ハナジャの丘ベリーハード攻略

【FF7エバークライシス】ハナジャの丘ベリーハード攻略|クライシスダンジョン

編集者
FF7エバークライシス攻略班
最終更新日

FF7EC(FF7エバークライシス)のクライシスダンジョン「ハナジャの丘」ベリーハードについて掲載。トランスアビリティやエネミー情報についてもまとめている。FF7ECでクライシスダンジョン「ハナジャの丘」ベリーハードを進める際の参考にどうぞ。

ハナジャの丘攻略関連記事
アナザー アナザー
クライシス ノーマル ハード ベリハ

ハナジャの丘ベリーハードのステージ詳細

初期トランスアビリティ
魔法攻撃力+20%
雷属性威力+20%

敵配置とトランスアビリティ

敵配置とトランスアビリティ

アイテムの配置

アイテムの配置

ハナジャの丘ベリーハードおすすめ攻略ルート

おすすめ攻略ルート

攻略チャート

ハナジャの丘VHの攻略チャート
1 T・モススラッシャーを倒す魔攻+25%/物攻-30%を取得
2 T・スイーパーを倒す魔法防御力+60%を取得
3 エアバスターを倒すアタッカーにサンダーカクテルを使用
バトル開始時にラムウを使用
雷属性威力+15%を取得
4 ブラッディウォームを倒すアタッカーにサンダーカクテルを使用
ラムウ役にエリクサーを使用する
魔攻+40%/物防・魔防ー50%を取得
5 モールクローラーを倒すラストエリクサーを使用
アタッカーにサンダーカクテルを使用

ハナジャの丘べリーハードの編成ポイント

攻略ポイント
雷属性の魔法重視で編成する
└魔法編成であればペインエスナが必要なくなる
✕サインアビリティを用意する
召喚獣はラムウがおすすめ

雷属性の魔法重視で編成する

サンダーバード

ハナジャの丘VHでは、Tアビリティで魔法攻撃力アップを多く取得できる。加えて、出現するエネミーは全て雷属性の魔法攻撃を弱点としているため、編成する際は雷属性の魔法攻撃武器を多めに装備しよう。

ペインエスナが必要なくなる

ブラッディウォームは「スレッドストーム」で、パーティ全体に鈍重を付与する。しかし、魔法編成であれば鈍重を解除せずに戦えるため、ペインエスナを装備する必要がなくなる。

おすすめの雷属性魔法武器
サンダーバード
サンダーバード
エレクトロカノン
エレクトロカノン
クリスタルグラブ
クリスタルグラブ
ウィザードロッド
ウィザードロッド
ショックバスタ
ショックバスタ
CC合金刀
CC合金刀

武器性能一括検索ツール

✕サインアビリティを用意する

ルインラ

ハナジャの丘VHに出現するエネミーは、ストリームフェイズで✕サイン破壊が必要になる。よって、パーティ全員に✕サインのルインを装備しておくと良い。特に✕サインブーストがある武器があれば、サイン破壊を素早く行えるためおすすめだ。

ハナジャの丘ベリーハードの攻略ポイント

攻略ポイント
ブラッディウォーム戦で召喚獣を使用する
ボス戦の前にラストエリクサーを使用する

ブラッディウォーム戦で召喚獣を使用する

裁きの雷

ブラッディウォームは2体同時に出現し、「ダイビングスプラッシュ」を連続で使用する。「ダイビングスプラッシュ」は被ダメージが大きく全滅する恐れがあるため、発動前に召喚獣を使用し片方のブラッディウォームを倒そう。もし召喚獣ゲージがない場合は、エリクサーを使用すると良い。

ボス戦の前にラストエリクサーを使用する

ラストエリクサー

モールクローラー戦の前に、ラストエリクサーを使おう。また、ラムウを装備しているキャラクターにサンダーカクテルを使用しておけば、モールクローラーに大ダメージを与えられるため、合わせて使用するのがおすすめだ。

