【パズドラ】憤怒の汰魔悟の評価とおすすめのアシスト先
- 編集者
- tanuki
- 更新日時
パズドラにおける「憤怒の汰魔悟(No.6413)」の評価やおすすめのアシスト先を紹介している。スキル上げやおすすめの進化形態も掲載しているので「憤怒の汰魔悟」を使う際の参考にどうぞ!
©GungHo Online Entertainment, Inc.
リーダー評価 | サブ評価 | アシスト評価 |
---|---|---|
1.0 / 10点 | 3.0 / 10点 | 9.5 / 10点 |
分岐進化先 | |
---|---|
憤怒の汰魔悟 |
バルディターン |
憤怒の汰魔悟の評価
【リーダースキル】 なし【サブスキル】 バインドと覚醒無効状態を全回復。3ターンの間、火と闇属性の攻撃力が3倍。(19→12)【覚醒スキル】 |
最強リーダーランキング |
最強サブランキング |
スキルブーストを付与できる
憤怒の汰魔悟はアシストすると、覚醒に「スキルブースト」を付与できる。味方スキルをより早く発動できるようになるため、周回や変身キャラにパーティと相性が良い。
覚醒スキル | 効果 |
---|---|
スキルブースト |
チーム全体のスキルが1ターン溜まった状態で始まる |
闇列パの火力増強ができる
憤怒の汰魔悟はアシストすると、覚醒に「闇属性強化」を3個付与できる。闇を列消ししたときの火力を底上げできるため、闇列パの火力増強ができる。
覚醒スキル | 効果 |
---|---|
闇属性強化 |
闇ドロップを横一列でそろえて消すと闇属性の攻撃力がアップする(15%) |
サポートで優秀なスキル
憤怒の汰魔悟のスキルは、バインド/覚醒無効全回復+火闇エンハンスだ。ギミック対策や火力増強で有効なため、サポート力が高い。
スキル |
---|
【フェイタルラース】バインドと覚醒無効状態を全回復。3ターンの間、火と闇属性の攻撃力が3倍。(最短12ターン) |
憤怒の汰魔悟のおすすめのアシスト先
闇属性モンスターがおすすめ
憤怒の汰魔悟は闇属性のモンスターにアシストするのがおすすめだ。中でも、闇属性強化を最大限活かすために、列パで運用するモンスターにアシストすると良い。
相性の良いモンスター | ||
---|---|---|
究極武藤遊戯 |
ネレ |
V |
憤怒の汰魔悟はどっちがおすすめ?
バルディターンがおすすめ
進化系統 | |
---|---|
憤怒の汰魔悟 |
バルディターン |
憤怒の汰魔悟は進化させてのバルディターンで運用するのがおすすめだ。進化させるとギミック対策や火力要員として、サブで優秀な活躍ができる。
進化系統
進化系統 | ||
---|---|---|
憤怒の汰魔悟の性能と入手方法
正式名称 | 憤怒の汰魔悟 |
属性 | タイプ | レアリティ | コスト |
---|---|---|---|
★5 | 15 |
ステータス | 評価 | |
---|---|---|
HP | ---------------- | S |
攻撃力 | ---------------- | A |
回復 | ---------------- | E |
※ 評価は+297 時の数値を使用しています。
HP | 攻撃 | 回復 | 経験値 | |
---|---|---|---|---|
最大Lv. 99 | 3568 | 2620 | 62 | |
+297 | 4558 | 3115 | 359 | - |
リーダースキル
リーダースキル |
---|
なし |
スキル
スキル | 最小 ターン |
アシスト |
---|---|---|
フェイタルラースバインドと覚醒無効状態を全回復。3ターンの間、火と闇属性の攻撃力が3倍。 | 12 | 9.5 |
覚醒スキル
覚醒スキル | |
付与可能な潜在覚醒スキル |
入手方法
「大罪龍と鍵の勇者」で入手 |
スキル上げ対象モンスター
バルディターン 憤怒の大罪龍・バルディターン |
|
バルディターン 憤怒の大罪龍王・バルディターン |
「大罪龍と鍵の勇者」シリーズモンスター一覧