【艦これ】4-4「カスガダマ沖海戦」の編成例とルート分岐
- 最終更新日
記事の更新を停止しています |
---|
現在、こちらのページは更新を停止しております。情報が古い可能性がございますので、ご注意ください。 |
艦これの4-4「カスガダマ沖海戦」の攻略情報を掲載。各ルートの編成例やポイント、任務情報、ドロップデータなどをまとめているので4-4を攻略するときの参考にどうぞ。
©C2Praparat Co., Ltd.
西方海域攻略リンク | ||
---|---|---|
4-1 | 4-2 | 4-3 |
4-4 | 4-5 | - |
4-4の海域情報
空母編成の攻略
編成する艦種 | 正規空母×2隻 軽空母×1隻 軽巡洋艦×1隻 駆逐艦×2隻 |
ルート | ・A→E→I→K |
制空値 | 144 |
索敵値 | - |
その他備考 | ・空母は軽空3または正空2系空1 ・軽量艦は軽巡1駆逐2で固定 |
戦艦入り編成の攻略
編成する艦種 | 戦艦×1隻 正規空母×2隻 重巡洋艦×1隻 駆逐艦×2隻 |
ルート | ・A→E→I→K |
制空値 | 144 |
索敵値 | - |
その他備考 | ・重巡洋艦は航空巡洋艦も可 |
4-4のルート情報
マス | 条件 |
---|---|
開始 | ・駆逐+海防≧2ならA ・それ以外は50%でAまたはB |
B | ・戦艦系+空母系≧4ならA ・それ以外は高確率でD |
E | ・戦艦系+正規空母系≧ならG ・駆逐+海防≧2かつ、 ・軽巡+重巡+軽空母≧1ならI ・海防≧3ならC ・海防=2、補給+潜母≧1ならC ・戦艦系+空母系≧4なら20%でI ・戦艦系+空母系≦3なら65%でI |
F | ・戦艦系+空母系≧3ならH ・それ以外はI |
G | ・25%でC、50%でI、25%でJ |
I | ・駆逐+海防≧2かつ、 ・正規空母系=2でK ・重巡系=2でK ・正規空母系=0かつ、軽巡≧1でK ・それ以外は75%でK ・50%でK |
(参考:舰娘百科)
4-4の攻略ポイント
いろいろな艦種を育てやすい海域
4-4は戦艦、空母、重巡、軽巡、駆逐艦とほぼすべての艦種の育成に向いている。戦果稼ぎやウィークリー任務などと周回する機会が多い海域なので、イベントなどに備えて普段から4-4でレベリングをするのはおすすめだ。
海防艦を使うとバケツを節約できる
4-4は編成の多くのパターンで海防艦を2隻編成できる。道中の先制対潜役や、入渠時間を考慮すると海防艦2隻をいれたほうがバケツを節約して4-4の周回がしやすい。
空母3入りの編成例
編成例
編成のポイント |
---|
制空値は144以上で全マス確保 |
正規空母は2隻または0隻にする |
駆逐艦は海防艦でも代用可 |
艦娘 | 装備 |
---|---|
赤城改 (正規空母) |
流星改 >> 流星改 >> 流星改 >> 試製烈風 後期型 >> |
加賀改 (正規空母) |
流星改 >> 流星改 >> 流星改 >> 試製烈風 後期型 >> |
瑞鳳改 (軽空母) |
流星改 >> 流星改 >> 流星改 >> 試製烈風 後期型 >> |
神通改二 (軽巡洋艦) |
20.3cm連装砲 20.3cm連装砲 零式水上観測機 >> |
夕立改二 (駆逐艦) |
三式水中探信儀 三式水中探信儀 三式爆雷投射機 |
時雨改二 (駆逐艦) |
三式水中探信儀 三式水中探信儀 三式爆雷投射機 |
ルート分岐と陣形の選択
ルート分岐
選択する陣形
マス | 陣形 |
---|---|
A | 単縦陣 |
E | 単横陣 |
I | 単縦陣 |
K | 単縦陣 |
編成の解説
正規空母は2隻固定で編成
4-4のルート固定条件は複数存在するが、基本的に正規空母2隻+駆逐艦2隻が必要だ。戦艦は追加で1隻まで編成できるので、残り1枠は軽巡か重巡を編成しよう。
駆逐艦で潜水艦対策をしよう
道中、及びボスマスで潜水艦が出現する。ボスマスの潜水艦はステータスが低めなので、対潜装備をしっかり整えれば単縦陣でも撃破が可能だ。道中の潜水艦マスも対策すると疲労や損傷を軽減ができる。
4-4のボスマス固定ができる組み合わせ
- 正規空母2+駆逐艦2+重巡2
- 正規空母2+駆逐艦2+重巡1+戦艦1
- 正規空母2+軽空母1+軽巡洋艦1+駆逐艦2
- 軽空母3+軽巡洋艦1+駆逐艦2
※ライターの方で確認したルートを掲載しています。
戦艦+空母2の編成例
編成例
艦娘 | 装備 |
---|---|
金剛改 (戦艦) |
41cm連装砲 41cm連装砲 九一式徹甲弾 零式水上偵察機 |
赤城改 (正規空母) |
流星改 流星改 流星改 試製烈風 後期型 |
加賀改 (正規空母) |
流星改 試製烈風 後期型 流星改 試製烈風 後期型 |
妙高改 (重巡洋艦) |
20.3cm連装砲 20.3cm連装砲 零式水上偵察機 32号対水上電探 |
夕立改二 (駆逐艦) |
