アイキャッチ-ギミック3

【艦これ】2022年春イベ E3 装甲破砕ギミックの攻略

編集者
艦これ攻略班
最終更新日
記事の更新を停止しています
現在、こちらのページは更新を停止しております。情報が古い可能性がございますので、ご注意ください。

艦これの2022年春イベのE3装甲破砕ギミックの攻略情報を掲載。春イベE3を甲クリアする際の参考にどうぞ。

©C2Praparat Co., Ltd.

ギミックの解除条件

他難易度での解除条件を募集しています
甲以外の難易度でのギミック解除条件を募集しています。ご存知の方がいましたら、コメント欄にて情報提供をお願いいたします。また、別の条件でクリアできた場合もご報告いただけると助かります。
マス
E 優勢×1 調査中 調査中 調査中
L 優勢×1 調査中 調査中 調査中
R S勝利×1 調査中 調査中 調査中
Q A勝利×1 調査中 調査中 調査中
U S勝利×1 調査中 調査中 調査中
基地 優勢×2 調査中 調査中 調査中

ギミック情報投稿掲示板

装甲破砕ギミックの手順と変化

ギミック解除の手順

順番 やること
1 機動部隊を編成し、QマスをA勝利×1・札は「機動部隊」、E3-1と共通
・基地航空隊は防空 Qマス用は任意
2 遊撃艦隊を編成し、Eマス、Rマス、Lマスを攻略・基地航空隊は任意
・札は「方面護衛軍」
3 遊撃艦隊を編成し、Uマスを攻略・基地航空隊は必須
・支援艦隊も要検討
4 基地航空隊の防空が終わってなければ処理・高高度爆撃対応なら1部隊で可能

ギミック解除で起きる変化

ギミック解除後

ギミック解除後

Qマス到達編成

編成例

編成のポイント
使用する札は「機動部隊」
基地航空隊の使用は任意で良い

第1艦隊

艦娘 装備
翔鶴改二甲
翔鶴改二甲

(装甲空母)
装備アイコン 流星改(一航戦/熟練) 装備アイコン 天山一二型(友永隊) 装備アイコン 彗星(江草隊) 装備アイコン 試製 陣風
瑞鶴改二甲
瑞鶴改二甲

(装甲空母)
装備アイコン 流星改(一航戦/熟練) 装備アイコン 天山一二型(友永隊) 装備アイコン 零戦62型(爆戦/岩井隊) 装備アイコン 零式艦戦53型(岩本隊)
千歳航改二
千歳航改二

(軽空母)
装備アイコン 天山(村田隊) 装備アイコン 天山(村田隊) 装備アイコン 九九式艦爆(江草隊) 装備アイコン 烈風改二
Roma改
Roma改

(戦艦)
装備アイコン 16inch三連装砲 Mk.6 mod.2 装備アイコン 16inch三連装砲 Mk.6 mod.2 装備アイコン 一式徹甲弾改 装備アイコン 零式水上偵察機11型乙(熟練)
G.Garibaldi改
G.Garibaldi改

(軽巡洋艦)
装備アイコン 20.3cm(3号)連装砲 装備アイコン 20.3cm(3号)連装砲 装備アイコン 20.3cm(3号)連装砲 装備アイコン 零式水上偵察機11型乙(熟練)
多摩改二
多摩改二

(軽巡洋艦)
装備アイコン 強風改 装備アイコン 強風改 装備アイコン 強風改

第2艦隊

艦娘 装備
阿武隈改二
阿武隈改二

(軽巡洋艦)
装備アイコン 61cm五連装(酸素)魚雷 装備アイコン 61cm五連装(酸素)魚雷 装備アイコン 甲標的 丁型改(蛟龍改)
鈴谷改二
鈴谷改二

(航空巡洋艦)
装備アイコン 20.3cm(3号)連装砲 装備アイコン 20.3cm(3号)連装砲 装備アイコン 零式水上偵察機11型乙(熟練) 装備アイコン FuMO25 レーダー
Prinz Eugen改
Prinz Eugen改

(重巡洋艦)
装備アイコン 20.3cm(3号)連装砲 装備アイコン 20.3cm(3号)連装砲 装備アイコン 零式水上偵察機11型乙(熟練) 装備アイコン FuMO25 レーダー
時雨改二
時雨改二

(駆逐艦)
装備アイコン 61cm五連装(酸素)魚雷 装備アイコン 61cm五連装(酸素)魚雷 装備アイコン HF/DF+Type144/147 ASDIC
Johnston改
Johnston改

(駆逐艦)
装備アイコン 5inch単装砲Mk.30改+GFCS Mk.37 装備アイコン 5inch単装砲Mk.30改+GFCS Mk.37 装備アイコン 対潜短魚雷(試作初期型)
Jervis改
Jervis改

