【ASA】中盤攻略チャートとやるべきこと
- 最終更新日
ASA(ARK: Survival Ascended)における中盤攻略チャートを解説している。クラフトすべきアイテムやテイムすべき生物、やるべきことを掲載しているため、ASAを進める際の参考にどうぞ!
関連記事 | |
---|---|
中盤攻略チャート
中盤攻略の手順 | 目安Lv | |
---|---|---|
1 | 金属の大量生産 | Lv38 |
2 | 温室菜園の建築と農業開始 | Lv38 |
3 | 樹液とハチミツの生産体制を確立 | Lv43 |
4 | 電化製品のクラフト | Lv48 |
5 | 洞窟攻略の準備 | Lv49 |
金属の大量生産
やるべきこと | Lv目安 |
---|---|
Lv38 | |
Lv38 | |
Lv38 | |
Lv38 |
ドエディクルスをテイムする
生物 | 解説 |
---|---|
ドエディクルス |
サドル解放Lv34・石の採取が得意 ・放浪モードで自動採取可能 ・重量軽減あり ・アルゲンで掴める |
はじめに、ドエディクルスをテイムしよう。ドエディクルスは高山にいるため、プテラノドンに騎乗し捜索をするのがおすすめだ。ドエディクルスは石を大量に採取でき、中盤以降において石は膨大に消費するため、ドエディクルスのテイムは欠かせない。
アンキロサウルスをテイムする
生物 | 解説 |
---|---|
アンキロサウルス |
サドル解放Lv36・鉱物採取が得意 ・金属鉱石の重量軽減あり ・アルゲンで掴める |
次に、アンキロサウルスをテイムしよう。ドエディクルスのテイムと同様に、高山バイオームをプテラノドンに騎乗し捜索するのがおすすめ。アンキロサウルスは、金属鉱石や水晶の採取効率が高いため、中盤以降で欠かせない生物だ。
アルゲンタヴィスをテイムする
生物 | 解説 |
---|---|
アルゲンタヴィス |
サドル解放Lv62・鉱物類の重量軽減あり ・サドルに作業台機能が搭載 ・飛行移動可能 |
次に、アルゲンタヴィスをテイムしよう。アルゲンタヴィスは採取した鉱物の運搬が得意な生物だ。サドル解放はレベル62と遅いものの、荷物を持たせて追従させれば役割は十分にこなせる。もちろん、サドルが有る場合の性能は抜群に高い。
|
青色供給品クレートの中身一覧|必要Lvとコマンド |
紫色供給品クレートの中身一覧|必要Lvとコマンド |
製錬炉の増築と金属の大量生産
製錬炉のクラフト情報 | |
---|---|
|
クラフト材料 |
次に、製錬炉の設置数を増やそう。皮が足りない場合は、アルゲンタヴィスに野生生物を狩らせるとよい。最後に、アンキロサウルスで集めた大量の金属鉱石を製錬し、「金属のインゴット」を大量生産しよう。
温室菜園の建築と農業開始
やるべきこと | Lv目安 |
---|---|
Lv38 | |
Lv38 | |
Lv38 | |
Lv43 |
水晶を採取する
必要量目安 | 800~900個 |
温室の建築には大量の水晶が必要だ。高山バイオームに移動し、アンキロサウルスで水晶を採取しよう。サバイバーが直接採取する場合は、金属のピッケルを使用するのがおすすめだ。
アンキロサウルスの生息地とテイム|性能解説 |
アルゲンタヴィスの生息地とテイム|性能解説 |
セメントを採取する
必要量目安 | 220~250個 |
温室建材のクラフトには、水晶だけでなくセメントも欠かせない。セメントはキチンと石を素材にして作製するか、カストロイデスの巣から盗んで採取しよう。
カストロイデスの生息地とテイム|性能解説 |
フンコロガシをテイムする
次にフンコロガシをテイムしよう。フンコロガシは、肥料を自動生成する生物だ。また、フンコロガシは同時に原油も生成する。
菜園を建築する
おすすめの作物一覧 | ||
---|---|---|
ジャガイモ |
レモン |
ニンジン |
トウモロコシ |
