除や無効状態で宝具火力減少
弱体維持でダメージエフェクトが発生

特攻を伸ばす手段が限られる

呪い

特攻条件を自前で満たせるテュフォンだが、弱体数を増やす手段は限られており、特攻倍率を伸ばしにくい。味方にデメリットを付与できるサーヴァントは少なく、テュフォンの宝具火力を伸ばすには編成相手が縛られる。

味方にデバフを付与できるサーヴァント

サーヴァント テュフォン向けのバフ、デバフ
ゴッホ
ゴッホ
・単体の攻撃力アップ(3T)
・味方全体に呪い付与(3T)
ノクナレア
ノクナレア
・味方全体の宝具/攻撃力アップ(3T)
・味方全体に特殊デバフ付与(3T)
┗特殊デバフ時、NP30%付与
テスカトリポカ
テスカトリポカ
・味方全体の攻撃力アップ(3T)
・味方全体に無敵無効付与(3T)
カエサル
カエサル
・味方全体の攻撃力アップ(3T)
・味方全体の宝具威力アップ(1T)
・単体に防御力ダウン付与(3T)
Sエレシュキガル
Sエレ
・味方全体の宝具/攻撃力アップ(3T)
・味方全体に付与(3T)
九紋竜エリザ
九紋竜エリザ
・味方全体の攻撃力アップ(3T)
・味方全体に弱体耐性ダウン付与(3T)

弱体耐性が低くデバフを受けやすい

弱体耐性ダウン

テュフォン自身の特攻宝具火力を伸ばすには都合が良いものの、弱体耐性が低いため、100%以下の確率デバフも付与されやすい。デバフを受けたくない高難易度でテュフォンを使うなら、弱体無効を事前に付与しておこう。

弱体解除や無効で宝具火力減少

弱体解除

特攻条件の都合上、宝具火力を維持したい場面では弱体解除や無効付与行為が制限される。高難易度攻略はもちろん横並び周回でアタッカーを選ぶ際、全体を弱体解除する宝具やスキルを使用する場合、使用順番に気を配る必要がある。

弱体維持でダメージエフェクトが発生

ダメージエフェクト

呪いや毒で弱体状態を維持する場合、ターン終了時にダメージエフェクトが発生する。少しでも早く周回したいプレイヤーにとっては、ストレスの原因となる。

テュフォンのおすすめ編成と相性の良いサーヴァント

テュフォンの運用方法一覧
バスターシステムアタッカー
横並び周回アタッカー

バスターシステムアタッカー

編成例
テュフォン 光のコヤンスカヤ 光のコヤンスカヤ
カレイドスコープ 自由 自由
極地用カルデア制服極地用カルデア制服

宝具3連射のシステム運用

光コヤンのCT短縮を活用し、テュフォンの宝具を3連射する運用だ。開始時のNPは100%が前提だが、スキル2の効果により、魔術礼装をアトラス院制服で縛らずともシステム運用可能。

また、スキル再装填も解放していれば、NP50%チャージスキルのCTが4Tになるため、W光コヤンの片方をCT1短縮持ちに変更できる。別途NP50%を付与できるサーヴァントを都合する必要があるものの、テュフォン+光コヤン+水着伊吹+オベロンといった組み合わせでも成立する。

システム運用時の宝具火力例

ターン 宝具1 宝具2 宝具3 宝具4 宝具5
1T 61,240 81,654 91,861 96,964 102,067
2T 78,592 104,789 117,888 124,437 130,987
3T 140,296 187,062 210,444 222,136 233,827

※星3フォウマ、天地人等倍、最低乱数。使用バフ上記手順

横並び周回アタッカー

編成例
テュフォン テスカトリポカ スペースエレシュキガル
自由 自由 自由
自由

複数のアタッカーでバフを融通しあう

味方全体でNPや火力バフを融通しあい、複数のアタッカーで周回する運用。テュフォンなら魔力装填込みでNP70%を自力で確保できるため、他から30%都合してもらえれば宝具を発動できる。

おすすめのサーヴァント

バスター支援型サポーター

サーヴァント 解説
光のコヤンスカヤ
光コヤンスカヤ
・高倍率のBバフとNP供給持ち
・スター即時供給でクリ運用も容易
・人属性特攻付与でダメージ底上げ
闇のコヤンスカヤ
闇コヤンスカヤ
・全体NP30%とBバフで周回支援
・攻撃宝具持ちでアタッカーを兼ねる
・全体OC強化のスキルを所持
マーリン
マーリン
・宝具やスキルでNP供給可能
・スター供給やクリバフを付与
・HP回復や無敵による耐久支援
オベロン
オベロン
・単体にNP50%、全体にNP20%供給
・単体の宝具威力&Bアップ
・異種バフ付与のため火力を伸ばせる
武則天(水着)
水着武則天
・Bバフを含めた火力支援が可能
・全体NP20%供給
・死霊特攻を味方全体に付与可能

