1-5「鎮守府近海」の攻略とおすすめ編成【EO海域】【鎮守府海域】
- 編集者
- ライターY
- 更新日時
艦これ(艦隊これくしょん)2期のExtra Operation海域、1-5「鎮守府近海」の攻略ポイントとおすすめ編成を掲載。ルート固定やドロップ艦、この海域に関連する任務についても記載しているので1-5攻略の参考にしてください。
1-4 | 1-5 | 1-6 |
1-5の基本情報
難易度 | ☆☆☆☆☆ |
作戦海域 | 鎮守府近海 |
作戦名 | 鎮守府近海対潜哨戒 |
作戦内容 | なるべく小編成の対潜哨戒部隊を編成し、鎮守府近海に出没する敵潜水艦を捜索。これを捕捉制圧、近海の安全な航行を実現せよ! |
戦力ゲージ | ボス旗艦撃破4回でクリア月初めに復活する |
クリア報酬 | 勲章1、戦果+75 |
制空値 | なし |
備考 | 陣形はすべて単横陣 |
おすすめドロップ | 伊168 伊58 伊19 伊8 未所持限定:明石 |
1-5のルート分岐条件
4隻以下の軽量編成が必須
1-5はルート分岐の条件で、5隻以上の艦隊で出撃するとルートが逸れる。ボスまで確定で到達するには、4隻以内かつ、軽巡2以内、軽空母1以内という条件を満たす必要がある。
ルートが逸れると潜水艦以外が出現する
1-5のルート固定条件を満たさない艦隊を組む場合、水雷戦隊や空母を含む艦隊など、潜水艦以外の敵と戦うことになる。編成の都合上、対潜装備を積む必要があるのでルートを固定できる編成を組もう。
海防艦4隻で内側のルート固定が可能
海防艦を4隻編成した場合に限り、A→D→E→Jと最短ルートを通ることが出来る。戦闘回数は特に変わらないのだが、羅針盤を回す回数が減るので1周あたりに必要な時間が少なくなるのがメリットだ。
1-5のおすすめ編成
初心者向け編成
順番 | 艦娘 | 装備 |
---|---|---|
1 | 日向改 (航空戦艦) |
瑞雲瑞雲瑞雲瑞雲 |
2 | 初雪改 (駆逐艦) |
三式水中探信儀三式水中探信儀三式爆雷投射機 |
3 | 白雪改 (駆逐艦) |
三式水中探信儀三式水中探信儀三式爆雷投射機 |
4 | 敷波改 (駆逐艦) |
三式水中探信儀三式水中探信儀三式爆雷投射機 |
ルート分岐
- A→D→F→G→J
道中3戦。外回りでボスマスに到達する。
航空戦艦で攻撃を2巡させよう
先制対潜可能な艦が少なかったり、対潜装備が揃いきってない場合は航空戦艦を入れよう。戦艦を入れると砲撃戦が2順するようになり、爆雷攻撃の回数が増えるので潜水艦を倒しやすくなる。
彩雲を装備した軽空母も選択肢に入る
1−5は軽空母を1隻までなら編成可能だ。軽空母に彩雲を装備すると、T字不利を引く確率を0にすることができるので、交戦形態に影響せずに敵の撃破がしやすくなる。
先制対潜が揃ってる人向け
順番 | 艦娘 | 装備 |
---|---|---|
1 | 対馬改 (海防艦) |
三式水中探信儀三式水中探信儀三式爆雷投射機 |
2 | 松輪改 (海防艦) |
三式水中探信儀三式水中探信儀三式爆雷投射機 |
3 | 佐渡改 (海防艦) |
三式水中探信儀三式水中探信儀三式爆雷投射機 |
4 | 択捉改 (海防艦) |
三式水中探信儀三式水中探信儀三式爆雷投射機 |
ルート分岐
- A→D→E→J
外側ルートに比べて、羅針盤の回数が1回少ないので周回時間が短い。
先制対潜がしやすい海防艦編成
海防艦を所持している場合は駆逐艦より海防艦の編成をおすすめしたい。海防艦は駆逐艦と比較して先制対潜に必要な対潜値の数値が低く設定されており、レベルが低くても先制対潜が出来るので周回がしやすい。
1-5の攻略ポイント
対潜装備を充実させよう
1-5は多数の潜水艦との戦闘が発生する。対潜攻撃のダメージ計算には、ステータスの素対潜値よりも装備の対潜値の影響が非常に大きいため、対潜ソナーや爆雷投射機などの対潜装備を準備しておくと攻略がスムーズに行える。
先制対潜ができる艦を優先しよう
敵の潜水艦は先制雷撃を撃ってくる。先制対潜ができる艦を編成し、潜水艦を減らすことによって開幕の魚雷攻撃による被害を抑えることが出来る。
陣形は単横陣を選ぼう
1-5は全てのマスで潜水艦との戦闘が発生する。対潜攻撃力への補正が一番高くなり、かつ回避補正も優れている「単横陣」を選択すると戦闘を有利に進めることができる。
