【パズドラ】バルディターンの評価と使い道
- 編集者
- gano
- 更新日時
パズドラにおける「バルディターン(No.6415)」の評価や使い道を紹介している。おすすめの超覚醒やアシストスキル、潜在覚醒も掲載しているので「バルディターン」を使う際の参考にどうぞ!
©GungHo Online Entertainment, Inc.
リーダー評価 | サブ評価 | アシスト評価 |
---|---|---|
8.0 / 10点 | 10.0 / 10点 | 8.0 / 10点 |
分岐進化先 | |
---|---|
憤怒の汰魔悟 |
バルディターン |
バルディターンの評価
【リーダースキル】 悪魔タイプのHPが2倍。HP80%以下で攻撃力が4倍。ドロップを5個以上つなげて消すと、攻撃力が4倍、固定1ダメージ。【サブスキル】 バインドと覚醒無効状態を全回復。3ターンの間、火と闇属性の攻撃力が3倍。(19→12)【覚醒スキル】 |
最強リーダーランキング |
最強サブランキング |
リーダー評価
最大攻撃倍率16倍の悪魔縛りリーダー
バルディターンは悪魔タイプのHPを常時2倍にし、HP80%以下とドロップを5個以上つなげ消しした時に、16倍の攻撃倍率を発動する。HP制限があるものの、ドロップを5個以上つなげ消しするだけで最大倍率が出るため、扱いやすい。
サブ評価
火力要員として優秀な覚醒
バルディターンは覚醒スキルに「コンボ強化」と「ダメージ無効貫通」を2個ずつ持っている。合わせて発動した際の火力は期待値が高いため、火力要員として優秀だ。
覚醒スキル | 効果 |
---|---|
コンボ強化 |
7コンボ以上で攻撃力がアップする(2倍) |
ダメージ無効貫通 |
自分と同じ属性のドロップを3×3の正方形に消すと攻撃力がアップし、ダメージ無効を貫通する。(攻撃力が2.5倍) |
スキブ数を稼ぎやすい
バルディターンは覚醒スキルに3個分の「スキルブースト」を持っている。1体で味方スキルを3ターン分溜めた状態にできるため、変身や周回パとも相性が良い。
覚醒スキル | 効果 |
---|---|
スキルブースト+ |
チーム全体のスキルが2ターン溜まった状態で始まる |
スキルブースト |
チーム全体のスキルが1ターン溜まった状態で始まる |
サポートで優秀なスキル
バルディターンのスキルは、バインド/覚醒無効全回復+火闇エンハンスだ。ギミック対策や火力増強ができるため、サポートで優秀なスキルである。
スキル |
---|
【フェイタルラース】バインドと覚醒無効状態を全回復。3ターンの間、火と闇属性の攻撃力が3倍。(最短12ターン) |
バルディターンの使い道
闇パのサブがおすすめ
バルディターンは闇パのサブで運用するのがおすすめだ。ギミック対策や火力要員として優秀で汎用性が高いため、多くの闇パで活躍する。
相性の良いモンスター | ||
---|---|---|
武藤遊戯 |
V |
エレメイ |
バルディターンにおすすめの超覚醒
スキルブースト+がおすすめ
付与できる覚醒 | 効果 |
---|---|
スキルブースト+ |
チーム全体のスキルが2ターン溜まった状態で始まる |
悪魔キラー |
悪魔タイプの敵に対して攻撃力がアップする(1個につき3倍) |
暗闇耐性+ |
暗闇攻撃を無効化する |
バルディターンにおすすめの超覚醒は「スキルブースト+」だ。覚醒スキルと合わせてスキブ5個持ちになるため、スキブ要員としてより優秀な活躍ができる。
暗闇耐性+もおすすめ
ギミック対策を重視する場合は「暗闇耐性+」も良い。1体で暗闇ギミックを完全無効化できるため、チームのギミック耐性面を補強できる。
バルディターンにおすすめのアシストスキル
セイリュウ装備がおすすめ
モンスター | 性能 |
---|---|
セイリュウ装備 |
【付与できる覚醒スキル】 水、光、回復、お邪魔、毒ドロップを闇ドロップに変化。1ターンの間、闇属性の攻撃力が2倍。(15→15) |
バルディターンのアシストは、セイリュウ装備がおすすめだ。闇ドロップ強化を4個付与できるため、大幅な火力増強ができる。
また、セイリュウ装備のスキルはエンハンスなので、スキルが溜まってもエンハンス効果は変わらず運用可能。
アシスト武器一覧 |
バルディターンにおすすめの潜在覚醒
キラーがおすすめ
おすすめキラー | 効果 |
---|---|
神キラー |
神タイプの敵に対して攻撃力がアップする |
悪魔キラー |
悪魔タイプの敵に対して攻撃力がアップする |
マシンキラー |
マシンタイプの敵に対して攻撃力がアップする |
バルディターンは火力要員として優秀な覚醒を持つ。そのため、潜在覚醒はダンジョンに合ったキラーを振り、火力増強をしよう。
バルディターンのスキル上げ方法
大罪龍と鍵の勇者でスキル上げ可能
バルディターンは大罪龍と鍵の勇者の「七罪の試練」でスキル上げ可能。チームにバルディターンを編成してダンジョンを周回しよう。
ヤミピィでもスキル上げできる
バルディターンは「ヤミピィ」でもスキル上げ可能。スキルレベル最大にするには7ターン分の短縮が必要なため、ヤミピィを7体合成しよう。
確定スキル上げとは |
バルディターンはどっちがおすすめ?
バルディターンがおすすめ
進化系統 | |
---|---|
憤怒の汰魔悟 |
バルディターン |
バルディターンは憤怒の汰魔悟から進化させて運用するのがおすすめだ。進化するとギミック対策や火力要員としてサブで優秀な活躍ができる。
進化系統
進化系統 | ||
---|---|---|
憤怒の大罪龍王・バルディターンの性能と入手方法
正式名称 | 憤怒の大罪龍王・バルディターン |
属性 | タイプ | レアリティ | コスト |
---|---|---|---|
★7 | 35 |
ステータス | 評価 | |
---|---|---|
HP | ---------------- | S |
攻撃力 | ---------------- | S |
回復 | ---------------- | E |
※ 評価は+297 時の数値を使用しています。
HP | 攻撃 | 回復 | 経験値 | |
---|---|---|---|---|
最大Lv. 99 | 4826 | 3482 | 77 | |
+297 | 5816 | 3977 | 374 | - |
リーダースキル
リーダースキル |
---|
憤怒の氾濫悪魔タイプのHPが2倍。HP80%以下で攻撃力が4倍。ドロップを5個以上つなげて消すと、攻撃力が4倍、固定1ダメージ。 |
スキル
スキル | 最小 ターン |
アシスト |
---|---|---|
フェイタルラースバインドと覚醒無効状態を全回復。3ターンの間、火と闇属性の攻撃力が3倍。 | 12 | 8.0 |
覚醒スキル
覚醒スキル | |
付与可能な潜在覚醒スキル |
超覚醒 スキル |
効果 |
---|---|
チーム全体のスキルが2ターン溜まった状態で始まる | |
悪魔タイプの敵に対して攻撃力がアップする | |
暗闇攻撃を無効化する |
入手方法
「憤怒の大罪龍・バルディターン」から進化 |
スキル上げ対象モンスター
憤怒の汰魔悟 憤怒の汰魔悟 |
|
バルディターン 憤怒の大罪龍・バルディターン |
「大罪龍と鍵の勇者」シリーズモンスター一覧