EX冥き軍団の長戦

【FF7エバークライシス】EX冥き軍団の長の攻略とクリア編成

編集者
FF7エバークライシス攻略班
最終更新日

FF7EC(FF7エバークライシス)のハロウィンイベント「EX冥き軍団の長」攻略について掲載。攻略のポイントやオートクリア攻略編成などをまとめている。FF7ECでEX冥き軍団の長を攻略する際の参考にどうぞ。

ハロウィンイベント関連記事
概要と
進め方
EX
冥き軍団の長
EX
インフェルノ

EX冥き軍団の長の攻略ポイント

攻略ポイントまとめ
魔防と冷属性耐性を上げよう
◯サインブースト武器を使おう
防御ダウンデバフを使おう

魔防と冷属性耐性を上げよう

大氷結の息

冥き軍団の長が使う攻撃は魔法タイプなので、マテリアやアビリティなどで魔法防御力を上げて被ダメを軽減しよう。また、大技の「大氷結の息」や「ブリザガ」など冷属性攻撃も多用するため、Rアビリティで冷属性耐性アップを付けるのもおすすめだ。

イフリート武器で冷属性耐性を付ける

イフリート武器

冷属性耐性を付けるなら、イフリート武器がおすすめ。イフリート武器はクエスト周回で限界突破を狙いやすく、サブステを上げる武器としても効果的だ。ボスの攻撃が耐えられない場合は、イフリートの試練を周回して武器を強化すると良い。

◯サインブースト武器を使おう

◯サインブースト

冥き軍団の長は◯サイン攻撃が推奨なので、◯サインブーストを持つ「冥き飛翔」などを使うのがおすすめ。サインブーストが無い場合は、取り巻き処理に時間がかかるとサイン破壊に間に合わない場合がある。無い場合は火力を上げるか、全体攻撃などで取り巻きの殲滅力を上げよう。

◯サインブースト持ちの武器

◯サインブースト持ち
マリタイムソード
マリタイムソード
ヘビーハウザー
ヘビーハウザー
クリスタルソードZa
クリスタルソードZa
インパルスガン
インパルスガン
プリズムロッド
プリズムロッド
キラーホーネット
キラーホーネット
冥き飛翔
冥き飛翔
- -

防御ダウンデバフを使おう

EXバトルの敵は防御アップバフを付与し、耐久性能を高めてくる。防御ダウンデバフ効果を持つアビリティがあればバフを消せるので、最低でも1人は防御ダウンデバフを使える編成にしよう。

EX2オートクリア編成例

クリア時の戦力
143,248
クリア編成
ティファ
ティファ
クラウド
クラウド
エアリス
エアリス
HP:5250
物攻:2178
魔攻:1264
物防:100
魔防:137
治癒:975
HP:4520
物攻:1934
魔攻:1088
物防:112
魔防:106
治癒:847
HP:5910
物攻:1319
魔攻:1681
物防:108
魔防:123
治癒:1516
装備箇所 武器&Rアビリティ
メイン モータードライブ モータードライブ 物理攻撃力アップ 物理攻撃力アップ+34
風属性威力アップ 風属性威力アップ+6
アビ枠 ソニックフィスト ソニックフィスト 攻撃力アップ 攻撃力アップ+17
水属性耐性アップ 水属性耐性アップ+15
サブ1 キラーホーネット キラーホーネット 物理攻撃力アップ 物理攻撃力アップ+26
物理アビリティ威力アップ 物理アビリティ威力アップ+12
サブ2 ビーチパラソル ビーチパラソル HPアップ HPアップ+27
魔法防御力アップ 魔法防御力アップ+24
サブ3 アポカリプス アポカリプス 攻撃力アップ 攻撃力アップ+26
風属性威力アップ 風属性威力アップ+9
ウェア ライフガードスタイル ライフガードスタイル HPアップ HPアップ+10
治癒力アップ 治癒力アップ+10
マテリア ・◯ルインラブロウ
・ファイラブロウ
・◯ルインラブロウ
装備箇所 武器&Rアビリティ
メイン マリタイムソード マリタイムソード 物理攻撃力アップ 物理攻撃力アップ+24
水属性威力アップ 水属性威力アップ+6
アビ枠 ハードブレイカー ハードブレイカー 攻撃力アップ 攻撃力アップ+17
風属性耐性アップ 風属性耐性アップ+9
サブ1 ファルシオン ファルシオン 物理攻撃力アップ 物理攻撃力アップ+24
風属性威力アップ 風属性威力アップ+6
サブ2 イフリートソード イフリートソード 冷属性耐性アップ 冷属性耐性アップ+40
HPアップ HPアップ+22
サブ3 エネミーランチャ エネミーランチャ 攻撃力アップ 攻撃力アップ+17
物理アビリティ威力アップ 物理アビリティ威力アップ+20
ウェア 元ソルジャー・クラス1ST 元ソルジャー・クラス1ST 物理防御力アップ 物理防御力アップ+4
クリティカル威力アップ クリティカル威力アップ+4
マテリア ・サンダラブロウ
・エアロラブロウ
・◯ルインラブロウ
装備箇所 武器&Rアビリティ
メイン フェアリーテイル フェアリーテイル 治癒力アップ 治癒力アップ+17
土属性耐性アップ 土属性耐性アップ+18
アビ枠 プリズムロッド プリズムロッド HPアップ HPアップ+26
風属性威力アップ 風属性威力アップ+9
サブ1 ガードロッド ガードロッド 治癒力アップ 治癒力アップ+34
リミットブレイク威力アップ リミットブレイク威力アップ+6
サブ2 イフリートグレイブ イフリートグレイブ 冷属性耐性アップ 冷属性耐性アップ+40
攻撃力アップ 攻撃力アップ+22
サブ3 サウザンドウェイブ サウザンドウェイブ HPアップ HPアップ+27
魔法防御力アップ 魔法防御力アップ+24
ウェア プリズムドレス プリズムドレス 魔法攻撃力アップ 魔法攻撃力アップ+5
風刃の奥義 風刃の奥義+10
マテリア ・ファイラ
・✕ルインラ
・サンダラ

