【パズドラ】バリアスの評価と使い道
- 編集者
- gano
- 更新日時
パズドラにおける「バリアス(No.6417,6418)」の評価や使い道を紹介している。おすすめの超覚醒やアシストスキル、潜在覚醒も掲載しているので「バリアス」を使う際の参考にどうぞ!
©GungHo Online Entertainment, Inc.
リーダー評価 | サブ評価 | アシスト評価 |
---|---|---|
7.0 / 10点 | 8.5 / 10点 | 8.0 / 10点 |
分岐進化先 | |
---|---|
色欲の汰魔悟 |
バリアス |
バリアスの評価
【リーダースキル】 火属性のHPと攻撃力が2倍。火木の同時攻撃で1コンボ加算。火を5個以上つなげて消すと、攻撃力が7倍。【サブスキル】 1ターンの間、火属性の攻撃力とドロップ操作時間が4倍。自分以外の味方スキルが2ターン溜まる。(19→12)【覚醒スキル】 |
最強リーダーランキング |
最強サブランキング |
リーダー評価
最大14倍の指定色+つなげ消しリーダー
バリアスのリーダースキル |
---|
【色欲の氾濫】火属性のHPと攻撃力が2倍。火木の同時攻撃で1コンボ加算。 火を5個以上つなげて消すと、攻撃力が7倍。 |
バリアスは最大14倍の攻撃倍率を発揮する火木指定+火5個つなげ消しリーダーだ。
1コンボ加算効果も発動するため、平積みと同等のコンボ数でパズルを組める。
耐久力が低くダンジョン攻略面ではいまいち
バリアスは回復倍率と軽減効果を持たないため耐久力が低く、高難度ダンジョン攻略では不安が残る。
「闘技場3」や「異形の存在」クラスの難易度は十分攻略可能だが、壊滅級クラスの高難度ダンジョン攻略は困難だ。
サブ評価
操作時間延長+ヘイスト付きのエンハンスを持つ
色欲の汰魔悟のスキル |
---|
【フレイミングラウト】1ターンの間、火属性の攻撃力とドロップ操作時間が4倍。自分以外の味方スキルが2ターン溜まる。(12ターン) |
バリアスは操作時間4倍+2ターンヘイスト付きの火属性4倍エンハンススキルを持つ。
操作時間減少や攻撃力減少を相殺しつつ、味方スキルのターン短縮を行える点が魅力的だ。
スキルブーストを5個持つ
覚醒スキル | 効果 |
---|---|
スキルブースト |
チーム全体のスキルが1ターン溜まった状態で始まる |
バリアスは5個のスキルブーストを持つ。変身スキルなど、ターンの重いスキルを早期発動しやすくなる点が魅力的だ。
実質スキブ7個持ちとして運用可能
バリアスはスキルブースト5個に加えて2ターンヘイストのスキルを持つため、実質スキブ7個持ちとして運用可能。
スキブ7個持ちは現状「光ヴァレリア」しかいないため、無課金で入手できるモンスターとしては破格の性能だ。
バリアスのおすすめの使い道
スキブ要員としてサブ運用する
バリアスは5個のスキルブーストと2ターンヘイストスキルを持つため、実質スキブ7個持ちとして運用可能。
超覚醒でなく素でスキルブーストを持つため、ソロだけでなくマルチプレイ時にも優先的に採用できる。
バリアスにおすすめの超覚醒
コンボ強化がおすすめ
付与できる覚醒 | 効果 |
---|---|
バインド耐性+ |
自分自身へのバインド攻撃を無効化する |
コンボ強化 |
7コンボ以上で攻撃力がアップする(2倍) |
雲耐性 |
雲攻撃を無効化する |
バリアスにおすすめの超覚醒は「コンボ強化」だ。覚醒スキルと合わせてコンボ強化2個持ちになるため、7コンボで4倍の火力を発揮できるアタッカーになる。
バインド耐性+も良い
運用する際の安定感を重視する場合は「バインド耐性+」もおすすめ。弱点のバインドを無効化できるため、バインドにより行動不能になる事態を防げる。
バリアスにおすすめのアシストスキル
闇リーチェ装備がおすすめ
モンスター | 性能 |