ナルコベリー |
スティムベリー |
メジョベリー |
ティントベリー |
次に、菜園を建築しよう。ASAでは水道システムが廃止され、給水口と蛇口がワイヤレスでつながるようになった。設置できた給水口の範囲内に農園を建築しよう。
樹液とハチミツの生産体制を確立
やるべきこと | Lv目安 |
---|---|
Lv43 | |
Lv43 | |
Lv45 | |
Lv45 | |
Lv45 |
樹液の蛇口を設置する
木のツリープラットフォームのクラフト情報 | |
---|---|
|
クラフト材料 |
樹液の蛇口のクラフト情報 | |
---|---|
|
クラフト材料 |
まずは、レッドウッドの大木に「木のツリープラットフォーム」を設置しよう。続いて、樹液の蛇口を設置しておくと、時間経過で蛇口に「樹液」が溜まる仕様だ。木のツリープラットフォームは必須ではないが、利便性が圧倒的に良くなるため設置しておこう。
毛皮装備をクラフトする
毛皮の帽子のクラフト情報 | |
---|---|
|
クラフト材料 |
毛皮の鎧のクラフト情報 | |
---|---|
|
クラフト材料 |
毛皮のレギンスのクラフト情報 | |
---|---|
|
クラフト材料 |
毛皮の籠手のクラフト情報 | |
---|---|
|
クラフト材料 |
毛皮のブーツのクラフト情報 | |
---|---|
|
クラフト材料 |
毛皮装備は、雪山バイオームなどの気温が低いエリアで活躍する防具だ。防寒性能が高く、寒さによる継続ダメージを無効化できる。修理は作業台でのみ行えるため、使用する際は拠点で事前に耐久度を回復させておこう。
ギリー装備をクラフトする
ギリーマスクのクラフト情報 | |
---|---|
|
クラフト材料 |
ギリーチェストピースのクラフト情報 | |
---|---|
|
クラフト材料 |
ギリーレギンスのクラフト情報 | |
---|---|
|
クラフト材料 |
ギリーガントレットのクラフト情報 | |
---|---|
|
クラフト材料 |
ギリーブーツのクラフト情報 | |
---|---|
|
クラフト材料 |
次に、ギリー装備をクラフトしよう。有機ポリマーは腐敗期限があるため、そのほかの素材をすべて集めてから採取するのがおすすめ。有機ポリマーはカイルクペンギンから剥ぎ取って集めるのがおすすめだ。
有機ポリマーの入手方法と使い道 |
防虫剤をクラフトする
防虫剤のクラフト情報 | |
---|---|
|
クラフト材料 |
ギリー装備の完成後、虫類のテイムに欠かせない「防虫剤」をクラフトしよう。防虫剤は、「すり鉢とすりこぎ」で作製できる。ただし、腐敗期限があるため、使用する直前にクラフトするのがおすすめだ。
イキオオミツバチをテイムする
ギリー装備と防虫剤の準備完了後、イキオオミツバチをテイムしよう。イキオオミツバチをテイムすると、ハチの巣を拠点に設置できるようになる。ハチミツを効率良く入手できるようになるため、必ずテイムしよう。
ハチの巣を設置する
次に、イキオオミツバチを「ハチの巣」状態にし、拠点に設置しよう。ハチの巣にレアフラワーを入れておくと、時間経過でハチミツが生成される。
電化製品のクラフト
やるべきこと | Lv目安 |
---|---|
Lv48 | |
Lv48 | |
Lv49 | |
Lv49 | |
Lv50 | |
Lv61 |
旋盤をクラフトする
旋盤のクラフト情報 | |
---|---|
|
クラフト材料 |
レベル48に到達後、最優先で旋盤を1つクラフトしよう。旋盤を利用すると、電化製品をクラフトできるようになる。金属を大量に消費する設備であるため、製錬炉の近くに設置するのがおすすめだ。
ガソリンを生成する
ガソリンは、旋盤や発電機などの燃料だ。ガソリンがないと電化製品のクラフトや稼働が行えないため、大量に生産しなければならない。ガソリンは、製錬炉に「原油と皮」を格納すると自動で生成される。
