グラブル

【グラブル】栄誉の輝きの上限リセットタイミングとおすすめ交換先

編集者
グラブル攻略班
最終更新日
メインクエスト更新!極致の証アプデ!
【速報】新マルチと極致ジョブ追加!
水着入り土キャラスタレは引くべき?
「エクスウォフマナフ神滅戦」攻略まとめ
古戦場の進め方と報酬まとめ

グラブルの栄誉の輝きについて、おすすめの交換先と効率的な稼ぎ方を紹介。栄誉の輝きとは何か、基本的な解説も掲載しているので、攻略の参考にどうぞ。

武勲の輝き

©Cygames, Inc.

9周年アップデートの内容

武勲交換に絞り込み機能が追加!

絞り込み

アップデート日
3/10(金)

武勲交換に絞り込みの機能が追加される。アイテムや武器で細かく分かれるため、以前より使いやすくなる嬉しいアプデだ。

栄誉の輝きとは

栄誉シャロ

HLマルチバトルで獲得できるポイント

栄誉の輝きとは、ハイレベルマルチバトル、いわゆるHLクエストで貰えるポイントだ。RankポイントやEXPとは別にプレイヤー単位で貯めることができる。

クエスト選択時に獲得可能か確認できる

輝きクエスト

クエスト選択画面の左下を確認すると入手できる輝きが確認できる。輝きには2種類あり、一般のマルチバトルで獲得できるのが「武勲の輝き」、高難易度のHLマルチバトルで獲得できるのが「栄誉の輝き」だ。

貢献度に応じて貰える

バトルで稼いだ貢献度に応じて獲得できる栄誉が増えていく。そしてクエストによって獲得できる栄誉の上限が変わり、上限に届く貢献度も変わる。

騎空団員への救援でボーナスあり

同じ騎空団に所属するプレイヤーが自発したHLクエストに救援で参戦すると、騎空団ボーナスとして通常獲得できる栄誉とは別に獲得できる。これもクエストによって獲得できる上限および上限に届く貢献度が変わる。

スカイスコープでも入手可能

スカイスコープ

ミッションを達成すると報酬がもらえる「スカイスコープ」機能でも、栄誉の輝きがもらえる。ミッションは設定しなくてもプレイしていれば勝手にクリア扱いになるが、週・月替りのミッションもあるので目標として狙ってみるのもおすすめ。

スカイスコープの使い方

アイテムや武器と交換できる

栄誉交換武器
▲メニュー>ショップ>武勲・栄誉の輝き
で交換画面が表示される

栄誉の輝きはショップでアイテムや武器と交換することができる。入手が難しいものも交換リストにあるため、どんどん交換していこう。

上限とリセットのタイミング

栄誉上限_10000

栄誉の上限
1週間の上限 1000
騎空団ボーナスの1週間上限 200
累計の所持上限 10,000

栄誉の輝きは1週間の獲得量が1000まで、騎空団ボーナスが200までという上限が設定。

リセットは毎週月曜の午前5時

栄誉の輝きは、ウィークリーと騎空団ボーナスどちらも毎週月曜日の午前5時にリセットされる。日曜日は上限まで稼げているか確認しよう。

獲得量と上限増加キャンペーンが時折開催

輝きキャンペーン

「登録者数○○万人突破」や「○周年」といった節目の時期には「武勲の輝き・栄誉の輝き獲得量増加キャンペーン」が開催されることがある。期間限定で獲得量が1.2倍、週間上限が2倍になることが多い。キャンペーンの時期は武器編成を強化するチャンスなので、しっかり稼いでおこう。

イベントとキャンペーン一覧

栄誉の輝きのおすすめ交換先

おすすめ度別交換品一覧
S オールド・エッケザックスオールド・エッケザックス
剣闘士の証ジョブの証
アスタロトのアニマアスタロトのアニマ
A ニーラカンタニーラカンタ
スピリット・オブ・マナスピリット・オブ・マナ
輝羅煌閃杖輝羅煌閃杖
炎の柱炎の柱
ゼカリヤゼカリヤ
ヘルマニビスヘルマニビス
覚醒の宝珠・紅玉覚醒の宝珠・紅玉
幽世の黒紫刃幽世の黒紫刃
B 剣のエレメント武器/属性エレメント(20個)
オールド・オベロンオールド・オベロン
極神剣極神剣
テュロスビネットテュロスビネット
ニーベルン・ホルンニーベルン・ホルン
ラストストームハープラストストームハープ
アビススパインアビススパイン
マジェスタスマジェスタス
扇抜扇抜
覚醒の宝珠・黄金覚醒の宝珠・黄金
C ニーベルン・クリンゲニーベルン・クリンゲ
ブラフマンシミタープラフマンシミター
ファイア・オブ・プロメテウスファイア・オブ・プロメテウス
英雄王の槍英雄王の槍
ヒュプノスクリスヒュプノスクリス
覚醒の宝珠・蒼碧覚醒の宝珠・蒼碧
火のクリスタル各属性のクリスタル