---|---|
闇リーチェ装備 |
【付与できる覚醒スキル】 全ドロップのロックを解除し、5属性+回復ドロップに変化。1ターンの間、ダメージ吸収と属性吸収を無効化する。(35→30) |
バリアスにおすすめのアシストは「闇リーチェ装備」だ。スキルブーストを付与できるため、スキブ6個持ちになりチームのスキルターンを大幅に短縮できる。
また、闇リーチェ装備は同時にバインド耐性+を付与できるため、弱点を補強できる点も非常に相性が良い。
アシスト武器一覧 |
バリアスにおすすめの潜在覚醒
遅延耐性がおすすめ
潜在覚醒 | 効果 |
---|---|
スキル遅延耐性 |
敵から受けるスキル遅延攻撃を1個につき1ターン防ぐ |
バリアスは火力覚醒に乏しく火力要員として運用できないため、遅延耐性を付与してスキル用に特化させるのがおすすめだ。
ギミック耐性系を付与するのもおすすめ
潜在覚醒 | 効果 |
---|---|
毒目覚め耐性 |
毒、猛毒ドロップが落ちやすくなる攻撃を無効化する |
お邪魔目覚め耐性 |
お邪魔ドロップが落ちやすくなる攻撃を無効化する |
バリアスは変身スキルと相性の良いスキブ複数持ちのため、高難度ダンジョン攻略パーティのサブでも最前線で活躍する。
そのため、ギミック耐性系の潜在覚醒を付与するのがおすすめだ。
バリアスのスキル上げ方法
大罪龍と鍵の勇者でスキル上げ可能
バリアスは大罪龍と鍵の勇者の「七罪の試練」でスキル上げ可能。チームにバリアスを編成してダンジョンを周回しよう。
ホノピィでもスキル上げできる
バリアスは「ホノピィ」でもスキル上げ可能。スキルレベル最大にするには7ターン分の短縮が必要なため、ホノピィを7体合成しよう。
確定スキル上げとは |
バリアスはどっちがおすすめ?
バリアスがおすすめ
進化系統 | |
---|---|
色欲の汰魔悟 |
バリアス |
バリアスは転生進化させて運用するのがおすすめ。スキブ5個に加え2ターンヘイストスキルを持つため、スキブ要員として主に周回で活躍する。
進化系統と素材
進化の系譜 | ||
---|---|---|
色欲の大罪龍王・バリアスの性能と入手方法
正式名称 | 色欲の大罪龍王・バリアス |
属性 | タイプ | レアリティ | コスト |
---|---|---|---|
★7 | 35 |
ステータス | 評価 | |
---|---|---|
HP | ---------------- | S |
攻撃力 | ---------------- | C |
回復 | ---------------- | S |
※ 評価は+297 時の数値を使用しています。
HP | 攻撃 | 回復 | 経験値 | |
---|---|---|---|---|
最大Lv. 99 | 3546 | 1690 | 929 | |
+297 | 4536 | 2185 | 1226 | - |
リーダースキル
リーダースキル |
---|
色欲の氾濫火属性のHPと攻撃力が2倍。火木の同時攻撃で1コンボ加算。火を5個以上つなげて消すと、攻撃力が7倍。 |
スキル
スキル | 最小 ターン |
アシスト |
---|---|---|
フレイミングラスト1ターンの間、火属性の攻撃力とドロップ操作時間が4倍。自分以外の味方スキルが2ターン溜まる。 | 12 | 8.0 |
覚醒スキル
覚醒スキル | |
付与可能な潜在覚醒スキル |
超覚醒 スキル |
効果 |
---|---|
自分自身へのバインド攻撃を無効化する | |
7コンボ以上で攻撃力が2倍 | |
雲攻撃を無効化する |
入手方法
「色欲の大罪龍・バリアス」から進化 |
スキル上げ対象モンスター
色欲の汰魔悟 色欲の汰魔悟 |
|
バリアス 色欲の大罪龍・バリアス |
|
色欲の邪鍵 色欲の邪鍵 |
「大罪龍と鍵の勇者」シリーズモンスター一覧