【艦これ】 4-5「カレー洋リランカ島沖」の攻略編成例【EO海域】【西方海域】
- 更新日時
艦これ(艦隊これくしょん)の通常海域4-5「カレー洋リランカ島沖」の攻略情報を掲載。編成例や編成のコツ、任務情報やドロップデータ等を掲載しているので4-5攻略の参考にどうぞ。
©C2Praparat Co., Ltd.
4-4 | 4-5 | 5-1 |
4-5の簡易攻略情報
高速+ルート
編成例 | 戦艦2 正規空母2 重巡2(航巡可) |
制空値 | ・制空207でボスマス前哨戦優勢 ・制空167でボスマス最終形態優勢 |
備考 | ・高速+統一 |
高速+ルート編成例の解説 |
Kマス回避編成(軽巡1駆逐2入り)ルート
編成例 | 戦艦2 正規空母1 軽巡1 駆逐艦2 |
制空値 | ・制空207でボスマス前哨戦優勢 ・制空167でボスマス最終形態優勢 |
備考 | ・高速統一 ・うず潮対策で電探装備 |
Kマス回避編成(軽巡1駆逐2入り)の解説 |
Kマス回避編成(軽巡1駆逐3入り)
編成例 | 戦艦1 正規空母1 軽巡1 駆逐艦3 |
制空値 | ・制空207でボスマス前哨戦優勢 ・制空167でボスマス最終形態優勢 |
備考 | - |
Kマス回避編成(軽巡1駆逐3入り)の解説 |
低速ルート(初心者用)
編成例 | 戦艦2 正規空母1 重巡3(航巡可) |
制空値 | ・制空207でボスマス前哨戦優勢 ・制空167でボスマス最終形態優勢 |
備考 | ・索敵値が分岐係数2の71未満で逸れ |
低速ルート編成(初心者用)の解説 |
海域マップと必要な制空値(優勢 / 確保)
戦闘マス一覧 (クリックで敵編成を表示) | |||
---|---|---|---|
- | - | - |
(※制空値の値は「艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*」より一部引用させていただいております。)
高速+ルート編成例
(※クリックで拡大可能)
ルート分岐
戦闘マス一覧 (クリックで敵編成を表示) | |||
---|---|---|---|
- |
制空値が最も高い編成
マス | 敵編成 | 制空値(優勢 / 確保) |
---|---|---|
T | 207 / 414 (前哨)167 / 333 (最終形態) |
(※指定が無い部分はすべて単縦陣、または能動分岐等の非戦闘マス。)
編成面の解説
高速+で最短ルートが可能
4-5は高速+で編成を統一すると、Hマスからボスマスに確定で行ける。ただし、補強増設が必須となるので編成の敷居は高い。敷居が高い分、空母と戦艦を4隻まで編成可能なので、安定した撃破が可能だ。
道中の事故率が低い編成
高速+編成は、道中で戦艦ル級改Flagshipが出現するKマスを回避できるのが一番の利点だ。ボスの撃破も夜戦込みなら容易なので、編成が組めるのであれば一番おすすめできる。
補強増設が必須
缶+タービンを装備しつつ、三式弾などの特効装備を持たせる場合は補強増設が必須となる。高速+を採用するなら、必ず補強増設を開けておこう。
ライターY |
弾着は使えないので、ボス夜戦前提ですが道中の安定性はかなり高いです。ボスもそこまで強力ではないので、増設の問題さえクリアできれば毎月この編成でクリアするのがおすすめです。 |
Kマス回避編成1編成例
軽量編成は「削り」で使用しよう |
---|
ラスダン編成は、港湾棲姫と随伴艦が強化され駆逐艦の昼砲撃では撃沈が困難になる。重巡と戦艦を主軸に採用した高速+ルートや、低速ルートを使用すると安定した突破が可能だ。 |
(※クリックで拡大可能)
ルート分岐
(※指定が無い部分はすべて単縦陣、または能動分岐等の非戦闘マス。)
戦闘マス一覧 (クリックで敵編成を表示) | |||
---|---|---|---|
- | - | - |
制空値が最も高い編成
マス | 敵編成 | 制空値(優勢 / 確保) |
---|---|---|