※古戦場の時期や、装備の状況により優先度が変動する

オールド・エッケザックス

オールド・エッケザックス
オールド・エッケザックス 在庫数:2個/月
交換レート:栄誉の輝き 1000

火属性の背水用武器

火属性マグナ背水編成の主力となる武器。コロッサスケーン主体の編成に混成しても強力で、背水特化編成ならば5〜6本必要になる。

また、必要本数に対して、バトルでのドロップ確率が低い。アグニス編成しか使用しないというプレイヤーを除けば、とりあえず交換しておいて損の無い武器だ。

各種ジョブの証

各種ジョブの証
剣闘士の証 在庫数:制限なし
交換レート:栄誉の輝き 20

上級ジョブ取得の必須アイテム

クラス4・EX2ジョブという強力な上級ジョブを取得するためにそれぞれ20個必要となるアイテム。また、それらのジョブ取得条件を満たすために必要な「英雄武器」の素材にもなっている。場合によっては1つの証が61個も必要になる。

必要な時に交換でOK

ジョブの証は使用するタイミングが明確なため、あくまでも必要になったら交換で問題ない。基本的に栄誉の輝きは、武器の交換用に温存しておこう。

もしジョブの証が必要になったとしても、ジョブ獲得で20個(必要栄誉400)、英雄武器作成で40個(必要栄誉800)と、武器と比べると比較的軽いレートになっている。1週間あれば必要数の栄誉は確保可能だ。

栄誉交換以外では集めづらい

栄誉交換は、まとまった数のジョブの証を短時間で確保できる唯一の手段だ。ジョブの証は、特定の共闘クエストを周回すれば入手可能だが、数種類の証がドロップするため、狙った証を確保しづらい。周回数もおおくなるため、必要数を確保するまでに時間もかかる。

また、ローズクイーンを倒すことで得られるトレジャーでもジョブの証は交換可能だが、1日に1度しか挑戦できない。必要数のジョブの証を揃えるには、日課にする必要がある。

アスタロトのアニマ

アスタロトのアニマ
アスタロトのアニマ
アスタロトの
アニマ
在庫数:30個/月
交換レート:栄誉の輝き 300

必要な時に交換でOK

アスタロトのアニマは終末武器の5凸に30個、英雄武器のエンブレムに10個必要だ。ただし交換レートが高く、終末武器の5凸には輝き9000、エンブレム用でも輝き3000が必要だ。

武器の交換が終わっていない間は武器の交換を優先しよう。ある程度武器の交換が終わり戦力が整ってから栄誉での交換を検討するのがおすすめだ。

共闘だと集めづらい

アスタロトのアニマは共闘のアスタロトからドロップするが、確実にドロップする訳ではないのでまとまった数を集めるには時間がかかる。必要数全てを交換分で賄うのは難しいが、交換での確保は確実に時間効率が良い。

ニーラカンタ

ニーラカンタ
ニーラカンタ 在庫数:2個まで
交換レート:栄誉の輝き 6000

火マグナ理想編成で1〜2本必要

渾身スキルにより、火属性マグナ編成の火力を一気に伸ばせる。1本でも充分火力を伸ばせるが、2本あると短期の周回編成で役立つ。

完成させるにはドロップが必要

ニーラカンタは「渾身」と「守護」スキルを持つ優秀な武器だが、月ごとに交換制限が復活しないため2本までしか交換できない。ログインポイントショップで1本交換できるが、4凸1本完成には1本ドロップが必要。

スピリット・オブ・マナ

スピリット・オブ・マナ
スピリット・オブ・マナ 在庫数:2個まで
交換レート:栄誉の輝き 6000

水マグナ理想編成で1〜3本必要

両面マグナ石時、スピリット・オブ・マナ1本とオールド・オベロン3本でクリティカル発動が確定する。背水寄りにする場合はスピリット・オブ・マナを3本使うが、水属性は背水手段が少ないのでひとまず1本完成を目標にすると良い。

完成させるにはドロップが必要

スピリット・オブ・マナは「刹那」と「背水」スキルを持つ優秀な武器だが、月ごとに交換制限が復活しないため2本までしか交換できない。ログインポイントショップで1本交換できるが、4凸1本完成には1本ドロップが必要。

