【艦これ】見敵必殺!最精鋭大和型「第一戦隊」抜錨!の攻略 | 大和改二任務
- 最終更新日
記事の更新を停止しています |
---|
現在、こちらのページは更新を停止しております。情報が古い可能性がございますので、ご注意ください。 |
艦これの単発任務、見敵必殺!最精鋭大和型「第一戦隊」抜錨!の攻略情報を掲載。おすすめの編成や報酬、マップ情報等を掲載しているので、大和改二任務攻略の参考にどうぞ。
©C2Praparat Co., Ltd.
任務のクリア条件と報酬
任務の基本データ
任務名 | 見敵必殺!最精鋭大和型「第一戦隊」抜錨! |
種別 | 出撃 |
頻度 | 単発 |
前提 | 改大和型戦艦「大和改二」、出撃せよ! |
任務のクリア条件
クリア条件 |
---|
以下の艦種を編成 ├大和改二or大和改二重 ├武蔵改二 └駆逐艦×2 |
以下の海域をクリア ├4-5 S勝利×1 ├5-3 S勝利×1 ├6-5 S勝利×1 └7-2(2ゲージ目) S勝利×1 |
報酬の一覧とおすすめの選択肢
報酬の一覧
報酬 | 獲得できるアイテム |
---|---|
資材 |
:1000 :1000 :0 :880 |
選択報酬1 |
改装設計図×1 戦闘詳報×1 10cm連装高角砲群 集中配備×1 |
選択報酬2 |
15m二重測距儀+21号電探改二×1 46cm三連装砲改★8×1 15.5cm三連装副砲改二★2×2 |
おすすめの選択報酬
現時点でのクリアは非推奨
2つ目の選択報酬は、46cm砲or15.5cm副砲改二のどちらかが選択肢となる。現時点ではどちらも改修更新で手に入るが、15.5cm三連装副砲改二は使用用途が限定的になりやすい。汎用性を求めるなら46cm砲だが、梅雨イベ後段作戦の報酬がわかるまではクリアを待つほうが良いだろう。
4-5
編成例
編成のポイント |
---|
高速+ルートで攻略をする |
ボスマスorボス前で特殊砲撃を使う |
ルート分岐と選択する陣形
ルート分岐
選択する陣形
マス | 選択する陣形 |
---|---|
D | 単横陣 |
H | 単縦陣 |
T(ボス) | 単縦陣or梯形陣 |
5-3
編成例
編成のポイント |
---|
大和は「改二」にしないとルートが逸れる |
武蔵は高速化が必須 |
鋼材節約のために支援艦隊も有効 |
ルート分岐と選択する陣形
ルート分岐
選択する陣形
マス | 選択する陣形 |
---|---|
I | 単縦陣 |
K | 単縦陣 |
Q(ボス) | 単縦陣 |
6-5
編成例
編成のポイント |
---|
基地航空隊を均衡2部隊で調整 |
下ルートで攻略する |
基地航空隊
第1航空隊 | |
---|---|
1 | 一式戦 隼II型(64戦隊) |
2 | 零式艦戦32型(台南空) |
3 | 四式重爆 飛龍 |
4 | 四式重爆 飛龍 |
状態 | 出撃 | 場所 | M | 半径 | - | 制空 | - |
第2航空隊 | |
---|---|
1 | 零式艦戦22型(251空) |
2 | 零式艦戦21型(台南空) |
3 | 四式重爆 飛龍 |
4 | 四式重爆 飛龍 |
状態 | 出撃 | 場所 | M | 半径 | - | 制空 | - |
第3航空隊 | |
---|---|
1 | 雷電 |
2 | 雷電 |
3 | 雷電 |
4 | 雷電 |
状態 | 防空 | 場所 | 半径 | - | 制空 | - |
ルート分岐と選択する陣形
ルート分岐
選択する陣形
マス | 選択する陣形 |
---|---|
B | 単横陣 |
F | 単縦陣 |
I | 単縦陣 |
J | 単縦陣 |
M(ボス) | 単縦陣 |
編成の解説
特殊攻撃の使用は非推奨
大和改二、武蔵改二を編成しているので梯形陣を選択すると特殊攻撃が使える。ただ、相手が連合艦隊なので第2艦隊の砲撃が吸われる可能性を考慮すると使用はおすすめしない。火力は十分なので、単縦陣で戦うほうが事故は起きにくい。
7-2(2ゲージ目)
編成例
編成のポイント |
---|
武蔵は高速化が必須 |
多少の先制対潜があると安定する |
ボスマスは梯形陣でも良い |
ルート分岐と選択する陣形
ルート分岐
選択する陣形
マス | 選択する陣形 |
---|---|
B | 単縦陣 |
C | 単横陣 |
I | 単縦陣 |
M(ボス) | 単縦陣or梯形陣 |
関連リンク
任務の記事一覧 | |||
---|---|---|---|
デイリー |
ウィークリー |
マンスリー |
クォータリー |
イヤーリー |
単発 |
通常海域の攻略 | |||
---|---|---|---|
鎮守府海域 (1-1〜1-6) |
南西諸島海域 (2-1〜2-5) |
北方海域 (3-1〜3-5) |
南西海域 (7-1〜7-2) |
西方海域 (4-1〜4-5) |
南方海域 (5-1〜5-5) |
中部海域 (6-1〜6-5) |
- |