T | 207 / 414 (前哨)167 / 333 (最終形態) |
編成面の解説
先制対潜と対地の両立
1マス目で敗北しないよう、駆逐艦には対地装備とソナーを装備しておこう。なお、編成例では内火挺を装備しているが、★6以上でもWG42を装備しても火力は変わらない。艦載型 四式20cm対地対地噴進砲は1つ装備する場合、WGに火力で劣るので装備するのは避けよう。
泊地棲姫に対する戦車と併用する装備の火力比較 |
---|
WG42 = 内火挺★6 > 四式20cm対地対地噴進砲 |
陸上型深海棲艦の対策(敵別補正まとめ付き) |
WG42が0個から始める陸上型対策ガイド |
能動分岐の選択肢を間違えないように注意
編成例でルートを通る場合、H→Tの分岐条件にJマスを経由する。A/Cどちらの能動分岐も、外回りになるように選択しておけば問題なくKマスを回避してボスに到達可能だ。
空母は手持ちによって変えよう
赤城改二を採用した場合、軽巡を対地特化の大淀や夕張に入れ替えても周回ができる。また、戦艦1隻を空母と入れ替えると空母2隻が戦爆カットインをしつつ、ボスへの打点も確保できる。
補給艦狩りも可能
最初の分岐がAマスに向かった場合、Nマスでは補給艦が3隻出現する。経験値も比較的高く、補給艦狩りとレベリングを兼ねて周回するのもおすすめだ。
Kマス回避編成2編成例
軽量編成は「削り」で使用しよう |
---|
ラスダン編成は、港湾棲姫と随伴艦が強化され駆逐艦の昼砲撃では撃沈が困難になる。重巡と戦艦を主軸に採用した高速+ルートや、低速ルートを使用すると安定した突破が可能だ。 |
(※クリックで拡大可能)
ルート分岐
(※指定が無い部分はすべて単縦陣、または能動分岐等の非戦闘マス。)
戦闘マス一覧 (クリックで敵編成を表示) | |||
---|---|---|---|
- |
制空値が最も高い編成
マス | 敵編成 | 制空値(優勢 / 確保) |
---|---|---|
T | 207 / 414 (前哨)167 / 333 (最終形態) |
編成面の解説
先制対潜と対地の両立
1マス目で敗北しないよう、駆逐艦には対地装備とソナーを装備しておこう。なお、編成例では内火挺を装備しているが、★6までならWG42を装備しても火力は変わらない。艦載型 四式20cm対地対地噴進砲は1つ装備する場合、WGに火力で劣るので装備するのは避けよう。
泊地棲姫に対する戦車と併用する装備の火力比較 |
---|
WG42 = 内火挺★6 > 四式20cm対地対地噴進砲 |
陸上型深海棲艦の対策(敵別補正まとめ付き) |
WG42が0個から始める陸上型対策ガイド |
「高練度」かつ「高火力」の駆逐艦を採用しよう
他のルートに比べ資源消費を抑えて攻略が可能だが、道中を安定して突破するのは難しい。採用する駆逐艦は「高練度」の艦娘を選ぼう。さらに、港湾棲姫の装甲を抜くための「火力」も重要だ。
イベント中は「警戒陣」を使用しよう
「警戒陣」は編成の下3隻(遊撃部隊では下4隻)に回避補正とかばう効果が付く。下3隻が駆逐艦の場合は回避率に大きな補正がかかるため、安定してHマスを突破できる。
陣形の効果と交戦形態の解説 |
低速ルート編成例(初心者用)
(※クリックで拡大可能)
ルート分岐
(※指定が無い部分はすべて単縦陣、または能動分岐等の非戦闘マス。)
戦闘マス一覧 (クリックで敵編成を表示) | |||
---|---|---|---|
制空値が最も高い編成
マス | 敵編成 | 制空値(優勢 / 確保) |
---|---|---|
T | 252 / 504 |
編成面の解説
索敵値は分岐係数2で71以上を目指そう
上位の水上偵察機が使用できない場合、索敵値不足によりKマスの分岐で逸れる。索敵の高い利根型改などを採用して全てレベル70とした際、零式水上観測機が4つと零式水上偵察機★4で索敵値で71に到達可能だ。