(駆逐艦)
装備アイコン 61cm五連装(酸素)魚雷 装備アイコン 61cm五連装(酸素)魚雷 装備アイコン HF/DF+Type144/147 ASDIC

ルート分岐と選択する陣形

ルート分岐

route-Q

選択する陣形

マス 選択する陣形
M 第一警戒航行序列
N 第四警戒航行序列
O 第三警戒航行序列
P 第四警戒航行序列
Q 第四警戒航行序列

編成の解説

A勝利で良いので基地航空隊は任意で送る

ギミックでQマスをクリアする必要がある。QマスのクリアはA勝利で良いので、基地航空隊は戦力に応じて送るのが良いだろう。

Eマス・Rマス・Lマス到達編成

編成例

編成のポイント
札は「方面護衛軍」
遊撃部隊を使用
RマスはPT小鬼群なので対策をする
空襲マスが多いので対空装備は必須

第3艦隊(遊撃部隊)

艦娘 装備
摩耶改二
摩耶改二

(重巡洋艦)
装備アイコン GFCS Mk.37+5inch連装両用砲(集中配備) 装備アイコン 20.3cm(3号)連装砲 装備アイコン 零式水上偵察機11型乙(熟練) 装備アイコン 42号対空電探改二 装備アイコン Bofors 40mm四連装機関砲
熊野改二
熊野改二

(航空巡洋艦)
装備アイコン 二式水戦改(熟練) 装備アイコン 二式水戦改(熟練) 装備アイコン 強風改 装備アイコン 強風改
鈴谷航改二
鈴谷航改二

(軽空母)
装備アイコン 零式艦戦53型(岩本隊) 装備アイコン 烈風改二 装備アイコン 試製 陣風 装備アイコン 零式艦戦52型(熟練)
Gotland andra
Gotland andra

(軽巡洋艦)
装備アイコン 10cm高角砲+高射装置 装備アイコン 10cm高角砲+高射装置 装備アイコン 水雷戦隊 熟練見張員 装備アイコン Bofors 40mm四連装機関砲
長波改二
長波改二

(駆逐艦)
装備アイコン 10cm高角砲+高射装置 装備アイコン 水雷戦隊 熟練見張員 装備アイコン Bofors 40mm四連装機関砲
白露改二
白露改二

(駆逐艦)
装備アイコン 10cm高角砲+高射装置 装備アイコン 水雷戦隊 熟練見張員 装備アイコン Bofors 40mm四連装機関砲
磯波改二
磯波改二

(駆逐艦)
装備アイコン 10cm高角砲+高射装置 装備アイコン 水雷戦隊 熟練見張員 装備アイコン Bofors 40mm四連装機関砲

ルート分岐と選択する陣形

ルート分岐

route-L(gimik)

選択する陣形

マス 選択する陣形

編成の解説

Uマス到達編成

編成例

第3艦隊(遊撃部隊)

編成のポイント
対空・対潜をしっかりとする
ボスが硬いので魚雷カットインが必要
艦娘 装備
摩耶改二
摩耶改二

(重巡洋艦)
装備アイコン GFCS Mk.37+5inch連装両用砲(集中配備) 装備アイコン 20.3cm(3号)連装砲 装備アイコン 零式水上偵察機11型乙(熟練) 装備アイコン 42号対空電探改二
熊野改二
熊野改二

(航空巡洋艦)
装備アイコン 二式水戦改(熟練) 装備アイコン 二式水戦改(熟練) 装備アイコン 強風改 装備アイコン 強風改
能代改二
能代改二

(軽巡洋艦)
装備アイコン 15.2cm連装砲改二 装備アイコン 15.2cm連装砲改二 装備アイコン 零式水上偵察機11型乙(熟練) 装備アイコン 四式水中聴音機
Gotland andra
Gotland andra

(軽巡洋艦)
装備アイコン 20.3cm(3号)連装砲 装備アイコン 20.3cm(3号)連装砲 装備アイコン 零式水上偵察機11型乙(熟練) 装備アイコン 照明弾
長波改二
長波改二

(駆逐艦)
装備アイコン 61cm四連装(酸素)魚雷後期型 装備アイコン 61cm四連装(酸素)魚雷後期型 装備アイコン HF/DF+Type144/147 ASDIC
白露改二
白露改二

(駆逐艦)
装備アイコン 61cm四連装(酸素)魚雷後期型 装備アイコン 61cm四連装(酸素)魚雷後期型 装備アイコン HF/DF+Type144/147 ASDIC
磯波改二
磯波改二

(駆逐艦)
装備アイコン 61cm三連装(酸素)魚雷後期型 装備アイコン 61cm三連装(酸素)魚雷後期型 装備アイコン 61cm三連装(酸素)魚雷後期型

基地航空隊

第1航空隊
1 装備アイコン 銀河
2 装備アイコン 銀河
3 装備アイコン 銀河
4 装備アイコン 銀河
状態 出撃 場所 U 半径 - 制空 -
第2航空隊
1 装備アイコン 二式陸上偵察機(熟練)
2 装備アイコン 一式陸攻(野中隊)
3 装備アイコン 一式陸攻 三四型
4 装備アイコン B-25
状態 出撃 場所 U 半径 - 制空 -
第3航空隊
1 装備アイコン 試製 秋水
2 装備アイコン 試製 秋水
3 装備アイコン 秋水
4 装備アイコン Me 163B
状態 防空 場所 半径 - 制空 -

ルート分岐と選択する陣形

ルート分岐

route-U

選択する陣形

マス 選択する陣形
A 単横陣
E 輪形陣
R 警戒陣
L 輪形陣
S 複縦陣
U 単縦陣