ハナジャの丘ベリーハードのクリア編成例

クリア時戦力
242536
ルティア
ルティア
エアリス
エアリス
マット
マット
HP:8565
物攻:2313
魔攻:3736
物防:104
魔防:140
治癒:1152
HP:9994
物攻:2387
魔攻:3657
物防:104
魔防:153
治癒:1263
HP:8569
物攻:1701
魔攻:1749
物防:162
魔防:140
治癒:2604
装備箇所 武器/ウェア 凸状態
M サンダーバード サンダーバード 3凸
A ラムウスナイパー ラムウスナイパー 10凸
S1 飛竜刀神羅号 飛竜刀神羅号 10凸
S2 ボルケーノスパーダ ボルケーノスパーダ 10凸
S3 バスターソード バスターソード 9凸
W ビビスタイル ビビスタイル
マテリア ルインラ✕ ルインラ✕
ルインラ◯ ルインラ◯
ルインラ◯ ルインラ◯
LB
召喚獣
セルリアンレイブン
装備箇所 武器&Rアビリティ
M 魔法攻撃力アップ 魔法攻撃力アップ
雷属性威力アップ 雷属性威力アップ
A 水属性耐性アップ 水属性耐性アップ
攻撃力アップ 攻撃力アップ
S1 魔法攻撃力アップ 魔法攻撃力アップ
アビリティ威力アップ アビリティ威力アップ
S2 魔法攻撃力アップ 魔法攻撃力アップ
魔法防御力アップ 魔法防御力アップ
S3 HPアップ HPアップ
攻撃力アップ 攻撃力アップ
W HPアップ HPアップ
魔法防御力アップ 魔法防御力アップ
Rアビ 発動効果詳細
魔法攻撃力アップ LV :7魔法攻撃力+100/+50%
水属性耐性アップ LV :3水属性耐性+20%
HPアップ LV :3HP+150/+30%
雷属性威力アップ LV :3雷属性アビリティ威力+25%
攻撃力アップ LV :4物理攻撃力+50/+10%
魔法攻撃力+50/+10%
アビリティ威力アップ LV :2アタックシフトのコマンドゲージ最大時、物理アビリティ威力+8%
アタックシフトのコマンドゲージ最大時、魔法アビリティ威力+8%
魔法防御力アップ LV :3魔法防御力+30%
装備箇所 武器/ウェア 凸状態
M サンアンブレラ サンアンブレラ 6凸
A ラムウロッド ラムウロッド 10凸
S1 SSR1976 SSR1976 6凸
S2 ショックバスタ ショックバスタ 5凸
S3 阿修羅 阿修羅 10凸
W チョコボスーツ チョコボスーツ
マテリア ルインラ△ ルインラ△
ルインラ△ ルインラ△
ルインラ◯ ルインラ◯
LB
召喚獣
裁きの雷
装備箇所 武器&Rアビリティ
M 魔法攻撃力アップ 魔法攻撃力アップ
魔法アビリティ威力アップ 魔法アビリティ威力アップ
A 水属性耐性アップ 水属性耐性アップ
HPアップ HPアップ
S1 HPアップ HPアップ
雷属性威力アップ 雷属性威力アップ
S2 攻撃力アップ 攻撃力アップ
雷属性威力アップ 雷属性威力アップ
S3 魔法攻撃力アップ 魔法攻撃力アップ
魔法防御力アップ 魔法防御力アップ
W HPアップ HPアップ
魔法防御力アップ 魔法防御力アップ
Rアビ 発動効果詳細
魔法攻撃力アップ LV :6魔法攻撃力+100/+40%
水属性耐性アップ LV :3水属性耐性+20%
HPアップ LV :4HP+250/+45%
攻撃力アップ LV :3物理攻撃力+30/+7%
魔法攻撃力+30/+7%
魔法アビリティ威力アップ LV :4アタックシフトのコマンドゲージ最大時、魔法アビリティ威力+45%
雷属性威力アップ LV :4雷属性アビリティ威力+40%
魔法防御力アップ LV :3魔法防御力+30%
装備箇所 武器/ウェア 凸状態
M センティピード センティピード 1凸
A ミドルディフェンダー ミドルディフェンダー 1凸
S1 ジャンボフォーク ジャンボフォーク 10凸
S2 パンプキン砲 パンプキン砲 10凸
S3 チョコボステッキ チョコボステッキ 10凸
W エリートユニフォーム エリートユニフォーム
マテリア ルインラ✕ ルインラ✕
エアロラ エアロラ
ルインラ✕ ルインラ✕
LB
召喚獣
オプレッシブエックス
装備箇所 武器&Rアビリティ
M 治癒力アップ 治癒力アップ
バフ・デバフ時間延長(上昇・下降系) バフ・デバフ時間延長(上昇・下降系)
A 魔法攻撃力アップ 魔法攻撃力アップ
水属性耐性アップ 水属性耐性アップ
S1 HPアップ HPアップ
物理防御力アップ 物理防御力アップ
S2 治癒力アップ 治癒力アップ
魔法防御力アップ 魔法防御力アップ
S3 治癒力アップ 治癒力アップ
魔法防御力アップ 魔法防御力アップ
W 治癒力アップ 治癒力アップ
物理防御力アップ 物理防御力アップ
Rアビ 発動効果詳細
治癒力アップ LV8治癒力+50/+90%
魔法攻撃力アップ LV2魔法攻撃力+20/+10%
HPアップ LV2HP+50/+15%
バフ・デバフ時間延長(上昇・下降系) LV2バフ・デバフ(上昇・下降系)の効果時間+40%
水属性耐性アップ LV1水属性耐性+5%
物理防御力アップ LV3物理防御力+30%
魔法防御力アップ LV3魔法防御力+30%

