【艦これ】航空母艦「雲鷹」、抜錨せよ!の攻略
- 最終更新日
記事の更新を停止しています |
---|
現在、こちらのページは更新を停止しております。情報が古い可能性がございますので、ご注意ください。 |
艦これの単発任務、航空母艦「雲鷹」、抜錨せよ!の攻略情報を掲載。おすすめの編成や報酬、マップ情報等を掲載しているので、八幡丸、雲鷹任務攻略の参考にどうぞ。
©C2Praparat Co., Ltd.
任務のクリア条件と報酬
任務の基本データ
任務名 | 航空母艦「雲鷹」、抜錨せよ! |
任務の種別 | 出撃任務 |
攻略頻度 | 単発 |
前提任務 | 海上護衛!ヒ船団を護り抜け! |
任務のクリア条件
クリア条件 |
---|
「八幡丸」「雲鷹」を旗艦に編成 |
以下の海域をクリア ├2-5 A勝利×1 ├6-4 A勝利×1 ├7-2(2ゲージ目) A勝利×1 └7-4 A勝利×1 |
報酬の一覧とおすすめの選択肢
報酬の一覧
報酬 | 獲得できるアイテム |
---|---|
資材 |
:500 :500 :0 :0 |
確定報酬 | - |
選択報酬1 |
九七式艦攻(九三一空)×2 改修資材×6 新型航空兵装資材×2 |
選択報酬2 |
戦闘詳報×2 九七式艦攻改 試製三号戊型(空六号電探改装備機)×2 試製甲板カタパルト×1 |
おすすめの選択報酬
試製甲板カタパルトを選ぼう
2つ目の選択報酬は入手手段の限られている、試製甲板カタパルトを選択しよう。任務で指定されている雲鷹を改二にするのにもカタパルトが必要で、不足しているのであれば必ず選ぼう。
2-5の攻略
編成例
編成のポイント |
---|
速力を高速で統一する |
先制雷撃が使える軽巡がおすすめ |
艦娘 | 装備 |
---|---|
八幡丸 (軽空母) |
強化型艦本式缶 改良型艦本式タービン |
加賀改二 (正規空母) |
天山(村田隊) >> 流星改(一航戦/熟練) >> 流星改(一航戦/熟練) >> 零式艦戦53型(岩本隊) >> ★10 彩雲(偵四) >> |
矢矧改二乙 (軽巡洋艦) |
15.2cm連装砲改二 15.2cm連装砲改二 零式水上偵察機11型乙(熟練) >> 甲標的 丁型改(蛟龍改) |
陽炎改二 (駆逐艦) |
12.7cm連装砲C型改二 12.7cm連装砲C型改二 22号対水上電探改四 |
不知火改二 (駆逐艦) |
12.7cm連装砲C型改二 12.7cm連装砲C型改二 22号対水上電探改四 |
黒潮改二 (駆逐艦) |
12.7cm連装砲C型改二 12.7cm連装砲C型改二 22号対水上電探改四 |
ルート分岐と選択する陣形
ルート分岐
選択する陣形
マス | 選択する陣形 |
---|---|
C | 単縦陣 |
E | 単縦陣 |
O(ボス) | 単縦陣 |
編成の解説
雲鷹を高速化しよう
2-5はルート固定で高速統一が必要なので、低速艦である雲鷹は高速化しよう。未改造で編成する場合、2スロットしか使えないので艦載機を装備できない点に注意が必要だ。
6-4の攻略
編成例
編成のポイント |
---|
難易度が高いので回数をこなそう |
制空値は約220程を目安にする |
ボスマスは陸上型が出現するので対地装備が必須 |
艦娘 | 装備 |
---|---|
八幡丸 (軽空母) |
零式艦戦53型(岩本隊) >> ★10 烈風改二 >> |
武蔵改二 (戦艦) |
51cm連装砲 46cm三連装砲改 一式徹甲弾 強風改 >> 零式水上偵察機11型乙(熟練) >> 12cm30連装噴進砲改二 |
矢矧改二乙 (軽巡洋艦) |
15.2cm連装砲改二 特二式内火艇 ★10 強風改 >> 甲標的 丙型 8cm高角砲改+増設機銃 |
最上改二特 (航空巡洋艦) |
20.3cm(3号)連装砲 大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊) ★10 特二式内火艇 ★10 甲標的 丁型改(蛟龍改) 8cm高角砲改+増設機銃 |
Fletcher Mk.II (駆逐艦) |
5inch単装砲Mk.30改+GFCS Mk.37 5inch単装砲Mk.30改+GFCS Mk.37 HF/DF+Type144/147 ASDIC Bofors 40mm四連装機関砲 |
大潮改二 (駆逐艦) |
大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊) ★10 特二式内火艇 ★10 HF/DF+Type144/147 ASDIC Bofors 40mm四連装機関砲 |
基地航空隊
第1航空隊 | |
---|---|
1 | 銀河 |
2 | 銀河 |
3 | 銀河 |
4 | 銀河 |
状態 | 出撃 | 場所 | J | 半径 | - | 制空 | - |
ルート分岐と選択する陣形
ルート分岐
選択する陣形
マス | 選択する陣形 |
---|---|
M | 単横陣 |
K | 単縦陣 |
J | 単縦陣 |