味方デバフ付与持ち

サーヴァント 解説
ヴァン・ゴッホ
ゴッホ
・味方全体に呪い付与(3T)
ノクナレア
ノクナレア
・味方全体に特殊デバフ付与(3T)
テスカトリポカ
テスカトリポカ
・味方全体に無敵無効付与(3T)
ガイウス・ユリウス・カエサル
カエサル
・単体に防御力ダウン付与(3T)
スペースエレシュキガル
Sエレシュキガル
・味方全体に毒付与(3T)
九紋竜エリザ
九紋竜エリザ
・味方全体に弱体耐性ダウン付与(3T)

相性の良い概念礼装

火力に直結する礼装効果がおすすめ

アタッカーには主要なカードに影響する礼装を装備させるのがおすすめだ。恒常的に火力をサポートできる礼装を装備させれば、効率的にダメージを伸ばせる。

配布礼装
クランクイン クランクイン ATK特化開始時NPチャージNPチャージ+30%(50%)
バスターバスター性能+5%(8%)
宝具威力宝具威力+10%(15%)
愛し子を縫う 愛し子を縫う ATK特化開始時NPチャージNPチャージ+30%(50%)
宝具威力宝具威力+10%(15%)
クリティカル威力Bクリ威力+15%(20%)
天鬼姫 天鬼姫 ATK特化開始時NPチャージNPチャージ+30%(50%)
宝具威力宝具威力+10%(15%)
クリティカル威力Aクリ威力+15%(20%)
エアリアル・ドライブ エアリアル・ドライブ ATK特化開始時NPチャージNPチャージ+30%(50%)
バスターバスター性能+8%(10%)
宝具威力宝具威力+8%(10%)
聖夜の晩餐 聖夜の晩餐 ATK特化開始時NPチャージNPチャージ+30%(50%)
クリティカル威力クリ威力+10%(15%)
宝具威力宝具威力+10%(15%)
ゴールデン相撲〜岩場所〜 ゴールデン相撲〜岩場所〜 ATK特化開始時NPチャージNPチャージ+30%(50%)
攻撃力アップ攻撃力+10%(15%)
その他の礼装
カレイドスコープ カレイドスコープ ATK特化開始時NPチャージNPチャージ+80%(100%)
冬の結晶 冬の結晶 ATK特化開始時NPチャージNPチャージ+60%(75%)
喝采の焔 喝采の焔 ATK特化開始時NPチャージNPチャージ+50%(60%)
オーバーチャージOC強化100%(1回)
クリティカル威力クリ威力+5%(10%)
シャスマティス シャスマティス ATK特化開始時NPチャージNPチャージ+50%(60%)
オーバーチャージOC強化100%(1回)
NP獲得量NP獲得量+5%(10%)
サマー・アニバーサリー サマー・アニバーサリー ATK特化開始時NPチャージNPチャージ+50%(60%)
バスターバスター性能+8%(10%)
クリティカル威力Bクリ威力+15%(20%)
王の相伴 王の相伴 ATK特化開始時NPチャージNPチャージ+50%(60%)
バスターバスター性能+10%(15%)
ハロウィン・プチデビル ハロウィン・プチデビル ATK特化開始時NPチャージNPチャージ+50%(60%)
NP獲得量NP獲得量+20%(25%)
配布礼装
勇者エリちゃんの冒険 勇者エリちゃんの冒険 ATK特化宝具威力宝具威力+20%(25%)
バスターバスター性能+10%(15%)
クランクイン クランクイン ATK特化宝具威力宝具威力+10%(15%)
バスターバスター性能+5%(8%)
開始時NPチャージNPチャージ+30%(50%)
眺望絶佳神韻縹渺 眺望絶佳神韻縹渺 ATK特化宝具威力宝具威力+8%(10%)
アーツアーツ性能+6%(8%)
バスターバスター性能+6%(8%)
開始時NPチャージNPチャージ+30%(50%)
エアリアル・ドライブ エアリアル・ドライブ ATK特化宝具威力宝具威力+8%(10%)
バスターバスター性能+8%(10%)
開始時NPチャージNPチャージ+30%(50%)
カレイドルビー カレイドルビー ATK特化宝具威力宝具威力+8%(10%)
バスターバスター性能+10%(15%)
その他の礼装
黒の聖杯 黒の聖杯 ATK特化宝具威力宝具威力+60%(80%)