輝羅煌閃杖

輝羅煌閃杖
輝羅煌閃杖 在庫数:2個まで
交換レート:栄誉の輝き 6000

風マグナ理想編成で1〜3本必要

両面マグナ石時、ラストストーム・ハープ2本と輝羅煌閃杖1本でクリティカル発動が確定する。火力だけ見ればラストストーム・ハープ3本が強いので、HPが必要になる長期戦で1本あると良い武器だ。

また、耐久力を高める目的でラストストーム・ハープ1本と輝羅煌閃杖3本で確定クリティカルとDA率UP上限を狙う可能性がある。ただし、集めるための周回量に対して使う機会が少ないので、ひとまず1本完成を目指すのがおすすめ。

完成させるにはドロップが必要

輝羅煌閃杖は「神威」と「克己」スキルを持つ優秀な武器だが、月ごとに交換制限が復活しないため2本までしか交換できない。ログインポイントショップで1本交換できるが、4凸1本完成には1本ドロップが必要。

炎の柱

炎の柱
炎の柱 在庫数:2個まで
交換レート:栄誉の輝き 6000

光マグナ理想編成で2〜3本必要

両面マグナ石時、炎の柱2本とミトロンの弓1本でクリティカル発動が確定する。また、片面マグナ石時は炎の柱3本とミトロンの弓2本で確定するので、最大で3本必要。ひとまず4凸2本は持っておきたい武器。

完成させるにはドロップが必要

炎の柱は「渾身」と「技巧」スキルを持ち、「ラストストームハープ」や「ニーベルン・ホルン」と同等の強さを持つが、月ごとに交換制限が復活しないため2本までしか交換できない。ログインポイントショップで1本交換できるが、4凸1本完成には1本ドロップが必要。

ゼカリヤ

ゼカリヤ
ゼカリヤ 在庫数:2個まで
交換レート:栄誉の輝き 6000

闇マグナ理想編成で1本必要

ゼカリヤは渾身スキルにより、闇マグナ編成の火力を伸ばせる。水着ゾーイとセレストクロー・マグナの組み合わせが強いので使用機会は少ないが、超短期戦やフルオート周回で1本使える。また、奥義効果により防御UPと再生効果を付与できるため、メイン楽器としても優秀。

完成させるにはドロップが必要

ゼカリヤは「渾身」と「守護」スキルを持つ優秀な武器だが、月ごとに交換制限が復活しないため2本までしか交換できない。ログインポイントショップで1本交換できるが、4凸1本完成には1本ドロップが必要。

ヘルマニビス

ヘルマニビス
ヘルマニビス 在庫数:1個/月
交換レート:栄誉の輝き 2500

ベルセルクで連撃UP奥義を撃てる武器

ベルセルクのメイン武器として有用な武器。武器種が「斧」で奥義が「味方全体の連続攻撃確率UP」なので、ウェポンバーストを使えるベルセルクに持たせることで、1ターン目から味方の連続攻撃率を上昇させることを狙える。

また、スキルも優秀で、攻撃力を上げつつHPを補助できる「神威」と奥義ダメージ上限UPなので無駄がない。4凸1本は持っておきたい武器だ。

ランバージャックのメイン武器としても優秀

ランバージャックは「斧」と「楽器」が得意なジョブだが、闇属性にはメイン武器候補となる武器が少ない。ウンハイルや、麒麟弦などを所持していない場合は、有力候補となる。

覚醒の宝珠・紅玉

覚醒の宝珠・紅玉
覚醒の宝珠・紅玉 在庫数:1個/月
交換レート:栄誉の輝き 1500

キャラの攻撃性能を底上げしたいときに必要

覚醒の宝珠・紅玉はキャラの覚醒タイプを「攻撃」に変更する。主に攻撃力ステータスを上げられるため、アタッカーでダメージを出したいキャラに使う時に交換するのがおすすめ。他に交換先がないなら毎月交換しても良い。また、月1個しか入手できないため、使うキャラは慎重に決めよう。

幽世の黒紫刃

幽世の黒紫刃
幽世の黒紫刃
幽世の黒紫刃
在庫数:30個/月
交換レート:栄誉の輝き 300

必要な時に交換でOK

幽世の黒紫刃は英雄武器の5凸強化とエンブレムの作成にそれぞれ3個ずつ必要だ。使う場面が決まっており、1つの英雄武器の強化を目的とした場合でも5使う輝きは1800で済む。