10cm高角砲+高射装置 10cm高角砲+高射装置 三式水中探信儀 |
時雨改二 (駆逐艦) |
10cm高角砲+高射装置 10cm高角砲+高射装置 三式水中探信儀 |
ルート分岐と陣形の選択
ルート分岐
選択する陣形
マス | 陣形 |
---|---|
A | 単縦陣 |
E | 単横陣 |
I | 単縦陣 |
K | 単縦陣 |
4-4の戦果稼ぎ情報
1周あたり1.995戦果を獲得できる
4-4は全ての戦闘でS勝利を取ると、1周あたりの獲得戦果量が1.995だ。レベリングを兼ねられる海域の中では比較的戦果の量が高く、艦隊の底上げと戦果稼ぎを兼ねて周回できる。
4-4の獲得提督経験値(S勝利時)
道中 | ボス |
---|---|
170 | 2340 |
4-4戦果稼ぎの詳細 |
戦果稼ぎでネックになるのは資材消費量
4-4は編成の都合上、4種の資材全ての消費量が重い。開幕爆撃の威力を調整するなどをすればボーキサイトの消費を減らせるが、ボスマスでは単縦陣の戦艦が出る場合もあるので、バケツや鋼材の消費量が増えてしまう。
4-4の平均資材消費量
軽空母3軽巡1駆逐2
燃料 | 弾薬 | 鋼材 | ボーキ | バケツ |
---|---|---|---|---|
152 | 112.6 | 62.7 | 80 | 1.2 |
※20周した平均値を算出。バケツは大破で即使用(空母は中破)
みんなの4-4攻略編成
4-4の攻略編成 | |
---|---|
ルート | |
コメント | |
編成画像 |
4-4のドロップ
正規空母「翔鶴」「瑞鶴」がドロップ
4-4では正規空母の翔鶴・瑞鶴がドロップする。強力な装甲空母に改造できるのでぜひ入手したい。
五航戦の評価と運用方法 | |
---|---|
翔鶴改二甲 |
瑞鶴改二甲 |
ドロップテーブル
4-4の関連任務
単発任務
「航空戦艦」抜錨せよ!航空戦艦2隻を含む艦隊で、4-4をB勝利以上で達成弾薬×300 鋼材×300 ボーキ×900 高速修復材×3 家具箱(大)×1 |
|
洋上航空戦力を拡充せよ!航空母艦(軽空母/正規空母/装甲空母)または、水上機母艦を旗艦にした艦隊で、3-5、4-4、6-2をS勝利で達成燃料×500 弾薬×500 ボーキ×1000 開発資材×5 熟練搭乗員×1 |
|
改装航空軽巡「Gotland andra」、出撃!「Gotland andra」を旗艦にし、駆逐艦1隻を編成した艦隊で2-2、4-2、4-4、4-5をS勝利で達成燃料×700 弾薬×700 鋼材×700 ボーキ×1000 [選択1]Swordfish(水上機型)×2 [選択1]S9 Osprey×2 [選択1]Swordfish Mk.III改(水上機型)×1 [選択2]改修資材×4 [選択2]新型航空兵装資材×1 [選択2]補強増設×1 |
|
改加賀型航空母艦「加賀改二」、抜錨!加賀改二(改二戊、改二護でも可)を旗艦、随伴艦二正規空母1隻を編成し、3-4、4-4、4-5、5-2でS勝利燃料×1942 弾薬×2020 流星改(一航戦)×1 [選択]試製 秋水×1 [選択]一式陸攻 二二型甲★2 [選択]カ号観測機★3×3 |
|
精鋭「第七駆逐隊」、出撃せよ!「曙改二」「潮改二」を編成した艦隊で、2-3/3-2/4-4/5-4をS勝利で達成弾薬×1944 12.7cm連装高角砲改二×1 [選択]爆装一式戦 隼III型改(65戦隊)×1 [選択]補強増設×1 |
|
改大和型戦艦「大和改二」、出撃せよ!「大和改二or改二重」を旗艦にし、随伴艦に軽巡洋艦1隻、駆逐艦2隻を含む艦隊で1-4、2-5、4-4、5-1をS勝利で達成燃料×880 弾薬×880 [選択1]高速修復材×10 [選択1]新型砲熕兵装資材×2 [選択1]補強増設×1 [選択2]試製51cm連装砲×1 [選択2]15.5cm三連装副砲改二★2×1 [選択2]10cm連装高角砲群 集中配備×1 |
ウィークリー任務
敵東方艦隊を撃滅せよ!西方海域(4-1、4-2、4-3、4-4、4-5)のいずれかの海域を合計12回クリアで達成燃料×400 ボーキ×700 開発資材×2 |
|
敵東方中枢艦隊を撃破せよ!4-4を1回勝利で達成燃料×500 鋼材×500 高速修復材×1 開発資材×1 |
クォータリー任務
発令!「西方海域作戦」4-1、4-2、4-3、4-4、4-5のすべての海域で1回S勝利を取ると達成鋼材×2400 戦果+330 [選択]勲章×1 [選択]大発動艇×2 [選択]新型噴進装備開発資材×1 |
関連リンク
通常海域の攻略 | |||
---|---|---|---|
鎮守府海域 (1-1〜1-6) |
南西諸島海域 (2-1〜2-5) |
北方海域 (3-1〜3-5) |
南西海域 (7-1〜7-2) |
西方海域 (4-1〜4-5) |
南方海域 (5-1〜5-5) |
中部海域 (6-1〜6-5) |
- |