効果なし毎ターンHP減少500【デメリット】
逆堕つ泥雨 逆堕つ泥雨 ATK特化宝具威力宝具威力+40%(50%)
オーバーチャージOC強化200%(1回)
効果なし毎ターンHP減少500【デメリット】
ヘブンズ・フィール ヘブンズ・フィール ATK特化宝具威力宝具威力+40%(50%)
冬の聖女 冬の聖女 ATK特化宝具威力宝具威力+25%(30%)
毎ターンNP獲得毎ターンNP+4%(5%)
ビター・スイート ビター・スイート ATK特化宝具威力宝具威力+25%(30%)
無敵付与無敵付与2回
天使の詩 天使の詩 ATK特化宝具威力宝具威力+25%(30%)
バレンタイン・ウィッチーズ バレンタイン・ウィッチーズ ATK特化宝具威力宝具威力+20%(25%)
無敵貫通無敵貫通付与
NP獲得量NP獲得量+5%(10%)
火炎伯爵 火炎伯爵 ATK特化宝具威力宝具威力+20%(25%)
オーバーチャージOC強化200%(1回)
ブライト・ブルー ブライト・ブルー ATK特化宝具威力宝具威力+15%(20%)
無敵付与無敵付与2回
クリティカル威力クリ威力+5%(10%)
海道流星群 海道流星群 ATK特化宝具威力宝具威力+15%(20%)
無敵貫通無敵貫通付与-
クリティカル威力クリ威力+15%(20%)
概念礼装 礼装名・効果
リミテッド/ゼロオーバー リミテッド/ゼロオーバー ATK特化バスターバスター性能+25%(30%)
Gilgamesh in NY Gilgamesh in NY ATK特化バスターバスター性能+20%(25%)
NP獲得量NP獲得量+10%(15%)
黄昏の王聖 黄昏の王聖バスターバスター性能+20%(25%)
宝具威力宝具威力+10%(15%)
ジョイント・リサイタル ジョイント・リサイタル ATK特化バスターバスター性能+15%(20%)
クリティカル威力クリ威力+15%(20%)
ファースト・サンライズ ファースト・サンライズ ATK特化バスターバスター性能+15%(20%)
開始時NPチャージNPチャージ+40%(50%)
第六天魔王 第六天魔王 ATK特化バスターバスター性能+15%(20%)
宝具威力宝具威力+15%(20%)
我らが征くは星の大海 我らが征くは星の大海 ATK特化バスターバスター性能+15%(20%)
NP獲得量NP獲得量+15%(20%)
五大元素使い 五大元素使い ATK特化バスターバスター性能+15%(20%)
オーバーチャージOC強化200%(1回)
月の勝利者 月の勝利者 ATK特化バスターバスター性能+10%(15%)
クリティカル威力クリ威力+20%(25%)
カルデアを導く乙女 カルデアを導く乙女 ATK特化バスターバスター性能+10%(15%)
毎ターンスター獲得毎ターンスター+3個(4個)
慈悲無き者 慈悲無き者 ATK特化バスターバスター性能+10%(15%)
退場時NPチャージ退場時NP増加15%(20%)
王の相伴 王の相伴 ATK特化バスターバスター性能+10%(15%)
開始時NPチャージNPチャージ+50%(60%)
勇者エリちゃんの冒険 勇者エリちゃんの冒険 ATK特化バスターバスター性能+10%(15%)
宝具威力宝具威力+20%(25%)
願いの先 願いの先バスターバスター性能+10%(15%)
スター集中スター集中度+400%(600%)
スターリー・ナイツ スターリー・ナイツ ATK特化バスターバスター性能+10%(15%)
クリティカル威力クリ威力+10%(15%)
開始時NPチャージNPチャージ+40%(50%)

概念礼装一覧

相性の良いコマンドコード

デメリット持ちがおすすめ

コード 解説
火車の絵筆 火車の絵筆・攻撃時、スターを獲得(2個)
・自身のHPを回復(300)
・自身に呪いを付与(3T/100)【デメリット】

テュフォン自身の特攻宝具火力を伸ばせるように、自身にデバフを付与するコマンドコードを刻印しよう。「火車の絵筆」は攻撃時に自身のHPのを回復するため、デバフを維持しながらHPを保たせるのに役立つ。

