【SEKIRO】竜の帰郷エンドの条件と攻略チャート
- 最終更新日
SEKIRO(隻狼/せきろ)のエンディング「竜の帰郷」ルートの分岐条件と、攻略チャートを掲載している。竜の帰郷エンドに分岐する際の注意点や、変若の御子イベントの攻略手順なども詳細に解説しているため、攻略の参考にしてほしい。
©2019 FromSoftware, Inc
特殊エンディングのルート攻略 | ||
---|---|---|
人返りエンド | 竜の帰郷エンド | 修羅エンド |
竜の帰郷エンドの特徴
多くのアイテムを集める必要がある
竜の帰郷エンドは、多くのアイテムを集める必要があるエンディングである。しかし、アイテム入手方法は煩雑なものが多く、初見では挑戦することが難しい。
竜の帰郷エンディングに必要なアイテム | |
---|---|
生の蛇柿 |
乾き蛇柿 |
永旅経・竜の帰郷の章 |
永旅経・蟲賜わりの章 |
竜の帰郷エンドの条件
御子に「氷涙」を飲ませる
竜の帰郷エンドは、葦名城本城にてラスボスを破った後に、御子の選択肢「桜竜の涙と氷涙を飲ませる」を選択すると見れる。選択肢を出現させるためには、「氷涙」の入手しておく必要がある。
変若の御子とのイベントで「氷涙」を入手
氷涙は、仙峯寺の奥の院で出会う「変若の御子」とのイベントを進めることで入手可能であるが、その前に葦名城本城で「大忍び 梟」を破らなければならない。
梟の攻略方法と立ち回りはこちら |
竜の帰郷エンドの注意点
梟の問いに正しく答える
本城(忍軍襲撃時)の天守望楼にて、梟の問いに対し「掟に背き、御子を捨てない」を必ず選ぼう。
「掟に従い、御子を捨てる」を2回選ぶと、修羅ルートに突入するため、竜の帰郷エンドを見ることができない。
一度ルートを決定すると、別のルートに変更できないため、各ルートの特徴を理解して選択肢を選ぼう。
修羅エンドの分岐条件とラスボスはこちら |
エンディングの分岐条件と達成方法はこちら |
時限制のイベントが存在する
氷涙を入手するイベントは、一部が時限制で、源の宮で「桜竜」を撃破してしまうと進行できないものが存在する。
そのため、「大忍び 梟」撃破後から、「桜竜」を撃破するまでにイベントを終わらせよう。
攻略の順番とやるべきことはこちら |
竜の帰郷エンドの攻略チャート
1 | 「永旅経・蟲賜わりの章」を入手する。▼ 永旅経・蟲賜わりの章の入手方法はこちら |
2 | おはぎ関連のイベントを進める。(桜竜撃破まで)▼ おはぎイベントの詳細はこちら |
3 | 幻廊に移動した変若の御子と話す。 |
4 | 本堂から左の洞窟の奥にいる仙峯上人の遺体から「永旅経・竜の帰郷の章」を入手する。 |
5 | 奥の院で、変若の御子と話す。 |
6 | 「乾き蛇柿」と「生の蛇柿」を入手し、変若の御子に渡す。▼ 蛇柿の入手手順はこちら |
7 | 鬼仏で休息後、奥の院の襖が閉まるので、盗み聞きする。 |
8 | 葦名城 本城で「大忍び 梟」を倒す。 |
9 | 襖が開いてから、変若の御子と話すと「氷涙」を入手。 |
10 | 葦名城 本城(内府襲撃時)にて、ラスボスを撃破する。 |
11 | 九郎に「桜竜の涙」と「氷涙」を飲ませる。 |
「永旅経・蟲賜わりの章」を入手する
イベントの注意点 |
---|
ストーリーの進行状況に応じて入手方法が異なる。 |
一心から不死斬りの在処を聞いた後は、破戒僧(幻影)撃破後まで入手不可。 |
「永旅経・蟲賜わりの章」は、入手方法がストーリーの進行度に応じて変化するため、自分の進行に合わせて以下の手順で入手しよう。
