【SEKIRO】首無しの攻略方法|出現場所への行き方

編集者
神ゲー攻略班
最終更新日

SEKIRO(隻狼/せきろ)の「首無し」の攻略情報を掲載!首無しの出現場所(居場所)への行き方や入手できる報酬アイテム、傘を使った攻略情報を地上と水中で解説しているため、ボス攻略の参考にしてほしい。

首無し

©2019 FromSoftware, Inc.

首無しの基本情報

首無しは隠しボスで5体出現する

首無しは、各地に点在する隠しボスだ。首無しは、全部で5体出現し、入手できるアイテムが異なる。

首無しは地上と水中の2種類存在する

首無しは、地上だけではなく、水中にも出現する。地上の首無しと水中の首無しでは戦い方が異なるため、攻略方法を切り替えて戦おう。

首無しの出現場所への行き方

首無し(地上)の出現場所一覧
葦名城城下 葦名の底 落ち谷
首無し(水中)の出現場所一覧
葦名城本城 源の宮

葦名城城下

1 鬼仏「虎口階段」から侍大将と戦った広場へ向かい、向かって右側の門を抜ける。
2 お堂の裏手へと進み、鉤縄で木の枝に移動する。
3 崖に向かってジャンプして、□ボタンで崖を掴む。
4 足場まで移動したら、洞窟の見える足場にジャンプする。
5 洞窟を道なりに進み、崖を降りると首無しと戦闘になる。

2:お堂の裏手から鉤縄で移動する

首無し_城下3

鬼仏「虎口階段」から侍大将と戦った広場へ向かい、向かって右側の門を抜ける。門を抜けるとお堂が見えるため、裏手から鉤縄で木の足場へ移動しよう。

3:ジャンプして崖を掴む

首無し_城下2

木に移動したら、正面下に見える崖に向かってジャンプし、落下中に□ボタンを押して崖を掴もう。気持ち早めにボタンを入力しておくと成功しやすい。

4:洞窟のある足場にジャンプする

首無し_城下3

洞窟のある足場へ向かってジャンプし、洞窟の奥へと進もう。洞窟を道なりに進むと段差があり、段差を降りると首無しと戦闘になる。降りる前に、戦闘の準備や「神ふぶき」をしておくのがおすすめ。

▼ 仙峯寺の忍び道からも洞窟に行ける

首無しのいる洞窟は、仙峯寺にある忍び道からも繋がっており、鬼仏「修験道」から「真白い風車」のある谷から進むことが可能だ。

「葦名城 城下」の攻略チャート

葦名の底

1 鬼仏「隠し森」から正面の木の枝を進む。
2 枝から降りた場所で首無しと戦闘する。

1:鬼仏から正面の木を進む

首無し_葦名の底1

2:枝から降りた先に首無しが居る

首無し_葦名の底2

「葦名の底」の攻略チャート

落ち谷

1 鬼仏「社下の谷」を左手にまっすぐ進む。
2 左手の岩場に捕まって上る。
3 進んだ先の岩場に捕まる。
4 壁に張り付きながら進む。
5 右手を進み、広場の池に潜り水中を進んだ先で、首無しと戦闘する。

1:鬼仏を左手にまっすぐ進む

首無し_落ち谷1

2:左手の岩場に捕まって上る

首無し_落ち谷2

3:進んだ先の岩場に捕まる

首無し_落ち谷3

4:壁に張り付きながら進む

首無し_落ち谷4

5:右手を進み池を潜る

首無し_落ち谷5

広場が見えたら右手に進み、池まで一直線に走ろう。池を潜り進んだ先に首無しが出現している。池を潜るにはスキル「水生の呼吸術」が必要で、葦名の底にいる「破戒僧(幻影)」を撃破しておく必要がある。

「落ち谷」の攻略チャート

葦名城本城

1 鬼仏「名残り墓」から本城方面へ進む。
2 橋の付近から池に入り、池の底で首無しと戦闘する。

1:鬼仏から本城方面へ進む

首無し_葦名城本城1

2:橋の付近まで進み池の中に潜る

首無し_葦名城本城2

▼ 「水生の呼吸法」入手後に戦える

葦名城本城の首無しは、名残り墓付近の湖の底に出現するため、「水生の呼吸法」を習得後でないと挑戦できない。よって、葦名の底で破戒僧(幻影)を撃破後の忍軍襲来時から攻略可能になる。

「葦名城 本城(忍軍襲来時)」の攻略チャート

源の宮

1 鬼仏「大桜」から、大木の先に進み「淤加美の長 静」を倒しておく。
2 源の宮中央の湖の底で、光る魚を目印に2体の首無しを見つける。

1:鬼仏近くの木を進む

首無し_源の宮1

鬼仏「大桜」近くの木を先に進み、「淤加美の長 静」を倒しておこう。「淤加美の長 静」は、プレイヤーが中央の湖に侵入すると、雷で攻撃してくる。あらかじめ、静の撃破まで攻略を進めた後に、挑戦するのがおすすめだ。