コマンドコード一覧

テュフォンの活躍場所と運用検証

テュフォンの活躍場所

デバフ維持が鍵となるクエストで活躍

デバフ維持が鍵となるクエスト

テュフォンが活躍できるクエストの例として「デバフが攻略の鍵となるクエスト」が挙げられる。恒常開放しているアドバンスドクエスト「小さき王」でテュフォンの強みとされる弱体特攻(自身)の運用の検証をした。

運用の検証と結論

デバフ維持編成と介護編成の違い

運用 編成 備考
デバフ
維持
デバフ維持 ・被弾でデバフ=要タゲ集中
・毒ダメージを回復でケア
・クリアターン6T
・宝具ダメージ30万~31万
介護
編成
介護 ・一般的なBサポを編成
・クリアターン5T
・宝具ダメージ23万~95万

デバフを維持した編成では宝具の特攻が安定して高火力を出せる反面、敵から付与される毒や自身の呪いによりHPの消耗が激しく運用ハードル自体は高い。介護編成では、宝具ダメージの最低値はやや劣るものの、十分な火力が出せる上にクリアもデバフ維持運用より早い。

デバフ特攻は意識しすぎない方が良い

テュフォンの自己デバフ特攻に関しては、意識しすぎ無い方が良い。デバフの維持は難しく、よほど噛み合ったクエストでない限りは一般的なバスターサポーターで補助した方が火力が伸びる。

フリクエ周回においても、自己バフで補えるデバフでちょっと火力が高い程度の認識で編成に組み込む方が建設的。結論としては、全体宝具プリテンダーの枠を出ず、運用面では一般的な全体宝具アタッカーと大きく変わらない印象だ。

攻略班
攻略班
今後味方にデバフを気軽に付与できるキャラが増えれば、テュフォンの使い勝手も向上します。ただし、現状ではデバフ付与による火力上昇はおまけ程度に捉えるのが無難です。

デバフ維持の運用上のデメリット

デバフ発生条件ごとに編成し直しが必要

デバフ条件 有効な効果 おすすめサポ
自身の
被弾時
タゲ集中 陳宮陳宮
ミスクレーンミスクレーン
敵の被弾
=攻撃者にデバフ
カード操作 岸波白野岸波白野
水着獅子王水着獅子王
水着BB水着BB

クエストのギミックで付与されるデバフを利用する場合はクエストごとにデバフの発生条件が異なるため、都度編成の組み直しが必要。事前のクエスト情報把握が必須となるため、バトルに挑戦する以前から手間がかかる。

行動不能系デバフへの対策が必須

行動不能系デバフ

テュフォンを運用するうえでは、行動不能系デバフの対策が必須。テュフォンは弱体耐性ダウンのパッシブによりデバフを受けやすいため、スタンや魅了などの行動不能系デバフも入りやすい。行動不能無効のコマンドコード「八葉の鏡」は刻印推奨だ。

テュフォンは引くべき?おすすめ宝具レベル

引くべきではない

優秀なアタッカーだが必須感はない

攻撃有利範囲が比較的広く、高火力の宝具を持つテュフォンはサーヴァント全体を見渡しても優秀なアタッカーではあるが、必ず引くほどの必須感はない。騎術殺に攻撃不利なのはバーサーカーに劣る点であり、基本7騎クラスが混ざる編成では採用できないのがネックだ。

対アルエゴアタッカーが欲しいならあり

対剣弓槍としての役割はおまけと考え、対アルターエゴのアタッカーが欲しいなら確保する価値は高い。プリテンダーの中でも攻撃性能が高く、アルターエゴが出現するクエストでは最適解になる場合もある。

おすすめ宝具レベル

90++システム採用なら宝具5を目指そう

対剣弓槍の変則フリクエ90++をバスターシステムで周回したいなら、宝具5を目指すべきだ。イベント特攻威力200%礼装に加えて、W光コヤン+オベロン+決戦用礼装のバフで100万ダメージを狙えるようになる。

なお、アルターエゴのみを見据えるなら、宝具Lv2でも良い。同じシステム条件であれば、宝具Lv2時点で100万ダメージを超える。

今後の活躍予想

対アルターエゴなら90++周回で活躍

相性有利のアルターエゴ相手ならば、宝具レベルが低い状態でもフリクエ90++で採用余地がある。ボス以外にも、道中が剣弓槍なら攻撃有利1.5倍相性で突破しやすい。

対剣弓槍なら90+の横並び周回で活躍

攻撃有利1.5倍相性クラスの剣弓槍相手ならば、フリクエ90+以下の横並びアタッカーの一員として活躍できる。NP20%と攻撃20%を味方に撒きつつ、単体のOC段階2上昇補助は自身がメインとならずとも採用価値がある。