一心から「不死斬りの在処」を聞く前
入手方法 | 金剛山 仙峯寺の鬼仏「本堂」の側にいる即身仏から入手する。 |
本城で葦名一心から「不死斬りの在処」を聞く前は、仙峯寺「本堂」にいる即身仏と会話し、「貴い御方について聞く」を選択すると「永旅経・蟲賜わりの章」を入手できる。
「貴い御方について聞く」選択肢を選ぶには、鬼仏「葦名城 本城」の側にいる婆に話しかけておく必要がある。
葦名城 本城の攻略とマップはこちら |
一心から「不死斬りの在処」を聞いた後
入手方法 | 金剛山 仙峯寺の鬼仏「境内」から真っ直ぐ屋根を降りた池の底で拾う。 |
本城で葦名一心から「不死斬りの在処」を聞いた後は、鬼仏「境内」付近の池底で、「永旅経・蟲賜わりの章」が入手できる。
入手するため、葦名の底でボス「破戒僧(幻影)」を倒し、水生の呼吸術を習得しておく必要がある。
攻略の順番とやるべきことはこちら |
おはぎイベントを進める
イベントの注意点 |
---|
弦一郎〜桜竜攻略までの間のみ進行可能。(九郎関連) |
1 | 変若の御子から「お米」を3回もらう。 |
2 | 変若の御子に、「柿」を渡し、「九郎へのお米」をもらう。 |
3 | 九郎に「九郎へのお米」を渡し、鬼仏で休息後「おはぎ」をもらう。 |
4 | もらった「おはぎ」を食べて、九郎と話す。└食べずに離れても良い。 |
5 | 変若の御子に報告する。 |
変若の御子から「お米」を3回もらう
奥の院で「不死斬り」を入手後、変若の御子に話しかけると、お米をもらえる。お米をもらって使用し、鬼仏で休息すると再度受け取れるため、変若の御子が体調を崩すまで3回繰り返そう。
体調を崩した変若の御子に「柿」を渡す
お米を3回もらうと、変若の御子が体調を崩す。「柿」を渡すと、体調が回復し、「九郎へのお米」をもらえる。
▼ 柿は修験道の供養衆から購入する
柿を入手するには、修験道にいる供養衆から30銭で購入するのが簡単である。
供養衆の場所は、「修験道」の鬼仏から本堂方面とは反対の鉤縄で移動できる足場の先だ。
供養衆の場所一覧はこちら |
九郎から「おはぎ」をもらって食べる
「九郎へのお米」を入手したら、「御子の間」に居る九郎へ渡そう。鬼仏で休息後に再度話しかけると、「おはぎ」をもらえる。
もらったおはぎを食べて九郎、変若の御子の順に報告するとおはぎ関連のイベントはクリアとなる。
▼ おはぎを食べなくてもOK
おはぎを食べずに九郎から離れても、ストーリーは進む。おはぎは、回復アイテムとして優秀なため、温存しておくのも良い。
「乾き蛇柿」と「生の蛇柿」を入手
イベントの注意点 |
---|
乾き蛇柿の入手に「傀儡の術」または「霧がらす」が必須。 |
生の蛇柿の入手に「傀儡の術」が必須。 |
乾き蛇柿の入手手順
1 | 「傀儡の術」または「霧がらす」を入手する。 |
2 | 鬼仏「落ち谷 奥廊下」へと向かう。 |
3 | 崖を下っていき、毒沼に降りる。 |
4 | 供養衆が居る近くの洞窟に入る。 |
5 | 洞窟内を進む。 |
6 | 「傀儡の術」で谷猿をおとりにする、または、「霧がらす」を使って、白蛇を通り抜ける。 |
7 | 社で「乾き蛇柿」を入手する。 |
▼ 「傀儡の術」か「霧がらす」を獲得しておく
まずは、ぬしの白蛇をやり過ごす方法を用意しよう。方法は2通りあり、忍殺忍術「傀儡の術」の習得する方法と、義手忍具「霧がらす」を入手方法だ。
「傀儡の術」は、仙峯寺の「見る猿、聞く猿、言う猿、」を撃破すると入手できる。一方、「霧がらす」は、平田屋敷近くの「三重の塔」で入手可能だ。
金剛山 仙峯寺の攻略チャートはこちら |
