【パズドラ】メニットの評価と使い道
- 編集者
- gano
- 更新日時
パズドラの「メニット(No.6396,6397)」の評価や使い道を紹介している。変身前後の性能早見表やおすすめのアシストスキル、潜在覚醒も掲載しているので「メニット」を使う際の参考にどうぞ!
©GungHo Online Entertainment, Inc.
リーダー評価 | サブ評価 | アシスト評価 |
---|---|---|
8.0 / 10点 | 8.5 / 10点 | 0.0 / 10点 |
鍵の勇者の関連記事 | ||||
---|---|---|---|---|
グレオン▶ テンプレ |
メニット▶ テンプレ |
アムリ&リネア▶ テンプレ |
フェルル▶ テンプレ |
ユークス▶ テンプレ |
大罪龍と鍵の勇者の関連記事 | |||
---|---|---|---|
ガチャ当たり |
七罪の試練 |
大罪龍ラッシュ |
ガチャシミュ |
メニットの評価
変身前後の性能早見表
最強リーダーランキング |
最強サブランキング |
氷の鍵の継承者・メニット(変身前)
変身前からスキブを3個持つ
メニットは変身前の状態で「スキルブースト」を3個持つ。自身が変身キャラであるため、発動までのスキブを稼ぎやすい。
覚醒スキル | 効果 |
---|---|
スキルブースト |
チーム全体のスキルが1ターン溜まった状態で始まる |
自身を強化する変身スキル
メニットのスキルは吸収無効+無効貫通+変身だ。発動までに要するターンは30ターンと重めだが、使うタイミングによってはギミック対策もできる。
蒼氷鍵の勇者・メニット(変身後)
最大24倍の回復十字リーダー
メニットは変身すると回復の十字消しで24倍の攻撃倍率を発動できる。十字を組むだけで高い攻撃倍率を発動できるが、回復ドロップの管理が重要だ。
固定100万ダメージで根性対策が可能
メニットは3色以上同時攻撃で100万の固定ダメージを発動する。ダメージ量が多いため、根性対策だけでなく高防御対策も可能だ。
7コンボで高火力を発揮
メニットは覚醒スキルに「コンボ強化」を3個持っている。1個につき2倍のため、7コンボした際に8倍の単体火力を発揮できる。
覚醒スキル | 効果 |
---|---|
コンボ強化 |
7コンボ以上で攻撃力がアップする(2倍) |
1体で操作時間を3秒延長できる
メニットは覚醒スキルに「操作時間延長+」を3個持っている。1体編成するだけで操作時間を3秒延長できるため、安定したパズルが可能だ。
覚醒スキル | 効果 |
---|---|
操作時間延長+ |
ドロップ操作時間が延びる(1個につき1秒) |
2体でループできるスキル
メニットのスキルは回復生成+水回復ロック+コンボ加算だ。2ターンで発動できるため、2体いるとループでき回復欠損が起こらなくなる。
スキル |
---|
【フローズンインパクト】右端縦1列を回復ドロップに変化。水と回復ドロップをロック。1ターンの間、1コンボ加算。(2ターン) |
メニットの使い道
リーダー運用がおすすめ
メニットは最大24倍攻撃倍率と60%のダメージ軽減を発動できるため、高い火力と耐久力を兼ね備えている。そのため、ダンジョン攻略リーダーとして運用が可能だ。
また、2体いればスキルで回復欠損を防げるため、リーダー運用の際は2体でループさせるのが理想的だ。
相性の良いモンスター | ||
---|---|---|
究極チェルン |
ツクヨミ |
ミナカ |
メニットにおすすめのフレンド
ファスカがおすすめ
メニットの相方は「ファスカ」がおすすめ。メニットはHPや回復に倍率をかけられないため、ファスカと組み合わせてステータスの低さを補うと良い。
また、ファスカは盤面を76マスにできるため、変身スキル使用までの回復ドロップの欠損率を下げられる。
メニット×ファスカの倍率
HP倍率 | 攻撃倍率 | 回復倍率 | 軽減率 | |
---|---|---|---|---|
リダフレ | 1.5倍 | 384倍 | 4 | 70% |
※両リーダー変身後の倍率を記載
メニット同士もおすすめ
メニット同士で組んでも強力な運用が可能。回復の十字消しで被ダメージを84%減らせるため、ステータス補正がなくとも耐久力を確保できる。
また、変身後はスキルループが可能になり、毎ターン安定して回復ドロップを5個供給できる点も優秀。
メニット×メニットの倍率
HP倍率 | 攻撃倍率 | 回復倍率 | 軽減率 | |
---|---|---|---|---|
リダフレ | ー | 576倍 | ー | 84% |
※両リーダー変身後の倍率を記載
メニットにおすすめのアシストスキル
スキブ装備がおすすめ
モンスター | 性能 |
---|---|
バージル装備 |
【付与できる覚醒スキル】 3ターンの間、ダメージ吸収を無効化。消せないドロップを状態を全回復。(25→25) |
上杉謙信装備 |
【付与できる覚醒スキル】 HPが1になるが敵1体に攻撃力×200倍の水属性攻撃。1ターンの間、ダメージ吸収を無効化する。(20→8) |
メニットのアシストは、スキルブーストを付与できる装備がおすすめだ。自身の変身スキル発動までのターンを稼げるため、ダンジョン序盤からの変身がしやすくなる。
アシスト武器一覧 |
メニットにおすすめの潜在覚醒
遅延とキラーの組み合わせがおすすめ
おすすめの組み合わせ |
---|
メニットの潜在覚醒は、遅延とキラーの組み合わせがおすすめだ。コンボ強化3個で火力要員になれるため、キラーで火力増強を行うと良い。
また、2体編成の場合はスキルをループさせるためにも、遅延対策をしておこう。
「大罪龍と鍵の勇者」シリーズモンスター一覧
メニットの性能とステータス
正式名称 | 蒼氷鍵の勇者・メニット |
属性 | タイプ | レアリティ | コスト |
---|---|---|---|
★8 | 45 |
ステータス | 評価 | |
---|---|---|
HP | ---------------- | S |
攻撃力 | ---------------- | S |
回復 | ---------------- | S |
※ 評価は+297 時の数値を使用しています。
HP | 攻撃 | 回復 | 経験値 | |
---|---|---|---|---|
最大Lv. 99 | 3855 | 3873 | 1322 | |
+297 | 4845 | 4368 | 1619 | - |
リーダースキル
リーダースキル |
---|
銀嶺の氷槌3色以上同時攻撃で1コンボ加算、固定100万ダメージ。回復の5個十字消しでダメージを60%軽減、攻撃力が24倍。 |
スキル
スキル | 最小 ターン |
アシスト |
---|---|---|
フローズンインパクト右端縦1列を回復ドロップに変化。水と回復ドロップをロック。1ターンの間、1コンボ加算。 | 2 | 0.0 |
覚醒スキル
覚醒スキル | |
付与可能な潜在覚醒スキル |
入手方法
「氷の鍵の継承者・メニット」から変身 |
スキル上げ対象モンスター
なし |