ハナジャの丘ベリーハードのシンボルエネミー

ブラッディウォーム

エネミー 詳細
ブラッディウォーム
ブラッディウォーム
弱点 雷 耐性 炎 土 水 推奨サイン クロス
自身に物攻アップを付与し、水属性の物理攻撃を多用する。
[スレッドストーム]は対象に鈍重・物攻ダウンを付与し、[アクアボール]は対象に水属性耐性ダウンを付与する。
雷属性の魔法攻撃が有効。
また、物攻ダウン、物防アップが有効。

デバフと状態異常耐性

=無効、◯=有効

物攻 魔攻 物防 魔防
沈黙 忘却 暗闇 スタン 鈍重

エアバスター

エネミー 詳細
エアバスター
エアバスター
弱点 雷 耐性 炎 土 推奨サイン クロス
強力な全体攻撃[ビッグボンバー]など、物理攻撃を多用する。
[電磁フィールド]は対象全体に物防ダウン・魔防ダウンを付与する。
物防アップが有効。

デバフと状態異常耐性

=無効、◯=有効

物攻 魔攻 物防 魔防
沈黙 忘却 暗闇 スタン 鈍重

T・スイーパー

エネミー 詳細
T・スイーパー
T・スイーパー
弱点 雷 耐性:なし推奨サイン クロス
物理攻撃を多用する。
[ポイズンショット]は対象に毒を付与する。
HPが一定以下になると使用する[バリア展開]は、インタラプトにより物防ダウンを付与することができる。
魔法攻撃が有効。

デバフと状態異常耐性

=無効、◯=有効

物攻 魔攻 物防 魔防
沈黙 忘却 暗闇 スタン 鈍重

T・モススラッシャー

エネミー 詳細
T・モススラッシャー
T・モススラッシャー
弱点 雷 水 耐性:なし推奨サイン:なし
雷属性の魔法攻撃を多用する。
一定時間経過またはHPが一定以下になると、[蓄電レベル]が上昇し自身に雷属性威力アップを付与する。
雷属性耐性が有効。

デバフと状態異常耐性

=無効、◯=有効

物攻 魔攻 物防 魔防
沈黙 忘却 暗闇 スタン 鈍重

モールクローラー

エネミー 詳細
モールクローラー
モールクローラー
弱点 雷 土 耐性 風 推奨サイン:なし
[催涙弾掃射]で対象に魔防ダウンを付与した後に、炎属性の魔法攻撃[ブレイジング・レイ]を使用する。単体への魔防アップが有効。魔法攻撃が有効。

デバフと状態異常耐性

=無効、◯=有効

物攻 魔攻 物防 魔防
沈黙 忘却 暗闇 スタン 鈍重

高難易度攻略関連記事

クライシスダンジョン

クライシスダンジョン攻略まとめ
壱番魔晄炉 Nomal Hard VeryHard
タンブリン砦 Nomal Hard VeryHard
ラパイナ海岸 Nomal Hard VeryHard
パダピリ海蝕洞 Nomal Hard VeryHard
神羅ビル Nomal Hard VeryHard
ロゲス遺跡 Nomal Hard VeryHard
スンシン山洞窟 Nomal Hard VeryHard
カウピネ洞窟群 Nomal Hard VeryHard
ニブル山 Nomal Hard VeryHard
ミスリルマイン Nomal Hard VeryHard
グーラスタ林道 Nomal Hard VeryHard
ハナジャの丘 Nomal Hard VeryHard

アナザーダンジョン

アナザーダンジョン攻略まとめ
壱番魔晄炉 タンブリン砦
ラパイナ海岸 パダピリ海蝕洞
神羅ビル ロゲス遺跡
スンシン山洞窟 カウピネ洞窟群
ニブル山 村はずれの工場
ミスリルマイン

セトラの封印塔

5F〜50Fの攻略まとめ
5F 10F 15F 20F 25F
29F 30F 35F 40F 41F
42F 43F 44F 45F 46F
47F 48F 49F 50F
50F〜70Fの攻略まとめ
51F 52F 53F 54F 55F
56F 57F 58F 59F 60F
61F 62F 63F 64F 65F
66F 67F 68F 69F 70F
71F〜の攻略まとめ
78F 79F 80F 85F 90F

セトラの封印塔の攻略まとめ

ウェポンコロッセオ

琥珀の塔 翠緑の塔 蒼穹の塔
24F
25F
琥珀の塔30F 翠緑の塔30F 蒼穹の塔30F

ウェポンコロッセオの攻略まとめ