共闘でも入手可能だが確定ドロップではない。必要数が多くはないためドロップのみでの確保を狙う場合でもそこまで時間はかからないが、他の武器やアイテムが不要なら交換しても良い。

武器/属性エレメント20個

エレメント
剣のエレメント
火晶のエレメント
在庫数:10個/月
交換レート:栄誉の輝き 100

編成を強化していると枯渇しやすい

武器エレメントや属性エレメントは、マグナ武器の4凸や英雄武器の作成などの編成強化中に枯渇することがある。毎月、栄誉の輝き1000でエレメントを200個手に入れられるので、自分の編成強化に必要なエレメントを補充しよう。

オールド・オベロン

オールド・オベロン
オールド・オベロン 在庫数:2個/月
交換レート:栄誉の輝き 1000

水マグナ編成のHP強化武器

方陣神威(小)と、方陣克己(中)スキルを持つ武器。技巧で攻撃性能を上げつつHPを確保できる武器だ。冬ノ霜柱やエウロペ拳などと組み合わせて確定技巧編成を作る際、最大3本まで編成する機会がある。

水属性マグナの理想編成

極神剣

極神剣
極神剣 在庫数:2個まで
交換レート:栄誉の輝き 6000

土マグナ編成で1本あると良い

極神剣は攻撃力を上げるスキルが背水のみで効果量も少ないため、短期の周回では使わない。ただし、三手大スキルによりマグナ編成で不足しがちな連撃率を補えるので、長期戦で1本あると良い。

完成させるにはドロップが必要

極神剣は「三手」と「背水」スキルを持つ優秀な武器だが、月ごとに交換制限が復活しないため2本までしか交換できない。ログインポイントショップで1本交換できるが、4凸1本完成には1本ドロップが必要。

テュロスビネット

テュロスビネット
テュロスビネット 在庫数:1個/月
交換レート:栄誉の輝き 4000

水マグナ理想編成では3本必要

エウロペHLで入手可能な武器で、方陣攻刃(中)と方陣必殺(中)を持つ。攻撃力と同時に奥義性能を強化できる点が魅力で、理想編成なら3本、カツオ剣豪なら5本必要となる。

ヴァルナ編成でも採用される

マグナ編成ではもちろんだが、必殺寄りのヴァルナ編成でも1〜3本編成に採用される。後々ヴァルナ編成に移行する際にも無駄になりにくい。

ニーベルン・ホルン

ニーベルン・ホルン
ニーベルン・ホルン 在庫数:1個/月
交換レート:栄誉の輝き 4000

土マグナ理想編成では2本必要

ブローディアHLで入手可能な武器で、方陣渾身(中)と方陣技巧(大)を持つ。メイン石とフレンド石を5凸した「ユグドラシル・マグナ」にして、確定クリティカル編成を組むために最低2本は欲しい。

1本目の交換優先度は高い

渾身スキルは武器スキルの計算上、1本目を入れた時の攻撃力の上昇値が1番高い。特に土属性の場合、ゴブロ斧を入れるまでは渾身も背水も無いため火力も盛りづらい。ゴブロ斧を未所持で土属性を強化したい場合は、特に優先度が高くなる。

黄龍ユグマグ編成の場合は4本必要

古戦場の肉集めやマルチ連戦など、短期戦で使用する黄龍ユグマグ編成では、ゴブロ斧が4本必要になる。秋ノ落葉と合わせて、片面の加護のみでクリティカルを確定させるためだ。

普段使いでは最低4凸3本分あれば充分だが、土属性を強化したい場合は交換も視野に入れておこう。必要本数が多いため交換自体が無駄になりづらいのは魅力と言える。

ラストストーム・ハープ

ラストストームハープ
ラストストームハープ 在庫数:1個/月
交換レート:栄誉の輝き 4000

風マグナ理想編成では2本必要

グリームニルHLで入手可能な武器で、方陣渾身(中)と方陣技巧(大)を持つ。メイン石とフレンド石を、5凸した「ティアマト・マグナ」にして、確定クリティカル編成を組むために最低4凸2本分は欲しい。

1本目の交換優先度は高い

渾身スキルは武器スキルの計算上、1本目を入れた時の攻撃力の上昇値が1番高い。特に風属性の場合、グリム琴を入れるまでは背水主体のため序盤の火力を出しづらい。グリム琴を未所持で風属性を強化したい場合は、特に優先度が高くなる。

