【パズドラ】「大感謝祭チャレンジLv7」攻略のコツとおすすめパーティ
- 編集者
- パズドラ攻略班
- 最終更新日
パズドラ神ゲー攻略の注目記事 |
---|
引くべき?お正月ガチャの当たりと評価 |
称号ゲット!極悪チャレンジの攻略とパーティ |
交換しよう!正月ノルディス降臨の周回パーティ |
最強リーダーランキング|お正月の評価 |
パズドラの「大感謝祭チャレンジLv7(ドラゴン強化/リーダー助っ人固定)」を攻略するコツやおすすめの攻略/周回パーティを紹介している。出現する敵やギミックの早見表、報酬についても掲載しているのでダンジョン攻略をする際の参考にどうぞ!
©GungHo Online Entertainment, Inc.
開催期間 | 10月1日(木)12:00〜10月31日(土)23:59 |
大感謝祭チャレンジの攻略記事 | |||
---|---|---|---|
Lv11 |
Lv10 |
Lv9 |
Lv8 |
Lv7 |
Lv6 |
Lv5 |
Lv4 |
Lv3 |
Lv2 |
Lv1 |
ー |
大感謝祭チャレンジとは?
全11フロアで構成されたダンジョン
大感謝祭チャレンジは全部で11フロアに分かれたダンジョンである。ソロプレイ限定で挑戦できるダンジョンとなっており、各フロアをクリアすると大量のプラスポイントを入手できる。
フロア | 初クリア報酬 |
---|---|
全フロアクリア | イベントメダル【虹】×2 |
Lv11 | +ポイント1,000 |
Lv10 | +ポイント500 |
Lv9 | +ポイント500 |
Lv8 | +ポイント400 |
Lv7 | +ポイント400 |
Lv6 | +ポイント300 |
Lv5 | +ポイント300 |
Lv4 | +ポイント200 |
Lv3 | +ポイント200 |
Lv2 | +ポイント100 |
Lv1 | +ポイント100 |
リーダーと助っ人が固定されている
大感謝祭チャレンジでは全フロアでリーダーと助っ人が固定されている。固定されるモンスターは特別記念メダルで交換できるフェス限11体となるため、各モンスターに合わせてパーティで挑戦しよう。
Lv7のリーダー助っ人
フロア | リーダー×助っ人 |
---|---|
Lv7 | × |
リーダー助っ人モンスターの性能
モンスター | 性能 |
---|---|
変身前 |
【リーダースキル】 5コンボ以上で攻撃力が5倍。【スキル】 天極の黄龍帝・ファガン-RAI-に変身する。(20→20)【覚醒スキル】 |
変身後 |
【リーダースキル】 ドラゴンタイプのHPと回復力が2倍、攻撃力は20倍。5色以上同時攻撃で固定50万ダメージ。【スキル】 4ターンの間、ダメージ無効を貫通する。(10→10)【覚醒スキル】 |
クリアでモンスター経験値を獲得できる
大感謝祭チャレンジでは各フロアをクリアする度に、予め設定されたモンスター経験値を獲得できる。獲得できるモンスター経験値は多めに設定されているため、レベル上げにも役立てられる。
大感謝祭チャレンジLv7の基本情報
Lv7【ドラゴン強化】 | |
---|---|
制限 | ドラゴン強化 |
消費スタミナ | 40 |
バトル | 5 |
獲得経験値 | 29,505 |
獲得コイン | 33,600 |
ドロップモンスター | なし |
出現する敵と注意点
階層 | 敵/タイプ | 注意点 |
---|---|---|
1F | 【特徴】 ・火/木/光属性半減 【先制】 ・6コンボ以下吸収(5ターン) |
|
2F | 【特徴】 ・水/木/闇属性半減 【先制】 ・ダメージ半減(5ターン) |
|
3F | 【特徴】 ・木/光/闇属性半減 【先制】 ・こちらのHPを全回復 |
|
4F | 【特徴】 ・根性 【先制】 ・状態異常無効(999ターン) |
|
5F | 【特徴】 ・火/水/闇属性半減 【先制】 ・50万以上ダメージ吸収(5ターン) |
大感謝祭チャレンジLv7を攻略するコツ
主要ギミックを対策する
対策するべきギミック | ||
---|---|---|
根性 |
ダメージ吸収 |
ー |
対策すると攻略が楽になるギミック | ||
---|---|---|
コンボ吸収 |
ー | ー |
スキブを多めに積んでおく
リーダー助っ人として固定される「ファガンRAI」は変身モンスターだ。変身していなくても敵のダメージを受けることは可能だが、HPや回復倍率が発動されず安定感に欠けるため、スキブを多めに積んで変身スキルを早期発動できるようにしよう。
おすすめのスキブ複数持ち | ||
---|---|---|
バルディターン |
フェゴラン |
光ヴァレリア |
吸収無効スキル持ちを編成する
ボスの覚醒ハクは先制で50万以上のダメージを吸収する。対策をしていないと5ターンの耐久が必須となり、ボスの撃破が面倒になるため、吸収無効要員を編成しておこう。
おすすめの吸収無効スキル持ち | ||
---|---|---|
ポロネ |
ラマモア |
転生上杉謙信 |
根性はリーダースキルで対策可能
4Fの覚醒サクヤは根性を持つモンスターだが、ファガンRAIのリーダースキルで対策ができる。固定ダメージの発動に5色以上同時攻撃が必要なため、盤面の管理は重要になるが、サブに追い打ち要員を編成していなくても攻略可能だ。
大感謝祭チャレンジLv7の攻略パーティ
ファガンRAIパーティ
↑超覚醒↑ | |||||
立ち回り
フロア | 立ち回り |
---|---|
1F | ポロネとファガンRAIを変身させ、7コンボ以上 |
2F | 7コンボ以上 |
3F | 7コンボ以上 |
4F | 5色含む7コンボ以上 (5色欠損時はオデドラのスキルを使用) |
5F | ポロネを使用し7コンボ以上 (ポロネは1〜4Fで溜めておく) |
関連記事
ダンジョン攻略関連
関連記事 |
---|
▶︎ ダンジョン難易度ランキング |
▶︎ 降臨・ラッシュの攻略 |
▶︎ スペシャルダンジョン攻略 |
▶︎ テクニカルダンジョン攻略 |
▶︎ スペシャルダンジョン攻略 |
▶︎ ノーマルダンジョン攻略 |