(※索敵値は「艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*」より引用させていただいております。)
索敵不足は水偵の改修で解決
零式水上偵察機を★6まで改修すると、上位水偵の「紫雲」に匹敵する索敵値を持つ。零式水上偵察機は改修で水上戦闘機「二式水戦改」に更新が可能で、つなぎ装備で改修を行っても改修資材は無駄にならない。
空母+戦艦が3以下でボス確定
Kマスのルート分岐で、空母と戦艦の合計が4隻を超えるとMマスに逸れてしまう。戦艦と空母の合計数が3隻までなら配分は自由だ。空母3でも攻略可能だが、稀にボスの撃破に失敗するので戦艦を編成すると安心できる。
ライターY |
増設スロットを使う余裕が無い人向けへの編成です。Kマスが難しい場所なので、事前にキラ付けしておきたいですね。 |
4-5の攻略ポイント
ボス対策に三式弾を開発しよう
4-5は陸上型のボス「港湾棲姫」が出現する。このボスには三式弾を装備すると有効なダメージを与えられるので、三式弾を事前に開発しておこう。
小型艦を使うなら大発動艇系を装備
4-5の港湾棲姫は大発動艇系の装備を利用すると、小型艦でも有効なダメージを与えられるようになる。ルート次第では駆逐艦や軽巡を中心に編成する場合もあるので、陸上型対策の用意をしておきたい。
陸上型対策に関連するページ |
---|
WG42が0個から始める陸上型対策入門 |
大発動艇を装備できる艦娘一覧 |
陸上型は雷装値が無効化される
陸上型のボスに対するダメージには、雷装値が加算されなくなる。夜戦火力に合算されなくなる他、魚雷に関連する攻撃も効かなくなるので、雷撃や魚雷カットインでの攻撃も不可能だ。
陸上型深海棲艦の特徴 |
---|
・雷装、雷撃および雷撃カットイン無効 ・装甲とHPが非常に高い ・対地兵装が特攻効果を発揮する(三式弾、WG42、大発系、特二式内火艇など) ・艦爆を搭載した空母系は陸上型へ攻撃不能 |
艦爆を装備するとボス攻撃が不可能
陸上型の敵に共通する事項として、空母に一部の艦爆を装備すると攻撃不可能になる。4-5は随伴艦も強力なので、空母に戦爆カットイン攻撃をさせて随伴の処理に専念させるのも選択肢の一つだ。
対地攻撃ができる主な艦爆 | |||
---|---|---|---|
F4U-1D |
彗星一二型 (六三四空/三号爆弾搭載機) |
Ju87C改二(KMX搭載機) |
Ju87C改二 (KMX搭載機/熟練) |
4-5でドロップする艦娘
LibeccioとZ1がドロップする
Kマス、Nマス、SマスではLibeccio、NマスではZ1のドロップが確認されている。海外艦の建造条件にも関わるので、未所持であれば入手したい。
まるゆの入手を狙える海域
4-5はまるゆがドロップする。1周あたり戦果約2.31稼げるので、戦果稼ぎやレベリングとまるゆ掘りを同時に行える。
ドロップテーブル
(※ドロップ情報は、攻略班で確認したものに加えてオープンソースのドロップ集計データベース「poi-statistics」様の情報も合わせて掲載しています。)
4-5に関連する任務
単発任務
「第一航空戦隊」西へ!「赤城改」を旗艦、随伴に「加賀改」を含む艦隊で4-5をS勝利で達成弾薬×800 ボーキ×800 改修資材×3 熟練搭乗員×1 |
|
新編「第一戦隊」、抜錨せよ!「長門改二」を旗艦、「陸奥改」を2番艦に置いた艦隊で、4-5と5-5をS勝利で達成弾薬×880 鋼材×880 改修資材×4 艦本新設計 増設バルジ(大型艦)×1 |
|
新編「第七戦隊」、出撃せよ!旗艦を「熊野改二」、2番艦に「鈴谷改二」、他に「最上改」「三隈改」を含む艦隊で、4-5と6-2をS勝利で達成鋼材×1000 ボーキ×500 改修資材×4 [選択]勲章×1 [選択]新型砲熕兵装資材×1 [選択]零式艦戦63型(爆戦)×1 |
|