黄龍ティアマグ編成の場合は4本必要

古戦場の肉集めやマルチ連戦など、短期戦で使用する黄龍ティアマグ編成では5本必要になる。片面の加護のみでクリティカルを確定させるためだ。

普段使いでは最低4凸3本分あれば充分だが、風属性を強化したい場合は交換も視野に入れておこう。必要本数が多いため交換自体が無駄にならないのは魅力と言える。

アビススパイン

アビススパイン
アビススパイン 在庫数:1個/月
交換レート:栄誉の輝き 4000

闇マグナ理想編成では2本必要

アバターHLで入手可能な武器で、方陣神威(中)と方陣必殺(中)を持つ。攻撃面に加えて、無理なくHPを上げられる点が魅力で、奥義性能まで強化できるため、最低4凸2本分は欲しい。

ハデス編成でも採用される

ハデス編成でも、ハイランダー時や方陣攻刃枠として1本、肉集め編成で2本採用される。後々ハデス編成に移行する際も無駄になりにくい。

闇マグナの高難易度編成や短期戦運用なら3本〜4本

普段使いは2本で充分だが、闇マグナ編成で高難易度に挑む際は、HPを上げるために、3本目の採用も視野に入る。また、古戦場の肉集めなどで奥義主体の短期運用編成を組む際は4本ほど必要になる。

闇属性理想編成・マグナ

マジェスタス

マジェスタス
マジェスタス 在庫数:1個/月
交換レート:栄誉の輝き 5000

ハデスで高難度へ挑むなら2〜3本必要

ティアマトマリスHLで入手可能な武器で堅守(中)と神威(中)を持つ。ハデス編成の場合はハイランダーでも1本から採用し、高難度へ行く際は2〜3本必要になる。マグナ編成では不要だが、ハデス編成に移行した直後などは交換する価値が特に高い。

ハデス編成の理想と移行ライン

扇抜

扇抜
扇抜 在庫数:1個/月
交換レート:栄誉の輝き 5000

ヴァルナで高難度へ挑むなら2〜3本必要

フロネシスHLで入手可能な武器で堅守(中)と神威(中)を持つ。ヴァルナ編成で高難度へ挑むなら必須の武器で、2本以上は必要になる。マグナ編成では不要だが、ヴァルナ編成に移行した直後などは交換する価値が特に高い。

ヴァルナ編成の理想と移行ライン

覚醒の宝珠・黄金

覚醒の宝珠・黄金
覚醒の宝珠・黄金 在庫数:1個/月
交換レート:栄誉の輝き 1500

キャラの連撃率を確保したい時に必要

覚醒の宝珠・黄金はキャラの覚醒タイプを「連撃」に変更する。DA率10%、TA率2%を覚醒レベルで確保できるため、DAを確定させたい場合。ポイントが余っており、他に交換先がないなら毎月交換を検討しよう。また、月1個しか入手できないため、使うキャラは慎重に決めよう。

ニーベルン・クリンゲ

ニーベルン・クリンゲ
ニーベルン・クリンゲ 在庫数:1個/月
交換レート:栄誉の輝き 4000

土マグナ理想編成では2本必要

ブローディアHLで入手可能な武器で、方陣攻刃(大)と方陣不可侵(小)を持つ。攻撃面に加えて、無理なくHPを上げられる点が魅力で、効果量も高い。ユグ剣やユグ杖と比べても汎用性が高い武器となっている。

交換はニーベルン・ホルン優先で良い

同じ土武器では、完成していない場合はニーベルン・ホルンが優先。攻撃面の大幅な底上げが期待できる上に、必要本数が多いからだ。ただしブローディアHLのドロップが偏る場合や、敵によってはHPを確保したい時もある。ニーベルン・ホルンを完成させていない場合も、ニーベルン・クリンゲの交換を視野に入れても良い。

土属性理想編成・マグナ

ブラフマンシミター

ブラフマンシミター
ブラフマンシミター 在庫数:1個/月
交換レート:栄誉の輝き 4000

火マグナ編成で1〜3本採用される

シヴァHLで入手可能な武器で、方陣無双(中)と方陣守護(中)を持つ。攻撃面とHPを確保でき、さらにDA率も上げられる。攻撃面はあまり強化されないが高難度では2〜3本編成すると安定性が上昇し強い。

交換はオッケ優先で良い

火属性マグナ編成で考えても、オールド・エッケザックスの強化を優先して良い。性能をみてもオッケの方が優秀で、交換レートもプラフマンシミター1本でオッケ3凸分を確保できるため、費用対効果の点でもオッケの方が優れている。

ブラフマンシミターの上限解放に使用するシヴァのマグナアニマも、アーカルム召喚石のサンや、終末武器の上限解放に使用したい。シヴァを周回して、どうしても落ちなかった時だけ交換を検討しよう。