テュフォンの性能データまとめ

宝具

種別 名称
バスター テュフォン
虚空廻天す竜の杯
効果
OC自身の宝具威力をアップ(1T)<10%~50%>
②無敵貫通状態を付与(1T)<->
Lv敵全体に強力な攻撃<300%~500%>
④〔自身に付与されている弱体〕特攻(弱体の数で威力アップ/解除不能な状態は除く)<上限10個><10%>
⑤やけど状態を付与(5T)<1,000>
⑥延焼状態(やけどの効果量がアップする状態)を付与(5T)<100%>

宝具効果の倍率一覧

効果 Lv/OC1 Lv/OC2 Lv/OC3 Lv/OC4 Lv/OC5
10% 20% 30% 40% 50%
-
300% 400% 450% 475% 500%
10%
1,000
100%

スキル1

スキル名 CT
竜牢具現:灰燼灼鎧[C]竜牢具現:灰燼灼鎧[C] 8~6
効果
①自身に無敵状態を付与(3T/2回)
②攻撃力をアップ(3T/10%~20%)
③バスター性能をアップ(3T/10%~20%)

スキルレベル別の倍率変動

効果 Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10
-
10% 11% 12% 13% 14% 15% 16% 17% 18% 20%
10% 11% 12% 13% 14% 15% 16% 17% 18% 20%

スキル2

スキル名 CT
黒翼[A]黒翼[A] 9~7
効果
①味方単体のOCを2段階引き上げる(3T/1回/2段階)
②スキルチャージを1進める(1T)
③クリティカル威力をアップ(3T/20%~30%)
④スターを獲得(5個~15個)

スキルレベル別の倍率変動

効果 Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10
2段階
1T
20% 21% 22% 23% 24% 25% 26% 27% 28% 30%
5個 6個 7個 8個 9個 10個 11個 12個 13個 15個

スキル3

スキル名 CT
罪なるかな。咎なるかな。悪なるかな[EX]罪なるかな。咎なるかな。悪なるかな[EX] 8~6
効果
①自身のNPを増やす(20%~30%)
②味方全体のNPを増やす(10%~20%)
③攻撃力をアップ(3T/10%~20%)
④呪いを付与【デメリット】(3T/500)

スキルレベル別の倍率変動

効果 Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10
20% 21% 22% 23% 24% 25% 26% 27% 28% 30%
10% 11% 12% 13% 14% 15% 16% 17% 18% 20%
10% 11% 12% 13% 14% 15% 16% 17% 18% 20%
500

クラススキル

スキル 効果
竜炉点火:太祖竜[A]
竜炉点火:太祖竜[A]
・自身に毎ターンNP獲得を付与(5%)
竜路展開:テュフォン[A]
竜路展開:テュフォン[A]
・自身の宝具威力をアップ(10%)
・クリティカル威力をアップ(10%)
無常の果実[A]
無常の果実[A]
・自身の強化解除耐性をアップ(30%)
・弱体耐性をダウン【デメリット】(30%)

アペンドスキル

アペンドスキルと効果 開放
エクストラカードバフ追撃技巧向上
①ExtraAttackカード性能をアップNPチャージ魔力装填
②NPをチャージして戦闘開始対ルーラー攻撃適性対ルーラー攻撃適性
④〔裁〕に対する攻撃力をアップ特撃技巧向上特撃技巧向上
④クリティカル威力をアップスキル再装填スキル再装填
⑤スキル使用後に使用したスキルのチャージを1進める(1種につき最大1回)
サーヴァントコイン
コイン

各120枚

スキルレベルごとの倍率変動

効果 Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 Lv9 Lv10
30% 32% 34% 36% 38% 40% 42% 44% 46% 50%
10% 11% 12% 13% 14% 15% 16% 17% 18% 20%
20% 21% 22% 23% 24% 25% 26% 27% 28% 30%
20% 21% 22% 23% 24% 25% 26% 27% 28% 30%
1回 2回 3回

カード性能

コマンドカード

ヒット数

Q A B EX 宝具
Hit 4 4 4 5 7

NP獲得量

Q A B EX 宝具
1st 2.4%
(4.8%)
9.6% 0%
(2.4%)
- 0.0%
2nd 3.6%
(6.0%)
10.8%
(13.2%)
0%
(2.4%)
-
3rd 4.8%
(7.2%)
14.4%
(16.8%)
0%
(2.4%)
3.0%
(6.0%)

