【艦これ】 新春任務群【拡張作戦】五航戦、迎春抜錨!の攻略 | 2022年新春任務
- 更新日時
艦これの2022年新春任務、新春任務群【拡張作戦】五航戦、迎春抜錨!の攻略情報を掲載。おすすめの編成や報酬、マップ情報等を掲載しているので、新春任務攻略の参考にどうぞ。
©C2Praparat Co., Ltd.
任務のクリア条件と報酬
任務の基本データ
任務名 | 新春任務群【拡張作戦】五航戦、迎春抜錨! |
任務の種別 | 出撃 |
攻略頻度 | 期間限定 |
前提任務 | 謹賀新年!特務編成機動部隊、西へ! |
任務のクリア条件
クリア条件 |
---|
「翔鶴」「瑞鶴」を含み、どちらかを旗艦にする |
以下の海域をクリア ├3-3 S勝利×1 ├3-5 S勝利×1 ├5-2 S勝利×1 ├6-5 S勝利×1 └7-2(2ゲージ目) S勝利×1 |
報酬の一覧とおすすめの選択肢
報酬の一覧
報酬 | 獲得できるアイテム |
---|---|
資材 |
|
確定報酬 | 飛翔!新春五航戦掛け軸 |
選択報酬1 |
|
おすすめの選択報酬
基本的には試製甲板カタパルトを推奨
改二の空母や、航空戦艦に使用するので基本的には試製甲板カタパルトの選択を推奨している。必要数が揃っていたり、サブ艦分のカタパルトも足りているのであれば、天山一二型甲改(空六号電探改装備機)の選択も視野に入れて良い。
3-3の攻略
編成例
編成のポイント |
---|
正規空母2隻を編成するのでEマス経由 |
艦娘 | 装備 |
---|---|
翔鶴改二甲 (装甲空母) |
|
瑞鶴改二甲 (装甲空母) |
|
伊勢改二 (航空戦艦) |
|
最上改二特 (航空巡洋艦) |
|
矢矧改二乙 (軽巡洋艦) |
|
Atlanta改 (軽巡洋艦) |
|
ルート分岐と選択する陣形
ルート分岐
選択する陣形
マス | 選択する陣形 |
---|---|
A | 単縦陣 |
E | 単縦陣 |
G | 単縦陣 |
M(ボス) | 単縦陣 |
3-5の攻略
編成例
編成のポイント |
---|
北方棲姫対策に三式弾を装備をしても良い |
艦娘 | 装備 |
---|---|
翔鶴改二甲 (装甲空母) |
|
瑞鶴改二甲 (装甲空母) |
|
加賀改二 (正規空母) |
|
最上改二特 (航空巡洋艦) |
|
鈴谷改二 (航空巡洋艦) |
|
Atlanta改 (軽巡洋艦) |
|
ルート分岐と選択する陣形
ルート分岐
選択する陣形
マス | 選択する陣形 |
---|---|
B | 単縦陣 |
D | 単縦陣 |
H | 単縦陣 |
K(ボス) | 単縦陣 |
5-2の攻略
編成例
艦娘 | 装備 |
---|---|
翔鶴改二甲 (装甲空母) |
|
瑞鶴改二甲 (装甲空母) |
|
金剛改二丙 (戦艦) |
|
Atlanta改 (軽巡洋艦) |
|
雪風改二 (駆逐艦) |
|
夕立改二 (駆逐艦) |
|
ルート分岐と選択する陣形
ルート分岐
選択する陣形
マス | 選択する陣形 |
---|---|
C | 輪形陣 |
D | 単縦陣 |
F | 単縦陣 |
O(ボス) | 単縦陣 |
6-5の攻略
編成例
艦娘 | 装備 |
---|---|
翔鶴改二甲 (装甲空母) |
|
瑞鶴改二甲 (装甲空母) |
|
伊勢改二 (航空戦艦) |
|
最上改二特 (航空巡洋艦) |
|
矢矧改二乙 (軽巡洋艦) |
|
Fletcher Mk.II (駆逐艦) |
|
ルート分岐と選択する陣形
ルート分岐
選択する陣形
マス | 選択する陣形 |
---|---|
A | 単縦陣 |
C | 単縦陣 |
D | 単縦陣 |
G | 輪形陣 |
M(ボス) | 単縦陣 |
7-2(2ゲージ目)の攻略
編成例
艦娘 | 装備 |
---|---|
翔鶴改二甲 (装甲空母) |
|
瑞鶴改二甲 (装甲空母) |
|
伊勢改二 (航空戦艦) |
|
最上改二特 (航空巡洋艦) |
|
矢矧改二乙 (軽巡洋艦) |
|
Atlanta改 (軽巡洋艦) |
|
ルート分岐と選択する陣形
ルート分岐
※Aの渦潮マスを経由
選択する陣形
マス | 選択する陣形 |
---|---|
B | 単縦陣 |
C | 単横陣 |
I | 単縦陣 |
M(ボス) | 単縦陣 |
関連リンク
艦これ攻略ライターの募集中! |
---|
攻略ライターへの応募はこちらから! |
任務の記事一覧 | |||
---|---|---|---|
デイリー |
ウィークリー |
マンスリー |
クォータリー |
イヤーリー |
単発 |
通常海域の攻略 | |||
---|---|---|---|
鎮守府海域 (1-1〜1-6) |
南西諸島海域 (2-1〜2-5) |
北方海域 (3-1〜3-5) |
南西海域 (7-1〜7-2) |
西方海域 (4-1〜4-5) |
南方海域 (5-1〜5-5) |
中部海域 (6-1〜6-5) |
- |