ファイア・オブ・プロメテウス

ファイア・オブ・プロメテウス
ファイア・オブ・プロメテウス 在庫数:1個/月
交換レート:栄誉の輝き 2500

強制的に背水をかける自傷武器

神石/マグナを問わず背水編成向けの武器。編成に組み込むと味方全体のHPを毎ターン減らすことができるため、どんどん背水の補正がかかり攻撃力が上がっていく。また、通常攻刃が2つ付いているため、他の武器よりも1本あたりの攻撃力の上昇量が大きい。

SSR「アニラ」がいるなら不要になりがち

火属性のSSRキャラクター「アニラ」が仲間になっている場合は、ファイア・オブ・プロメテウスを使う機会が少なくなりやすい。アニラは味方全体の攻撃力を上昇させるアビリティを持ち、効果量も効果ターンも長いため、背水に頼らずともダメージを出しやすい状況を作り出せる。

英雄王の槍

英雄王の槍
英雄王の槍 在庫数:1個/月
交換レート:栄誉の輝き 2500

ハイランダー編成で採用

攻刃(大)とイクシードアースを持ち、土キャラの攻撃力と奥義ダメージを上げられる。土属性には十賢者の「カイム」が存在するためハイランダー編成を組むことが多く、武器の被りを避けるために英雄王の槍は採用されやすい。

ヒュプノスクリス

ヒュプノスクリス
ヒュプノスクリス 在庫数:1個/月
交換レート:栄誉の輝き 5000

ドクターやトーメンターのメイン武器として採用

奥義で全体高揚+ブロック効果を付与できる高難度や奥義軸向けの武器であり、ドクターやトーメンターのメイン武器の筆頭だ。水属性で高難度ソロに挑むなら必要だが、全く高難度へ行かないのであれば不要。

覚醒の宝珠・蒼碧

覚醒の宝珠・蒼碧
覚醒の宝珠・蒼碧 在庫数:1個/月
交換レート:栄誉の輝き 1500

防御特化キャラの耐久力を底上げするのに使える

覚醒の宝珠・蒼碧はキャラの覚醒タイプを「防御」に変更する。HPを3000、防御力5%を確保できるため耐久力を底上げできる。覚醒レベルでほとんど攻撃力を上げられなくなるため、使うのは攻撃力ステータスが重要ではない防御特化キャラにしよう。

ポイントが余っており、他に交換先がないなら毎月の交換を検討してもいい。また、月1個しか入手できないため、使うキャラは慎重に決めよう。

各属性のクリスタル

クリスタル
火のクリスタル 在庫数:なし
交換レート:栄誉の輝き 50

マグナ2の自発に使用

クリスタルはマグナ2の自発に使用だ。マグナ2を毎日自発していいるとマグナHLのドロップ分だけでは不足しがちなので交換も視野に入る。交換レートは低いが栄誉の輝きは他にも使い道が多いため、交換の優先度は低い。

ドラポンのスキル付与や天司の4凸にも使う

マグナ2の自発以外にもドラポンのスキル付与に3個、天司石の4凸に15個使う。天司石の4凸を行う場合は交換の優先度が高くなる。

栄誉の輝きの効率的な稼ぎ方

団内でHLクエスト連戦

騎空団ボーナスが存在するため、団員6人でHLを順番に自発して討伐していく「団内連戦」がおすすめ。「マグナHL」はボーナスが少ないので、「召喚石HL」「高級鞄HL」「マグナ2HL」「ティアマト・マリスHL」「アルバハHL」の中から、副産物と団員の強さに応じて選ぶのが良いだろう。

マグナHLの連戦

クエスト 獲得栄誉上限 必要貢献度
マグナHL 自発 救援 団ボーナス 約13万
40 20 5
副産物
赤星の輝き 各属性の輝き英雄武器の属性変更や十天衆の最終解放に使用する

騎空団ボーナスが5と少ないため、団内連戦ではなく野良の救援向け。副産物として各属性の輝きが手に入る。

更に時間効率を上げる方法

ティアマト・マグナHLは一度に3体の敵を相手にするため、ウォーロックで他心陣を使い、四天刃を持ってチョーク+チェイサーで貢献度を高速で稼げる。サポート石にシヴァを選択すると更に瞬間火力が上がるため、非常に貢献度を稼ぎやすい。他メンバーは追撃付与やダメージを上昇できるキャラがおすすめ。