スター発生量

Q A B EX 宝具
1st 5個 1個
(2個)
1個
(2個)
- 2個
2nd 6個
(7個)
1個
(2個)
1個
(2個)
-
3rd 8個
(9個)
1個
(2個)
2個
(2個)
6個
(7個)

※()内は1枚目にアーツ(NP効率)、クイック(スター効率)を選択した場合。またはマイティチェイン時の数値。

絆礼装

絆礼装の性能
無常の果実
イラストを
チェック
無常の果実テュフォンテュフォン専用
宝具威力宝具威力+30%
クリティカル威力クリ威力+10%
効果なし[呪い]付与200/3T【デメリット】必要絆経験値:1,680,000
▶効率的な絆の稼ぎ方

素材

用途別の強化素材
霊基再臨
霊基再臨
スキル
スキル
アペンド
アペンド
クラススコア
クラススコア

霊基再臨の強化素材

段階 必要素材
第一
再臨
竜の牙竜の牙×10
無間の歯車無間の歯車×10
第二
再臨
蛇の宝玉蛇の宝玉×10
暁光炉心暁光炉心×10
第三
再臨
竜の逆鱗竜の逆鱗×10
神脈霊子神脈霊子×10
最終
再臨
太陽皮太陽皮×10
煌星のカケラ煌星のカケラ×10
合計数 竜の牙×10太陽皮×10神脈霊子×10無間の歯車×10蛇の宝玉×10煌星のカケラ×10暁光炉心×10竜の逆鱗×10

スキルの強化素材

レベル 必要素材
1→2 竜の牙竜の牙×10
2→3 万死の毒針万死の毒針×10
3→4 蛇の宝玉蛇の宝玉×12
4→5 竜の逆鱗竜の逆鱗×12
5→6 巨人の指輪巨人の指輪×12
6→7 蛮神の心臓蛮神の心臓×15
7→8 悠久の実悠久の実×15
8→9 太陽皮太陽皮×15
9→10 伝承結晶伝承結晶×1
合計数 伝承結晶×1万死の毒針×10竜の牙×10太陽皮×15巨人の指輪×12蛇の宝玉×12悠久の実×15竜の逆鱗×12蛮神の心臓×15
※全スキル強化には3倍の数が必要

アペンドスキルの強化素材

レベル 必要素材
1→2 無間の歯車無間の歯車×10
2→3 励振火薬励振火薬×10
3→4 暁光炉心暁光炉心×12
4→5 神脈霊子神脈霊子×12
5→6 煌星のカケラ煌星のカケラ×12
6→7 エーテル収光体エーテル収光体×15
7→8 ユニバーサルキューブユニバーサルキューブ×15
8→9 神彩のレンズ神彩のレンズ×15
9→10 伝承結晶伝承結晶×1
合計数 伝承結晶×1励振火薬×10神彩のレンズ×15ユニバーサルキューブ×15エーテル収光体×15神脈霊子×12無間の歯車×10煌星のカケラ×12暁光炉心×12
※全スキル強化には5倍の数が必要

クラススコア解放素材

EX2のクラススコア解放に必要な素材
星光の砂6680 極星のトーチ2 明星のトーチ4 新星のトーチ4
混沌の爪54 封魔のランプ54 奇奇神酒40 ランサーモニュメント125
ライダーモニュメント125 アサシンモニュメント125 バーサーカーモニュメント125 煌星のカケラ40
ゴーストランタン70 ランサーピース35 ライダーピース35 アサシンピース35
バーサーカーピース35 枯淡勾玉70 閑古鈴70 虹の糸玉70
英雄の証70 万死の毒針70 宵哭きの鉄杭70 黄昏の儀式剣70

霊衣開放

霊衣 入手方法・消費素材
簡易霊衣:イプシロン
簡易霊衣:イプシロン
【入手方法】
・落涙の翼のショップ交換【素材】
虚影の塵10神脈霊子5天命の聖水10QP300万無常の果実が望んだ姿
願いを許された、もう一人の自分

素材の効率的な集め方

テュフォンのサーヴァントクエスト

霊基解放
クエスト
霊基解放テュフォン霊基解放クエスト
※強化項目無し
蛇の宝玉2巨人の指輪2

テュフォン霊基解放クエスト

テュフォンのプロフィール

プロフィール(ネタバレ注意)