戦闘航空母艦、出撃せよ!「伊勢改二」を旗艦にした艦隊で、3-5、4-5、6-4をS勝利で達成燃料×1000 鋼材×634 ボーキ×634 [選択1]熟練搭乗員×1 [選択1]新型航空兵装資材×1 [選択1]改修資材×4 [選択2]瑞雲(六三四空)×1 [選択2]彗星二二型(六三四空)×1 [選択2]新型砲熕兵装資材×2 |
|
精鋭「四戦隊」第二小隊、抜錨せよ!「摩耶改二」「鳥海改二」を含む艦隊で、1-4、2-3、3-3、4-5をS勝利で達成燃料×400 弾薬×400 ボーキ×400 家具「摩耶の盾」掛け軸 [選択]12.7cm連装高角砲(後期型)×2 [選択]高速修復材×8 [選択]勲章×1 |
|
精鋭無比「第一戦隊」まかり通る!「長門改二」「陸奥改二」を編成した艦隊で、2-2、3-5、4-5、5-1をS勝利クリアで達成燃料×800 弾薬×800 鋼材×800 [選択1]41cm連装砲×4 [選択1]九一式徹甲弾×2 [選択1]三式弾×2 [選択2]戦闘詳報×1 [選択2]試製46cm連装砲×1 [選択2]試製南山×1 |
|
最精鋭「第四航空戦隊」、出撃せよ!「伊勢改二」「日向改二」を含む艦隊で、1-6を2回、4-5、5-5、6-5を1回ずつクリアで達成燃料×1000 弾薬×1000 鋼材×1000 瑞雲改二(六三四空)×1 [選択]S-51J×1 [選択]勲章×2 |
|
精強!「第一航空戦隊」出撃せよ!旗艦を「赤城改二」または「赤城改二戊」、二番艦を「加賀改」にした艦隊で、4-5、5-2を1回、6-5を2回S勝利で達成鋼材×1000 ボーキ×1000 流星改(一航戦)×1 [選択]改修資材×5 [選択]新型航空兵装資材×1 [選択]熟練搭乗員×1 |
|
陸戦用装備の艦載運用実戦研究水上機母艦または揚陸艦を含む艦隊で、4-5、6-4を2回ずつクリアで達成(勝利条件は不明)弾薬×500 [選択]二式12cm迫撃砲改×3 [選択]艦載型 四式20cm対地噴進砲×1 |
|
改装航空軽巡「Gotland andra」、出撃!「Gotland andra」を旗艦にし、駆逐艦1隻を編成した艦隊で2-2、4-2、4-4、4-5をS勝利で達成燃料×700 弾薬×700 鋼材×700 ボーキ×1000 [選択1]Swordfish(水上機型)×2 [選択1]S9 Osprey×2 [選択1]Swordfish Mk.III改(水上機型)×1 [選択2]改修資材×4 [選択2]新型航空兵装資材×1 [選択2]補強増設×1 |
|
合同艦隊作戦任務【拡張作戦】「Fletcher Mk.II」と、アメリカ、イギリス、オーストラリア、オランダ出身の艦娘を4隻以上含む艦隊で4-5、5-5、6-4を2回S勝利で達成燃料×1000 弾薬×1000 鋼材×1000 勲章×1 [選択]試製甲板カタパルト×1 [選択]対潜短魚雷(試作初期型)×1 [選択]改装設計図×1 |
|
改加賀型航空母艦「加賀改二」、抜錨!加賀改二(改二戊、改二護でも可)を旗艦、随伴艦二正規空母1隻を編成し、3-4、4-4、4-5、5-2でS勝利燃料×1942 弾薬×2020 流星改(一航戦) [選択]試製 秋水 [選択]一式陸攻 二二型甲★2 [選択]カ号観測機★3×3 |
|
最精強!「呉の雪風」「佐世保の時雨」時雨改二、雪風改二、自由枠4隻の艦隊を編成し、4-5、5-3、5-5、6-4、6-5でS勝利燃料×1945 弾薬×2020 [選択1]戦闘詳報 [選択1]改修資材×6 [選択2]5inch単装砲 Mk.30★4 [選択2]22号対水上電探改四★4 [選択2]61cm四連装(酸素)魚雷後期型★4 |
ウィークリー任務
敵東方艦隊を撃滅せよ!西方海域(4-1、4-2、4-3、4-4、4-5)のいずれかの海域を合計12回クリアで達成燃料×400 ボーキ×700 開発資材×2 |
クォータリー任務
発令!「西方海域作戦」4-1、4-2、4-3、4-4、4-5のすべての海域で1回S勝利を取ると達成鋼材×2400 戦果+330 [選択]勲章×1 [選択]大発動艇×2 [選択]新型噴進装備開発資材×1 |