高級鞄HLの連戦

クエスト 獲得栄誉上限
高級鞄HL 自発 救援 団ボーナス
50 35 35
副産物
ファイア・オブ・プロメテウス 各種高級鞄武器

プシュケーに加えて各種高級鞄武器も入手できるため、マグナ4凸を終えていないプレイヤーにおすすめ。

18人バトルに変更され稼ぎやすい

6人から18人バトルに調整され栄誉が格段に稼ぎやすくなった。追加されたエピックウェポンも強力なものが多いので積極的に参加して栄誉を集められる。

石マルチHLの連戦

クエスト 獲得栄誉上限
6人HL 自発 救援 団ボーナス
50 35 35
副産物
火のプシュケー 各属性のプシュケー武器の上限解放や十天衆の最終上限解放に使用する

マグナ武器4凸や十天衆最終上限解放に必要なプシュケーが入手できる。マグナ無凸〜3凸レベルまでのプレイヤーにおすすめ。

召マルチHLの難易度について

難易度 召喚石HL
易しい アポロンHL
標準 ナタクHL
標準 ローズクイーンHL
標準 マキュラHL
標準 メドゥーサHL
やや難しい オリヴィエHL
難しい フラム=グラスHL

武器やキャラの編成にもよるが、筆者の感覚としては簡単な方からアポロン<ナタク≦ローズクイーン≦マキュラ≦メドゥーサ<オリヴィエ<フラム=グラスという順番になっている。召喚石HLはアポロンから始めるのがおすすめだ。ぜひ団員を誘って挑戦してほしい。

マグナ2HLの連戦

クエスト 獲得栄誉上限 必要貢献度
マグナ2HL 自発 救援 団ボーナス 約13万
50 35 10
副産物
シヴァのアニマ 各種マグナ2アニママグナ武器5凸/召喚石4凸に使用する

マグナ武器5凸/召喚石4凸に必要なアニマが入手できる。マグナ武器4凸を終えているプレイヤーにおすすめ。

団員6人による12連戦がおすすめ

団員6人でトリガーを2つずつ持ち寄り、12連戦するのがおすすめ。6人なので青箱を入手しやすく、自発赤箱を2つ開けられる上、12連戦で箱の総数もそれなりに確保できるからだ。

ティアマト・マリスHLの連戦

クエスト 獲得栄誉上限
ティアマト
・マリスHL
自発 救援 団ボーナス
50 35 35
ティアマト・マリスHLの副産物
マリス・フラグメント マリス・フラグメントアーカーシャHLの自発トリガー。ルシフェルとバハムートの5凸にも使用する。

アーカーシャHLの自発トリガーである「マリス・フラグメント」が手に入る。他にも高難易度で活躍する「マジェスタス」がほしい場合など、上級者におすすめの稼ぎ方だ。

アルバハHLの連戦

クエスト 獲得栄誉上限
アルバハHL 自発 救援 団ボーナス
100 70 70
アルバハHLの副産物
ヒヒイロカネ ヒヒイロカネ十天衆の加入/最終上限解放に使用
終末の神器の最終上限解放に使用

要求戦力は高いがヒヒイロカネがドロップする可能性があり、6連戦1セットで騎空団ボーナスを上限まで稼げるため、完成している属性があるプレイヤーにおすすめ。

ルシファーNの連戦

クエスト 獲得栄誉上限
ルシファーN 自発 救援 団ボーナス
100 70 70
ルシファーNの副産物
ダークネス・マテリアル ダークネス・マテリアル終末の神器の交換/最終上限解放に使用
ルシファーHLの自発に使用

共闘ルームで1回30連戦に参加すれば、週の栄誉上限1000を簡単に稼げる。要求戦力はマグナ2完成程度と高いが、非常に高効率。

マルチバトル一覧

栄誉の輝きの獲得量一覧

クエスト別獲得上限 自発 救援 騎空団
マグナHL 40 20 5
マグナ2HL 50 35 35
黄龍・黒麒麟HL 50 35 35
石マルチHL
ティアマト・マリスHL
リヴァイアサン・マリスHL
フロネシスHL
50 35 35
アーカーシャHL
グランデHL
プロバハHL
四大天司HL
アルバハHL
ルシファーN
ルシファーHL
100 70 70

