水手曲輪

【SEKIRO】「水手曲輪」の攻略チャートと入手アイテム|マップ付き

編集者
神ゲー攻略班
最終更新日

SEKIRO(せきろう/隻狼)の「水手曲輪」の攻略情報をまとめている。水手曲輪の攻略チャートをはじめ、行き方、ボス攻略法、道順や供養衆といったNPCのイベントについても掲載しているため、SEKIRO(せきろ)のストーリー攻略の参考にしてほしい。

©2019 FromSoftware, Inc

水手曲輪の攻略チャートについて
本記事では、初めて本城に到達した後の攻略チャートを掲載しております。ゲーム終盤「内府襲来時」における水手曲輪の攻略チャートは、下記ページをご覧ください。
▶ 葦名城(内府襲来時)の攻略チャートはこちら
前の攻略チャート
「葦名城 本城」
次の攻略チャート
「葦名の底」

攻略の順番とやるべきこと|攻略順の解説

水手曲輪のチャート早見表と全体マップ

チャート早見表

1 「葦名の底」到達のために「身投げ場」へ進む
2 ボス「山内式部利勝」を倒す(任意)
3 義手忍具の素材「刑部の折れ角」を入手する(任意)
4 NPC「隈野陣左衛門」のイベントを進める(任意)
5 ボス「孤影衆 太刀足」を倒す

全体マップ

水手曲輪の全体マップ
▲タップで拡大する

水手曲輪への行き方

「葦名城 本城」の鬼仏から向かう

行き方の手順
1 鬼仏「葦名城 本城」へ移動する。
2 門をくぐり、石段手前を左に曲がって建物に入る。
3 建物の下層に飛び降りる。
4 降りた先で扉を開けて、鬼仏「葦名城 水手曲輪」と対座する。

1〜2:鬼仏から正面の石段を左折する

sekiro_水手曲輪へ行き方1〜2

鬼仏「葦名城 本城」から、天守へ向かうの石段を登らず、手前を左に曲がって先に進もう。御子とエマの幻影がある場所が曲がる場所の目印だ。

3:建物に入り下へ飛び降りる

sekiro_水手曲輪へ行き方3

曲がった先はすぐ突き当りになっており、右手に建物がある。建物を見つけたら中へ入り、下に飛び降りよう。

4:降りた先で扉を開くと水手曲輪に到着する

sekiro_水手曲輪へ行き方4

飛び降りたら、先にある扉を開けよう。扉の先に、鬼仏「葦名城 水手曲輪」があり、水手曲輪へ到着する。

水手曲輪の攻略チャート

鬼仏「身投げ場」へ進む

1 鬼仏「葦名城 水手曲輪」から、正面の階段を降りずに左へ進む。
2 柵が切れている場所から鉤縄を使って2本の木を渡り、ザコ2体を倒しながら奥の崖へ進む。
3 先にいるNPC「隈野陣左衛門」に話しかける。(任意)
4 地面の穴から水路へ飛び降り、「孤影衆 太刀足」を倒す。
5 水路を道なりに進み、岩場を鉤縄で上る。
6 岩場を右手に進み、捨て牢の鬼仏「身投げ場」と対座する。

1〜2:水手曲輪から左側へ進み奥の崖を目指す

水手曲輪の攻略チャート1〜2

鬼仏「水手曲輪」へ到着したら、正面の階段は降りず、左奥へ進もう。左へ進むと右側に作の壊れている場所があるため、そこから鉤縄を使って2本の木を飛び移ることで、奥の崖へ移動することができる。

3:NPC「隈野陣左衛門」に話しかける(任意)

水手曲輪_隈野陣左衛門

奥の崖へ進むと、地面の穴付近に「隈野陣左衛門」が立っている。「隈野陣左衛門」のイベントを進めたい場合は、話しかけておこう。

4:水路にいる「孤影衆 太刀足」を倒す

SEKIRO_水手曲輪_狐影衆太刀足

地面の穴から水路へ飛び降りると、「狐影衆 太刀足」が出現する。「太刀足」との戦闘は回避不能だが、地面の穴を飛び降りる際、落下忍殺を狙えるため、1ゲージ分減らした状態から戦闘を開始できる。

5〜6:岩場を右手に進み「身投げ場」と対座する

水手曲輪_身投げ場

水路をまっすぐ進み、岩場の右手へ向かって鬼仏「身投げ場」と対座しよう。岩場の下には「七面武者」がおり、岩場を降りると強制的に戦闘になる。戦闘必須のボスではないため、戦いたくない場合は岩場の下へ降りないように注意しよう。

「葦名の底」へ向かう

1 「身投げ場」からまっすぐ進み、NPC「信心深き者」に話しかける。
2 鳥居の先から下へ飛び降り、画面に鉤縄マークが出たら鉤縄を使う。
3 道なりに進み、蟲憑きのザコ1体がいる場所まで進む。
4 床の穴から下へ飛び降り、鬼仏「葦名の底」と対座する。

1:まっすぐ進み「信心深き者」に話しかける

水手曲輪_身投げ場_信心深き者

鬼仏「身投げ場」からまっすぐ進むと、鳥居の手前で拝んでいる「信心深き者」がいる。話しかけることで、「葦名の底」への行き方のヒントを教えてくれる。

2:崖を飛び降りて鉤縄マークの表示を待つ

水手曲輪_身投げ場_鳥居

鳥居の崖を飛び降りたら、鉤縄マークが画面に表示されるまで落下しよう。鉤縄マークが出たら、すぐに鉤縄を使用すること。鉤縄を使わず落下し続けると、強制的に鳥居の場所まで戻される。