見る猿、聞く猿、言う猿、の攻略はこちら |
三重の塔への行き方はこちら |
▼ 奥廊下から毒沼へ下り洞窟に入る
鬼仏「落ち谷 奥廊下」から鉤縄を使って崖を下りると、毒沼へ到着する。毒沼に到着後、供養衆の近くの洞窟に入ろう。
毒沼を通過する際の注意点として、刀を2本持つ猿が上げられる。攻撃力が高いため、体力に余裕が無い場合は、戦いを避けると良い。
▼ 社前の白蛇を通り抜ける
社前の白蛇に向かって左側の崖には、怯えた猿がいるので、「傀儡の術」を所持している場合、猿の後ろから忍殺忍術を使用する。「傀儡の術」にかかった猿を囮にして、社へ向かえる。
「霧がらす」を用意している場合、ぬしの白蛇が繰り出す噛みつきを「霧がらす」で回避し、社へ入ろう。
生の蛇柿の入手手順
1 | 仙峯寺で「見る猿、聞く猿、言う猿、」を倒し、忍殺忍術「傀儡の術」を習得する。 |
2 | 鬼仏「金剛山 仙峯寺」の近くにある凧の昇降機へ向かう。 |
3 | 昇降機の方向を向いているらっぱに傀儡の術を掛ける。 |
4 | 鬼仏「修験道」よりも手前の大木まで移動する。 |
5 | 大木から凧に鉤縄を使用して、反対の崖に移動する。 |
6 | 崖を鉤縄で移動し洞窟に入り、鬼仏「谷落ちの洞窟」と対座する。 |
7 | 洞窟を抜けて、崖を下りる。 |
8 | 崖から伸びた棒の先端から、ぬしの白蛇に落下忍殺を決める。 |
▼ 傀儡の術を習得する
ぬしの白蛇を忍殺するために、「傀儡の術」は必要不可欠だ。傀儡の術を習得していない場合、仙峯寺のボス「見る猿、聞く猿、言う猿、」を倒して、習得しよう。
金剛山 仙峯寺の攻略チャートはこちら |
見る猿、聞く猿、言う猿、の攻略はこちら |
▼ らっぱに傀儡の術を掛ける
凧の昇降機近くにいる「らっぱ(背の低い笠をかぶった敵)」に背後から忍殺忍術「傀儡の術」を使用しよう。「傀儡の術」を使用をすると、らっぱは、凧の昇降機を操作する。
▼ 凧に鉤縄を使って移動する
らっぱが上げた凧に鉤縄を使って、崖の反対側へ移動しよう。鍵縄を使うポイントは、「修験道」よりも手前の大木だ。
▼ 足場の先端から落下忍殺を決める
洞窟を抜けた崖を降りた先に、細長い棒が確認できる。足場の先端まで進み、ぬしの白蛇へ落下し、忍殺を決めよう。
忍殺に成功すると、トロフィー「ぬしの白蛇」とアイテム「生の蛇柿」を入手できる。
トロフィーの入手方法一覧はこちら |
「氷涙」を入手しストーリーを進める
イベントの注意点 |
---|
奥の院の襖が開くためにストーリーを進める必要がある |
1 | 「乾き蛇柿」と「生の蛇柿」を変若の御子に渡す。 |
2 | 鬼仏で休息後、奥の院の襖が閉まるので、盗み聞きする。 |
3 | 襖が開いてから、変若の御子と話すと「氷涙」を入手。 |
4 | 葦名城 本城(内府襲撃時)にて、ラスボスを撃破する。 |
5 | 九郎に「桜竜の涙」と「氷涙」を飲ませる。 |
変若の御子から氷涙をもらう
変若の御子に2種類の蛇柿を渡し、鬼仏で休息すると、奥の院の襖がしまる。閉じた襖の前で盗み聞きをしてから再度休息すると、襖が開き、変若の御子から「氷涙」を入手できる。
盗み聞きをしても、襖が開かない場合、「大忍び 梟」を撃破までストーリーを進行させよう。
大忍び梟の攻略方法はこちら |
特殊エンディングのルート攻略 | ||
---|---|---|
人返りエンド | 竜の帰郷エンド | 修羅エンド |
竜の帰郷エンディングに必要なアイテム | |
---|---|
生の蛇柿 |
乾き蛇柿 |
永旅経・竜の帰郷の章 |
永旅経・蟲賜わりの章 |