1-5でドロップする艦娘
未所持なら明石を狙える
1-5では、工作艦「明石」が未所持限定で入手できる。明石は装備改修に必須な他、泊地修理も使えるようになる。バケツの消費量もグッと抑えられるので入手を狙って周回したい。
潜水艦がドロップ
1-5では伊168や伊58など、潜水艦が4種類ドロップする。中でも、伊19は建造で出現しないので海域ドロップで入手したい。
ドロップテーブル
(※ドロップ情報は、攻略班で確認したものに加えてオープンソースのドロップ集計データベース「poi-statistics」様の情報も合わせて掲載しています。)
1-5に関連する任務
単発任務
「第三十駆逐隊」対潜哨戒!「睦月」「弥生」「卯月」「望月」の4隻で1-5をB勝利以上、またはC敗北で達成燃料×330 弾薬×330 鋼材×330 ボーキ×330 特注家具職人×1 |
|
「第十一駆逐隊」対潜哨戒!「吹雪」「白雪」「初雪」「叢雲」を含む艦隊で1-5をC敗北、またはB勝利以上で達成燃料×400 ボーキ×200 開発資材×2 三式水中探信儀 |
|
「第六駆逐隊」対潜哨戒なのです!「暁」「響」「雷」「電」を含む艦隊で、1-5をC敗北または、勝利で達成燃料×200 弾薬×200 鋼材×200 開発資材×3 九三式水中聴音機 |
|
「第六駆逐隊」対潜哨戒を徹底なのです!「暁」「響」「雷」「電」で1-5をA勝利以上で達成燃料×300 弾薬×300 改修資材×2 九三式水中聴音機 |
|
鎮守府正面の対潜哨戒を強化せよ!1-5を4回A勝利で達成 (※月をまたぐとカウントリセットされる。)燃料×300 弾薬×300 特注家具職人×1 |
|
精鋭「八駆第一小隊」対潜哨戒!「朝潮改二丁」「大潮改二」を含む艦隊で、1-5を2回S勝利で達成弾薬×800 ボーキ×200 改修資材×4 四式水中聴音機×1 |
|
「第十九駆逐隊」出撃せよ!「磯波」「浦波」「綾波」「敷波」を含む艦隊で、1-5をA勝利以上で達成燃料×300 弾薬×300 鋼材×300 高速修復材×3 給糧艦「伊良湖」×1 |
|
鎮守府海域警戒を厳とせよ!巡洋艦を旗艦にし、駆逐艦2隻を含む艦隊で1-2、1-3、1-4、1-5をクリアで達成燃料×400 弾薬×400 鋼材×400 給糧艦「伊良湖」×2 特注家具職人×1 |
|
海上護衛体制の強化に努めよ!駆逐艦か海防艦を合計3隻以上含む艦隊で、1-3、1-4、1-5をS勝利、1-6をクリアで達成燃料×400 ボーキ×400 開発資材×4 特注家具職人×1 |
|
補給線の安全を確保せよ!軽巡を旗艦にし、駆逐艦か海防艦を2隻以上含む艦隊で1-3、1-4、1-5をクリアで達成。燃料×300 弾薬×300 洋上補給×1 給糧艦「伊良湖」×1 |
|
精鋭「第十八戦隊」、展開せよ!「天龍改二」「龍田改二」と駆逐艦2隻を含む艦隊で、1-2、1-4、1-5、1-6をS勝利で達成弾薬×1000 ボーキ×800 [選択1]高速修復材×5 [選択1]戦闘詳報×1 [選択2]22号対水上電探×2 [選択2]改修資材×4 |
|
精強「十七駆」、北へ、南へ!「磯風乙改」「浜風乙改」「浦風丁改」「谷風丁改」を含む艦隊で、1-5、3-2、5-1、7-1をクリア燃料×1000 弾薬×1000 [選択1]三式水中探信儀×1 [選択1]12.7cm単装高角砲(後期型)×1 [選択1]特注家具職人×1 [選択2]戦闘詳報×1 [選択2]12.7cm連装砲C型改二×1 [選択2]61cm四連装(酸素)魚雷後期型×1 |
|
航空戦艦戦隊、戦闘哨戒!航空戦艦2隻を含む艦隊で、1-4、1-5、2-3、7-2(2ゲージ目)をS勝利で達成燃料×600 弾薬×600 ボーキ×600 勲章×1 [選択]戦闘詳報×1 [選択]勲章×2 |
ウィークリー任務
海上輸送路の安全確保に努めよ!1-5を3回A勝利で達成燃料×100 改修資材×3 |
マンスリー任務
海上護衛強化月間1-5をA勝利以上で10回クリア燃料×800 開発資材×5 改修資材×3 |
クォータリー任務
泊地周辺海域の安全確保を徹底せよ!1-5、7-1、7-2-G、7-2-MをS勝利でそれぞれ3回クリア燃料×2000 弾薬×500 ボーキ×500 戦果+300 [選択]熟練見張員×1 [選択]熟練搭乗員×1 [選択]プレゼント箱×1 |