3〜4:道なりに進み「葦名の底」と対座する

水手曲輪_葦名の底の鬼仏

鉤縄で降り立った場所から道也に進むと、蟲憑きのザコ1体がいる場所へ出る。蟲憑きザコの奥に進むと地面に穴が空いている場所があるので、そこから下へ飛び降り、鬼仏「葦名の底」と対座しよう。

▼「葦名の底」の攻略チャートはこちら
「葦名の底」の攻略チャートとエリア情報

水手曲輪の寄り道チャート

中ボス「山内式部利勝」を倒す

山内式部利勝

出現場所 鬼仏「水手曲輪」付近
入手できるアイテム 数珠玉

鬼仏「水手曲輪」と対座後、月見櫓のほうへ向かうと「葦名七本槍 山内式部利勝」が出現する。

戦闘必須ではないため、任意のタイミングで攻略しよう。

「葦名七本槍 山内式部利勝」のボス攻略

NPC「隈野陣左衛門」のイベントを進める

隈野陣左衛門

水手曲輪では、NPC「隈野陣左衛門」が出現し、イベントを進めることができる。必須チャートではないが、進められる場合は進めていこう。

隈野陣左衛門のイベントは2つのルートに分岐するため、選択肢ごとにどちらのルートに進むのか、事前に確認しておくこと。

NPC「隈野陣左衛門」のイベント攻略

義手忍具の素材「刑部の折れ角」を入手する

1 鬼仏「葦名城 本城」の門の手前を左に進み、槍兵を倒して「詰所の鍵」を入手する。
2 鬼仏「水手曲輪」へ移動し、正面の階段を降りず左側の崖から奥へ進む。
3 右手にある詰め所に「詰所の鍵」を使って、扉を開ける。
4 詰所内にある宝箱から「刑部の折れ角」入手する。

1:槍兵から「詰所の鍵」を入手する

詰所の鍵

詰所の鍵は、葦名城 本城の捨て牢近くの橋にいる槍持ちの葦名兵が所持している。所持している敵を倒すと、自動的に入手できる。

2:鬼仏の左側から奥の崖へ進む

水手曲輪_迂回ルート

鬼仏「水手曲輪」に移動したら、正面の階段からではなく左側から奥の崖を目指そう。鉤縄を使って2本の木を飛び移ると、詰所が見えてくる。

3:鍵を使って詰所の中に入る

詰所に侵入

詰所を見つけたら、「詰所の鍵」を使って中に入ろう。

4:義手忍具の素材「刑部の折れ角」入手する

刑部の折れ角

詰所の中にある「形部の折れ角」は、義手忍具「仕込み槍」を作成するために必要な素材だ。

仕込み槍は、敵の鎧を剥ぎ、ダメージを通しやすくする効果を持っており、ボス「獅子猿」にも有効なため、作成しておこう。

「仕込み槍」の性能と有効な使い道

水手曲輪に出現するボス

ボス 解説
孤影衆 太刀足
孤影衆 太刀足
戦闘 必須地下水路(ゲームスタート地点)に出現。「数珠玉」を入手可能。磁鉄屑
数珠玉
葦名七本槍 山内式部利勝
山内式部利勝
戦闘 任意月見櫓(チュートリアルで御子と出会った場所)の手前に出現。数珠玉

ボス攻略一覧

水手曲輪に登場するNPC

NPC 解説
隈野陣左衛門
隈野陣左衛門
地下水路(ゲームスタート地点)の手前に出現。イベントを進めると「陣左のおくるみ地蔵」を入手可能。

NPCのイベント攻略一覧

水手曲輪で入手できるアイテム

アイテム 入手場所
形代寄せのミブ風船 すすき野原に続く扉の近くで入手
鉄屑 すすき野原に続く扉の近くで入手
重たい銭袋 すすき野原に続く扉の近くで入手
丸薬 月見櫓とスタート地点の分かれ道で入手
鉄屑 月見櫓の付近で入手
数珠玉 中ボス「葦名七本槍 山内式部利勝」撃破後に入手
おくるみ地蔵 月見檜の屋根で入手
にぎり灰 詰所の扉に向かう途中で入手
重たい銭袋 詰所の扉の奥で入手
形部の折れ角 詰所の扉を鍵であけた先の宝箱から入手
数珠玉 中ボス「孤影衆 太刀足」撃破後に入手
鉄屑 スタート地点から捨て牢に続く道で入手
陶片 詰所の扉の奥で入手

アイテムの入手方法一覧


前の攻略チャート
「葦名城 本城」
次の攻略チャート
「葦名の底」

ストーリー攻略一覧

ストーリー攻略チャート一覧

ストーリー攻略チャート
SEKIRO_荒れ寺
チュートリアル 〜 荒れ寺
SEKIRO_葦名城_城下
葦名城 城下
SEKIRO_葦名城 本城
葦名城 本城
SEKIRO_葦名城水手曲輪
葦名城 水手曲輪
SEKIRO_捨て牢
捨て牢
SEKIRO_金剛山仙峯寺
金剛山 仙峯寺
SEKIRO_落ち谷
落ち谷
葦名の底
葦名の底
SEKIRO_葦名城本城忍軍襲来時
葦名城 本城(忍軍襲来時)
源の宮
源の宮
SEKIRO_葦名城内府軍襲来時
葦名城(内府襲来時)
SEKIRO_竜泉川端平田屋敷
竜泉川端 平田屋敷

攻略の順番とやるべきことまとめ|攻略順の解説