EX冥き軍団の長の概要

高難易度のイベントクエスト

パンプキンパーティー

EX冥き軍団の長はハロウィンイベント「パンプキン・パーティー」のクリア後に挑戦できる、高難易度のイベントクエストだ。難易度は高いが周回報酬は無くスタミナ0で挑戦できるため、パーティ編成の腕試し感覚で挑戦しよう。

EX冥き軍団の長の推奨戦力

ステージ 推奨戦力
EX1 104.000
EX2 129,700

EX1クリアでチョコボステッキ入手

チョコボステッキ

EX冥き軍団の長1をクリアすると、初回報酬でチョコボステッキが入手できる。チョコボステッキは交換所でも入手できるが、完凸を目指す場合はEX1クリアを目指そう。

チョコボステッキの評価と性能

EX2は腕試し目的で挑戦しよう

EX冥き軍団の長2の難易度は高く、初回クリア報酬はプレイヤーアイコンなので腕試し目的で挑戦しよう。プレイヤーアイコンはプロフィールに使うため、もしイベント期間中に勝てなくても戦力上げやゲームプレイには影響しない。

関連記事

イベント一覧

イベント 詳細/関連記事
強敵襲来「ブリッツラッド」
強敵襲来「ブリッツラッド」
6/20 (木)11:00 〜 7/4 (木)10:59攻略と効率的な進め方
EX攻略 ラッドロッド ラッドロッド
モンハンコラボイベント「ミッドガルに火竜舞う」
モンハンコラボイベント「ミッドガルに火竜舞う」
5/31 (金)11:00 〜 7/3 (水)10:59ミッドガルに火竜舞うの攻略
Mリオレウスの攻略
Mリオレウス希少種の攻略
M★3リオレウス&希少種攻略
モンハンコラボ内容まとめ 飛竜刀神羅号 飛竜刀神羅号
ねこ?めがほん ねこ?めがほん
シルバーソルバスター シルバーソルバスター
カムラネコ装束 カムラネコ装束
クライシスダンジョン再開催
クライシスダンジョン再開催
5/1 (水)11:00 〜 7/1 (月)10:59「神羅ビル」ベリハ攻略
「ニブル山」ベリハ攻略
「スンシン山洞窟」ベリハ攻略
「村はずれの工場」ベリハ攻略

ガチャ一覧

ガチャ 詳細/関連記事
セフィロス&グレンガチャ
セフィロス&グレンガチャ
6/20 (木)11:00 〜 7/9 (火)10:59引くべきか?
ガチャシミュ 波瀾 波瀾
スレイ・トゥデイ スレイ・トゥデイ
ウェットジャケット ウェットジャケット
モンハンコラボガチャ第2弾
モンハンコラボガチャ第2弾
6/13 (木)11:00 〜 7/3 (水)10:59引くべきか?
ガチャシミュ キリングローブ キリングローブ
カムラワンド カムラワンド
キリンスーツ キリンスーツ
カムラドレス カムラドレス
モンハンコラボガチャ第1弾
モンハンコラボガチャ第1弾
5/31 (金)11:00 〜 7/3 (水)10:59引くべきか?
ガチャシミュ ディノソード ディノソード
ジンオウブレード ジンオウブレード
ディノアーマー ディノアーマー
ジンオウアーマー ジンオウアーマー

ガチャのおすすめ度一覧