2:光る坂を目印に首無しを見つける

首無し_源の宮2

源の宮にある池の底を潜っていくと、光る魚を発見できる。光る魚の近くに2体の首無しが出現するため、1体ずつ倒していこう。

「源の宮」の攻略チャート

首無し(地上)の攻略方法と立ち回り

神ふぶきを用意する

首無し_神ふぶき

首無しは、通常の攻撃ではダメージが通らないため、怨霊に対して攻撃が有効になるアイテム「神ふぶき」が必要である。

神ふぶきは、源の宮に出現する「宮の破戒僧」を撃破すると、無制限で購入できるようになるため、ストーリーを進めてから攻略しよう。

神ふぶきの入手方法

有効な強化義手忍具を準備する

首無し_鳳凰の紫紺傘

首無しに対して、強化義手忍具「鳳凰の紫紺傘」「瑠璃の浄火」が有効だ。特に「鳳凰の紫紺傘」は、攻防優れた武器でおすすめだ。

スキル「派生攻撃・放ち斬り」を習得しておくと、鳳凰の紫紺傘を使用後に発生する派生攻撃が神ふぶき未使用時でもダメージを与えられる

攻撃にはガードせず弾きで対応する

首無しの攻撃は、ガードではなく、必ず弾きで受け止めよう。ガードしても「怖気」ゲージが溜まってしまうため、怖気状態による即死の危険が付き纏う。

首無しの瞬間移動時は背後を向く

首無し_掴み

首無しが刀を上に持ち上げ姿が消えると、プレイヤーの背後に瞬間移動してくるため、必ず真後ろへカメラとプレイヤーの方向を転換しよう。

プレイヤーが後方を向かないと、首無しはダメージが大きい掴み行動をため、振り向きを徹底すること。

首無し(水中)の攻略方法と立ち回り

神ふぶきは使用する必要はない

水中の首無しは、通常攻撃のダメージが通るため、神ふぶきを使用する必要がない。

神ふぶきを使用したい場合は、水中では神ふぶきを使用できないため、水中に潜る前に使おう。

背後を取って突きでダメージを与える

水中の首無しは、攻撃の予備動作が始まったら、旋回して背後を取ることで、安定して突きを当てられる。

水中では、体幹よりもHPを減らすことを優先して、攻撃に当たらないようにチャンスを作ろう。

ヒットアンドアウェイが有効

水中の首無しは、狼よりも動きが遅いため、ヒットアンドアウェイが有効だ。「追尾拡散弾」にのみ注意して、水中を動き回ろう。

源の宮の首無しは分身から倒す

首無し_源の宮

源の宮では、首無しが2体同時に出現する。2体同時に相手するのは難しいため、先に半透明な分身を倒してから、本体に挑もう。

首無しの攻撃パターン

首無しの攻撃パターン(地上)

攻撃パターン 解説 / 回避方法
危険背後に瞬間移動→背後から掴み攻撃 相手が背後に移動し、背を向けたままだと掴み攻撃に派生する。前方から姿が消え時は、カメラを移動させて、背後に気を配ろう。
薙ぎ払い 動きの速度が様々で、左右どこからでも攻撃が飛んでくる。ステップで回避できないため、弾きが必須。弾いた後に反撃をしよう。
振り下ろし
一回転振り回し→振り下ろし 刀を大きく振り回し、振り下ろしを行う。弾きで対応可能だが、失敗すると怖気が大きく溜まるため慎重に。
追尾拡散弾 距離を取った時に、弾を飛ばしてくる。横移動で回避しよう。

首無しの攻撃パターン(水中)

攻撃パターン 解説 / 回避方法
危険吸い込み 正面に広い吸い込み攻撃。「危」の表示が出たら距離を取って、背後から攻撃をしよう。
一回転振り回し→振り下ろし 刀を大きく振り回し、振り下ろしを行う。振り回しのモーションで、背後に移動し、攻撃するのがおすすめ。
斬撃+衝撃波 なぎ払いとともに衝撃波を放つ。正面から横に回避して、R1長押しの突きで反撃しよう。
追尾拡散弾 黒い怖気の玉がプレイヤーを追尾する。◯ボタンで加速しながら、首無しの周囲を回ってやり過ごそう。

首無しに有効な義手忍具

鳳凰の紫紺傘

鳳凰の紫紺傘は、怨霊に有効な仕込み傘で、首無しにも有効だ。スキル「派生攻撃・放ち斬り」を習得していると、神ふぶき無しで首無しにダメージを与えることができる。

鳳凰の紫紺傘の性能と作成方法

瑠璃の浄火

瑠璃の浄火は、怨霊に有効な火吹き筒で、首無しにも有効だ。紙ふぶきを使用せずとも、首無しにダメージを与えられるため、神ふぶきが切れてしまった場合に使うと良い。

瑠璃の浄火の性能と作成方法

首無し撃破の報酬アイテム

何度も使用できる御霊降ろしを入手

首無しを撃破すると、報酬として「御霊降ろし」を入手できる。「御霊降ろし」は、飴と効果が同じな一方、形代を消費して何度でも使用できるアイテムだ。

御霊降ろし一覧

首無しの出現エリア ドロップアイテム
葦名城城下 阿攻の御霊降ろし
葦名の底 月隠の御霊降ろし
落ち谷 剛幹の御霊降ろし
葦名城本城 吽護の御霊降ろし
源の宮 夜叉戮の御霊降ろし

【SEKIRO】ボス攻略一覧