発電機をクラフトする
発電機のクラフト情報 | |
---|---|
|
クラフト材料 |
旋盤の設置後は、発電機を1つクラフトしよう。発電機は、すべての電化製品を作動させるのに必要な設備だ。ASAではワイヤレスで送電できるため、配線をする必要はない。
アフリカマイマイをテイムする
アフリカマイマイは、放浪モードにしておくと「セメントと有機ポリマー」を自動生産する。餌にはスイートベジタブルケーキが必要だ。
セメントの入手方法と使い道 |
有機ポリマーの入手方法と使い道 |
低温ポッドと低温冷蔵庫をクラフトする
空の低温ポッドのクラフト情報 | |
---|---|
|
クラフト材料 |
低温冷蔵庫のクラフト情報 | |
---|---|
|
クラフト材料 |
レベル51に到達後、空の低温ポッドをクラフトしよう。空の低温ポッドは、生物の持ち運びが便利になるだけでなく、餌の節約やサーバーへの負担軽減にもつながる最強アイテムだ。なお、オベリスクやクレートでしか作製できない。
空の低温ポッドの入手方法と使い道 |
低温冷蔵庫の入手方法と使い道 |
|
冷蔵庫とエアコンをクラフトする
冷蔵庫のクラフト情報 | |
---|---|
|
クラフト材料 |
エアコンのクラフト情報 | |
---|---|
|
クラフト材料 |
レベル61に到達後、冷蔵庫とエアコンをクラフトしよう。冷蔵庫は1台、エアコンは8台以上あると安心だ。エアコンと冷蔵庫は、ゲームを進めるにつれて必要台数が増えていくため、クラフトしすぎても問題ない。
エアコンができると孵化作業が開始できる。アルゲンやアンキロなどの重要生物を繁殖させておくのがおすすめ。
洞窟攻略の準備
やるべきこと | Lv目安 |
---|---|
Lv49 | |
Lv49 | |
Lv49 | |
Lv55 | |
Lv55 | |
Lv56 |
バリオニクスをテイムする
まずは、バリオニクスをテイムしよう。バリオニクスは水陸両用の中型生物だ。狭い洞窟内でも自由に活動でき、水中でも戦闘できる。
ダイアウルフをテイムする
バリオニクスと並行してダイアウルフをテイムしよう。ダイアウルフは、群集の洞窟を攻略する際に活躍する。
メガロドンをテイムする
バリオとウルフのテイム後、メガロドンをテイムしよう。水中洞窟の攻略は、メガロドン軍団で挑戦すると安定する。
武器をクラフトする
剣のクラフト情報 | |
---|---|
|
クラフト材料 |
ポンプアクション式ショットガンのクラフト情報 | |
---|---|
|
クラフト材料 |
次に、剣とポンプアクション式ショットガンをクラフトしよう。高品質な設計図を持っている場合は、設計図を利用してクラフトするのがおすすめだ。クレートから出た高品質な現物を活用するのもおすすめ。
グラップリングフックをクラフトする
グラップリングフックのクラフト情報 | |
---|---|
|
クラフト材料 |
次に、グラップリングフックをクラフトしよう。洞窟内では飛行生物に騎乗できないため、グラップリングフックで空中を移動する。グラップリングフックは、弾薬としてクロスボウに取り付けると使用可能だ。
金属装備をクラフトする
金属の兜のクラフト情報 | |
---|---|
|
クラフト材料 |
金属の鎧のクラフト情報 | |
---|---|
|
クラフト材料 |
金属のレギンスのクラフト情報 | |
---|---|
|
クラフト材料 |
金属の籠手のクラフト情報 | |
---|---|
|
クラフト材料 |
金属のブーツのクラフト情報 | |
---|---|
|
クラフト材料 |
レベル56に到達後、金属防具をクラフトしよう。金属防具を着用すると大幅に防御力が増加する。ロストした際に備えて、予備までクラフトしておくのがおすすめだ。また、武器と同様、クレートから高品質な現物があれば活用しよう。
関連記事