キャラクター紹介
身長/体重:152cm・43kg
出典:ギリシャ神話
地域:ギリシャ
属性:混沌・悪  副属性:天  性別:女性?(エフェメロスは女性、テュフォンは不明)
幸運のパラメーターはEがテュフォンであり、Bがエフェメロスである。
絆Lv1で解放
神を裁く、純血の竜の、(偽りの)頭脳体。
アルビオンが地球上に起きる自然現象の中を一生命として飛翔し続けた竜ならば、テュフォンは(もとは他星系の宇宙船でありながら)地球上に起きる自然現象のままで存在を維持した竜なのである。
絆Lv2で解放
その正体は、プリテンダー、テュフォン・エフェメロス。
ゼウスを降した太祖竜テュフォンと、そのテュフォンが喰らった願いが叶わなくなる果実「無常の果実」が入り混じった存在。
本体としては無常の果実側なのでプリテンダーであり、ゆえに偽りの頭脳体。

無常の果実の持つ「願いが叶わなくなる」という性質の通り、ある種の反聖杯。反願望機である。
絆Lv3で解放
○竜炉点火:太祖竜:A
竜の太祖たるテュフォンと同化したことで得た、竜の炉心に点火する。
事実上、彼女は呼吸するだけで膨大な魔力を生み出せる。

○竜路展開:テュフォン:A
体中にテュフォンとしての魔術回路を展開する。
すなわち竜種としての出力を保証する。

○無常の果実:A
エフェメロスの本体。反願望機。
運命の女神モイライによって食べさせられた、「願いが叶わなくなる果実」。彼女の前では、あらゆる願いが反転して叶ってしまう。
この影響でテュフォンの幸運はEとなっているのだが、彼女は無常の果実であるため、無常の果実として幸運のBが適用されている。
絆Lv4で解放
『汝、宙を裂く雷霆』
ランク:B 種別:対星宝具
レンジ:1~99 最大捕捉:1000人

ネガ・ケラウノス。
主神より簒奪せし雷霆。つまりはゼウスサンダー・テュフォンバージョン。
真体であるテュフォンが、ゼウスの設計図をハックして、新たに作り上げた破壊機構。仕様上、ゼウスが制限していたところまでしか出力はあげられないが、むしろテュフォンとしては好都合だった(カオスを呼び寄せずに済むため)。

基本的にはテュフォンの竜体のブレス。
炎と風の元素をもって、反転した魔力を帯びた荷電粒子を誘導。紫に純化された稲妻を、一気に対象に向けて放出する。

テュフォン・エフェメロスにおいては、テュフォンの竜体を仮想構築し、エフェメロスの反聖杯と同調・共有。雷霆のブレスを放つが、あらゆる意味で自滅ギリギリの行為。この場合、ほぼすべての魔力と魔術回路を動員して、外殻『灰燼灼鎧』の半分を主砲へと変換する。

テュフォン本体ではなくエフェメロスが使っているため、ランクは落ちている。
絆Lv5で解放
天より墜ちた太祖竜。竜種にして神獣であるが、もはや枠外。
ギリシャ神話では巨神たるティターン神族の一柱としてガイアから生まれた巨人とも怪物とも伝えられ、魔術世界における異説では一部の竜種の祖となった巨竜だとも伝えられている。


……と、ここまでが表向き。

その実態は、かつてのティタノマキアで滅びたはずのティターン系列艦の残骸が、地球に落下し、
ゼウスたちの神話体系に組み込まれて「古の巨神」「怪物たちの祖」としてあらわれたモノである。
ゼウスと互角以上の勝負ができたのも、一部とはいえ真体の機能が残っていたため。しかし、最終的には敗れ、真体はエトナ火山の地下に封印されることとなる。

テュフォンは極めて多くの怪物の因子を保持しており、ネメアの獅子、スフィンクス、ラドン、ケルベロス、金羊毛の竜など、幾多の子を持つこととなる。
絆Lv5&落涙の翼クリアで解放
『虚空廻天す竜の杯』
ランク:EX 種別:対星宝具
レンジ:0 最大捕捉:不明

テュフォン。
エフェメロスは反聖杯の機能を封印することで、逆にテュフォン本来の能力を呼び覚ます。

炎と風を支配する神獣テュフォンは、世界自体を書き換えてしまう。
固有結界と似て非なる───というより、その実態はテラフォーミングである。
『聖杯戦線 ~白天の城、黒夜の城~』において、■■■■■■■■と黒塗りされていたのは、あのまま特異点そのものを宝具で塗り替えるつもりだったのだ。