栄誉の輝き交換先一覧

必要栄誉 在庫/月
覇業の指輪覇業の指輪 500 3個
覚醒の宝珠・紅玉覚醒の宝珠・紅玉 1500 1個
覚醒の宝珠・蒼碧覚醒の宝珠・蒼碧 1500 1個
覚醒の宝珠・黄金覚醒の宝珠・黄金 1500 1個
赤星の輝き◯◯の輝き※6属性あり 30 制限なし
火のプシュケー◯のプシュケー※6属性あり 120個 制限なし
剣闘士の証ジョブの証 20 制限なし
剣のエレメント武器エレメント×20個※10種あり 100 10個
火晶のエレメント属性エレメント×20個※6属性あり 100 10個
火のクリスタル各属性のクリスタル 50 制限なし
シヴァのアニマシヴァのアニマ 30 制限なし
エウロペのアニマエウロペのアニマ 30 制限なし
ブローディアのアニマブローディアのアニマ 30 制限なし
グリームニルのアニマグリームニルのアニマ 30 制限なし
メタトロンのアニマメタトロンのアニマ 30 制限なし
アバターのアニマアバターのアニマ 30 制限なし
プロメテウスのアニマプロメテウスのアニマ 50 制限なし
カー・オンのアニマカー・オンのアニマ 50 制限なし
ギルガメッシュのアニマギルガメッシュのアニマ 50 制限なし
バイヴカハのアニマバイヴカハのアニマ 50 制限なし
ヘクトルのアニマヘクトルのアニマ 50 制限なし
アヌビスのアニマアヌビスのアニマ 50 制限なし
幽世の黒紫刃幽世の黒紫刃 300 30個
アスタロトのアニマアスタロトのアニマ 300 30個
オールド・エッケザックスオールド・エッケザックス 1000 2個
オールド・オベロンオールド・オベロン 1000 2個
オールド・ペルセウスオールド・ペルセウス 1000 2個
オールド・ナラクーバラオールド・ナラクーバラ 1000 2個
オールド・アルテミスボウオールド・アルテミスボウ 1000 2個
オールド・コルタナオールド・コルタナ 1000 2個
ファイア・オブ・プロメテウスファイア・オブ・プロメテウス 2500 1個
聖域の守護剣聖域の守護剣 2500 1個
英雄王の槍英雄王の槍 2500 1個
ル・フェイル・フェイ 2500 1個
イーリアスボウイーリアスボウ 2500 1個
ヘルマニビスヘルマニビス 2500 1個
バハムートの紫電角バハムートの紫電角 500 制限なし
オメガユニットオメガユニット 1000 制限なし
終末の暗晶終末の暗晶 5000 制限なし
漆黒の棘翅漆黒の棘翅 5000 制限なし
ブラフマンガントレブラフマンガントレ 4000 1個
ブラフマンシミターブラフマンシミター 4000 1個
ブラフマントライデントブラフマントライデント 4000 1個
ニーラカンタニーラカンタ 6000 2個
(在庫復活なし)
テュロスワンドテュロスワンド 4000 1個
テュロスボウテュロスボウ 4000 1個
テュロスビネットテュロスビネット 4000 1個
スピリット・オブ・マナスピリット・オブ・マナ 6000 2個
(在庫復活なし)
ニーベルン・メッサーニーベルン・メッサー 4000 1個
ニーベルン・ホルンニーベルン・ホルン 4000 1個
ニーベルン・クリンゲニーベルン・クリンゲ 4000 1個
極神剣極神剣 6000 2個
(在庫復活なし)
ラストストームブレイドラストストームブレイド 4000 1個
ラストストームハープラストストームハープ 4000 1個
ラストストームランスラストストームランス 4000 1個
輝羅煌閃杖輝羅煌閃杖 6000 2個
(在庫復活なし)
ミトロンの籠手ミトロンの籠手 4000 1個
ミトロンの宝剣ミトロンの宝剣 4000 1個
ミトロンの弓ミトロンの弓 4000 1個
炎の柱炎の柱 6000 2個
(在庫復活なし)
アビスストライカーアビスストライカー 4000 1個
アビスルックアビスルック 4000 1個
アビススパインアビススパイン 4000 1個
ゼカリヤゼカリヤ 6000 2個
(在庫復活なし)
マジェスタスマジェスタス 5000 1個
ハツオイイルハルハツオイイルハル 5000 1個
カラダンダカラダンダ 5000 1個
ヒュプノスクリスヒュプノスクリス 5000 1個
剣聖の袋竹刀剣聖の袋竹刀 5000 1個
扇抜扇抜 5000 1個

関連記事

輝き(週単位のポイントシステム)
武勲「武勲の輝き」のおすすめ交換先と効率的な稼ぎ方
栄誉「栄誉の輝き」のおすすめ交換先と効率的な稼ぎ方
ショップ関連記事
ショップまとめ

ゲーム知識TOP

オススメの記事