I | 輪形陣 |
N(ボス) | 単縦陣 |
編成の解説
Mマス対策に先制対潜を用意しよう
Mマスは潜水艦が出るので、駆逐艦や軽巡洋艦には1スロットで先制対潜を発動できるようにしよう。Fletcherなど無条件で発動できる艦娘であれば、レベルに依存しないのでおすすめだ。
ボスマス対策に対地装備を準備しよう
ボスマスは陸上型の敵が複数出現する。A勝利を取るためには陸上型の撃破が必須なので、陸戦隊や内火艇といった対地装備を複数用意しよう。
7-2-(2ゲージ目)の攻略
編成例
編成のポイント |
---|
高速統一が必要 |
制空値は380ほどを目安に編成 |
艦娘 | 装備 |
---|---|
八幡丸 (軽空母) |
強化型艦本式缶 改良型艦本式タービン |
伊勢改二 (航空戦艦) |
41cm三連装砲改二 41cm三連装砲改二 烈風改二 >> 瑞雲改二(六三四空/熟練) 強化型艦本式缶 改良型艦本式タービン |
加賀改二 (正規空母) |
零戦62型(爆戦/岩井隊) >> 流星改(一航戦/熟練) >> 零式艦戦53型(岩本隊) >> ★10 試製 陣風 >> 烈風改二戊型(一航戦/熟練) >> |
最上改二特 (航空巡洋艦) |
20.3cm(3号)連装砲 20.3cm(3号)連装砲 零式水上偵察機11型乙(熟練) >> 甲標的 丁型改(蛟龍改) |
夕立改二 (駆逐艦) |
10cm高角砲+高射装置 10cm高角砲+高射装置 22号対水上電探改四 |
Fletcher Mk.II (駆逐艦) |
5inch単装砲Mk.30改+GFCS Mk.37 5inch単装砲Mk.30改+GFCS Mk.37 22号対水上電探改四 |
ルート分岐と選択する陣形
ルート分岐
選択する陣形
マス | 選択する陣形 |
---|---|
B | 単縦陣 |
C | 単横陣 |
I | 単縦陣 |
M(ボス) | 単縦陣 |
編成の解説
対空カットインを発動できる艦を編成しよう
7-2の2ゲージ目はボスマスの航空戦力が強力だ。対空カットインを発動できる艦娘を編成することで、航空戦の被害を減らすことができる。
対空カットインの発動方法と解説 |
7-4の攻略
編成例
編成のポイント |
---|
道中・ボスの潜水艦対策を重視する |
ボスマス旗艦は高装甲なので魚雷CIを装備する |
対空カットインの装備を推奨 |
艦娘 | 装備 |
---|---|
八幡丸 (軽空母) |
零式艦戦53型(岩本隊) >> 試製 陣風 >> |
日向改二 (航空戦艦) |
41cm三連装砲改二 41cm三連装砲改二 瑞雲改二(六三四空/熟練) >> 烈風改二 >> S-51J |
Atlanta改 (軽巡洋艦) |
GFCS Mk.37+5inch連装両用砲(集中配備) 5inch連装両用砲(集中配備) GFCS Mk.37 |
雪風改二 (駆逐艦) |
61cm四連装(酸素)魚雷後期型 ★10 61cm四連装(酸素)魚雷後期型 ★10 HF/DF+Type144/147 ASDIC |
長波改二 (駆逐艦) |
61cm四連装(酸素)魚雷後期型 ★10 61cm四連装(酸素)魚雷後期型 ★10 HF/DF+Type144/147 ASDIC ★2 |
Ташкент改 (駆逐艦) |
試製61cm六連装(酸素)魚雷 61cm五連装(酸素)魚雷 四式水中聴音機 対潜短魚雷(試作初期型) |
基地航空隊
第1航空隊 | |
---|---|
1 | 零式艦戦22型(251空) >> |
2 | 爆装一式戦 隼III型改(65戦隊) |
3 | 試製東海 |
4 | 東海(九〇一空) |
状態 | 出撃 | 場所 | P | 半径 | - | 制空 | - |
ルート分岐と選択する陣形
ルート分岐
選択する陣形
マス | 選択する陣形 |
---|---|
B | 単横陣 |
E | 輪形陣 |
G | 単横陣 |
L | 単横陣 |
P(ボス) | 複縦陣or梯形陣 |
編成の解説
先制対潜を必ず用意しよう
7-4は道中、ボスマスともに潜水艦が出現する。先制雷撃が強力な敵がいるので、先制対潜を4~5隻ほどできるように編成をしよう。
対潜先制爆雷攻撃(先制対潜)の仕組みと発動方法 |
対空カットインの編成を推奨
Eマスが空襲戦でかつ、ボスマスもボス旗艦が空母なので対空カットインを用意しよう。Atlanta改がいれば発動率、撃墜数ともに信頼度が高いので攻略が安定する。
対空カットインの発動方法と解説 |
関連リンク
任務の記事一覧 | |||
---|---|---|---|
デイリー |
ウィークリー |
マンスリー |
クォータリー |
イヤーリー |
単発 |
通常海域の攻略 | |||
---|---|---|---|
鎮守府海域 (1-1〜1-6) |
南西諸島海域 (2-1〜2-5) |
北方海域 (3-1〜3-5) |
南西海域 (7-1〜7-2) |
西方海域 (4-1〜4-5) |
南方海域 (5-1〜5-5) |
中部海域 (6-1〜6-5) |
- |