テュフォンのほとんどの能力は、この権能の副産物に過ぎない。
固有結界のごとく、周辺環境を塗り替えて、いくつもの火山の噴火や嵐、毒ガスによって敵対者を殲滅する。
反聖杯であるエフェメロスとの相性の良さのため、この宝具のランクは落ちない。

パラメーター

身長(cm) 体重(kg)
152 43
パラメーター
筋力 C 耐久 A
敏捷 A 魔力 EX
幸運 Unknown 宝具 EX

テュフォンエフェメロスとは

テュフォンの役を纏うプリテンダー

テュフォン

聖杯戦線2023に登場した「テュフォン・エフェメロス」は、テュフォンの役を纏ったプリテンダーである。テュフォンではなく、テュフォンに喰われた無常の果実が人格を持ち、テュフォンを成長させるために画策していた。

2023年の聖杯戦線のボスとして登場

テュフォン

テュフォンは2023年開催の「聖杯戦線 白天の城、黒夜の城」でボスエネミーとして登場している。真名看破時の演出も凝っており、実装を期待されていたが当時の実装は叶わなかった。

2025年6月に実装

テュフォン

テュフォンは、2025年6月に召喚可能な期間限定サーヴァントとして実装された。2023年のイベント登場から、約1年半の時間を経て実装された形となる。

テュフォンの元ネタ

ゼウスをも打ち破るギリシャ神話の怪物

テュフォン

テュフォンはゼウスを唯一打ち破ったギリシャ神話の怪物で、テュポーンとも呼ばれる存在だ。また、エキドナとの間にオルトロスやケルベロス、ヒュドラなど後の世に名を残す怪物を多数もうけた、怪物の祖と呼ばれる存在でもあり、TYPE-MOONでは「太祖竜」と称されている。

無常の果実で弱体化する

無常の果実

ゼウスを一度は打ち破ったテュフォンであるが、再戦で深手を負ってしまう。そこで確実に勝つために女神「モイラ」を脅し、願いを叶える果実「勝利の果実」を手に入れた。しかし、手に入れた果実は望みを叶えることのない「無常の果実」であったため弱体化。

弱体化したテュフォンは敗走に敗走を続け、最後にはシケリア島まで追い詰められる。追い詰められたテュフォンはエトナ火山の下敷きにされ封印された。

エフェメロスの元ネタ

「無常の果実」と呼ばれる反願望機

エフェメロスはテュフォンが食した「願いが叶わなくなる果実」を指す言葉だ。テュフォンの本体は「無常の果実」であるため、テュフォン自身がメインの霊基ではないためプリテンダークラスとなっている。

テュフォンエフェメロスの元ネタ解説

声優とイラストレーター

声優 イラストレーター
山根綺 ホトソウカ
絆礼装 チョコ礼装と動画
絆礼装の性能 -
入手方法
聖晶石召喚(期間限定排出)

関連リンク

キャラ関連記事
評価ランキング
最強キャラ
霊基再臨一覧
霊基再臨一覧
ボイス一覧
ボイス一覧

現在のPUキャラ一覧

ライネス(司馬懿)
ライネス
評価評価と性能再臨画像再臨画像とマテリアルボイスマイルームボイス・セリフ対象
オデュッセウス
オデュッセウス
評価評価と性能再臨画像再臨画像とマテリアルボイスマイルームボイス・セリフ対象
テュフォン
テュフォン
評価評価と性能再臨画像再臨画像とマテリアルボイスマイルームボイス・セリフ対象

クラス別サーヴァント一覧

三騎士
セイバー
セイバー
アーチャー
アーチャー
ランサー
ランサー
-
四騎士
ライダー
ライダー
キャスター
キャスター
アサシン
アサシン
バーサーカー
バーサーカー
エクストラ1
シールダー
シールダー
ルーラー
ルーラー
アヴェンジャー
アヴェンジャー
ムーンキャンサー
ムーンキャンサー
エクストラ2
アルターエゴ
アルターエゴ
フォーリナー
フォーリナー
プリテンダー
プリテンダー
ビースト
ビースト

属性別サーヴァント一覧

属性別サーヴァント一覧
秩序属性 中立属性 混沌属性
善属性 中庸属性 悪属性
天属性 地属性 人属性
星属性 獣属性 ビースト解説

用途別サーヴァント一覧

用途別サーヴァント一覧
単体宝具 全体宝具 レベル100
男性特攻 女性特攻 魔性特攻
神性特攻 ストーリー限定 期間限定
NPチャージ 強化解除 弱体解除
必中・貫通 身長・体重 未実装
記念日一覧 水着 シルエット

全サーヴァント一覧