今やるべきコンテンツと優先度

【FF7エバークライシス】今やるべきことと復帰したらやるべきこと

編集者
FF7エバークライシス攻略班
最終更新日

FF7EC(FF7エバークライシス)の今やるべきことと復帰したらやるべきことを掲載。今やるべきコンテンツの注目ポイントや過去に追加された主な変更点などについても解説している。FF7ECの今やるべきことと復帰したらやるべきことについて知りたい方は参考にどうぞ。

関連記事
イベント最新情報 今やるべきこと

今やるべきコンテンツ

今やるべきコンテンツ 終了日
【優先度】★★★★☆第10回ギルドバトル
├ハイスコアを狙いランク上位を目指す
└ステージをクリアしミッション報酬を入手
4/30(水)
【優先度】★★★★★強敵襲来マサムネ討伐
├ステージを周回し討伐ガチャチケを入手
└討伐ガチャを引きイベント限定武器を入手
5/7(水)
【優先度】★★★★★バニートンベリの復讐
├ステージを周回し交換素材を入手
├イベント限定武器を限界突破する
└交換所で強化素材や魔法レシピを獲得
4/29(火)
【優先度】★★★★☆1.5周年イベント
├バトルを周回し交換アイテムを入手
├イベント限定武器を交換
├ロールストリーム解放素材を入手
└サイン付き属性マテリアのレシピを入手
5/5(月)
【優先度】★★★★☆特異バトルタワー
├全100ステージをクリアして報酬を獲得
└破滅の争乱・猛でB30Fクリアを目指す
4/29(火)
【優先度】★★★☆☆エクシードチャレンジ
├各レベルをクリアして初回報酬をゲット
└ロールストリーム解放素材を入手
5/5(月)
【優先度】★★☆☆☆マルチクエスト(恒常)
├未クリアクエストの攻略でブルクリを回収
└マテリア触媒の大片集め

今やるべきコンテンツの紹介

第10回ギルドバトル

第10回ギルドバトル

第10回ギルドバトルが開催。ギルドメンバーと協力してボスを倒し、ハイスコアを目指すランキング形式のイベントだ。高ランク入賞を狙い報酬をもらおう。

ギルドバトルの攻略とスコアの上げ方

強敵襲来マサムネ討伐

記事用画像

5月7日まで、強敵襲来イベント「マサムネ討伐」が開催している。イベントバトルを周回し討伐ガチャを引き、限定武器を集めよう。

強敵襲来イベントの攻略

バニートンベリの復讐

バニートンベリの復讐

4月29日までエッグハントイベント「バニートンベリの復讐」が開催。イベントバトルで交換素材を集め、限定武器やサイン付き魔法のレシピを交換しよう。

バニートンベリの復讐の攻略と進め方

1.5周年イベント

1.5周年イベント

5月5日まで、1.5周年イベント「オーディン 死者の国からの刺客」が開催している。バトルを周回し交換アイテムを集め、イベント限定武器や強化素材を集めよう。また、サイン付き属性マテリアのレシピやロールストリームの解放に必要な素材も入手できるため、忘れずに交換しておこう。

死者の国からの刺客の攻略と進め方

エクシードチャレンジ

エクシードチャレンジ

エクシードチャレンジにオーディンとバニートンベリが出現中。最も高難易度のコンテンツのため、戦力や戦術に磨きをかけて挑戦しよう。

特異バトルタワー

特異バトルタワー

4月29日まで、特異バトルタワー「破滅の騒乱」が開催中だ。特異バトルタワーは全100ステージあるタワー型コンテンツで、クリアしていくとアルティメットメダルや星5武器が手に入る交換券などが手に入る。

3月19日より破滅の争乱・猛が開催

破滅の争乱・猛

3月19日より、吹き荒れる渦塔〜破滅の騒乱・猛〜が開催。B30Fまでの高難易度クエストが追加され、初回報酬ではミスリル合金やロールメモリーなどが入手可能だ。また、全階層をクリアすると限定称号が入手できるため、自信がある方は挑戦してみよう。

破滅の騒乱の攻略まとめ

マルチクエスト(恒常)

マルチ「モールクローラー、アーマースコーピオン、金剛坊ウー&タイ」

開催中のマルチクエストを攻略し、武器強化やマテリア強化素材を集めよう。マルチ限定の報酬でマルチメダルも入手できるため、交換所で必要な強化素材と交換できるのもメリット。挑戦する敷居も低いので、FF7ECを始めたばかりの方におすすめのコンテンツだ。

マルチ開催情報と出現ボスまとめ

復帰したらやるべきこと

復帰したらやるべきこと
カムバックキャンペーン・カムバックログボ
・カムバックミッション
・カムバックパック
開催中のイベントを進める・各種イベント
・マルチ
ギルドに加入する・ギルドボーナスを得られる
・ギルドバトルに参加可能になる
ハイウインドを強化する・コレクションを集めてキャラを強化
・レアエネミーを倒す

カムバックキャンペーン

期間限定のキャンペーン

期間限定のカムバックキャンペーンとして、武器レベル80までの素材やキャラのメモリーが追加で配布されている。もらった素材を足がかりにして、イベントやストーリーを攻略していこう。

カムバックキャンペーンの内容

日目 ログインボーナス報酬
1日目 ガチャチケット ガチャチケット×10
2日目 鍛錬石の塊 鍛錬石の塊×10
3日目 スタミナ剤 スタミナ剤×10
4日目 鍛錬石の塊 鍛錬石の塊×10
5日目 ガチャチケット ガチャチケット×10
ミッション 報酬
任意の武器の強化を1回する 鍛錬石の塊 鍛錬石の塊×5
任意の武器の強化を5回する 鍛錬石の塊 鍛錬石の塊×5
任意の武器の強化を10回する 鍛錬石の塊 鍛錬石の塊×5
任意の武器の武器強化のレベル上限解放を1回する ガチャチケット ガチャチケ×2
任意の武器の武器強化のレベル上限解放を2回する ガチャチケット ガチャチケ×3
任意の武器の武器強化のレベル上限解放を3回する ガチャチケット ガチャチケ×5
任意のバトルでスタミナを50消費する ブルークリスタル ブルークリスタル×100
任意のバトルでスタミナを100消費する ブルークリスタル ブルークリスタル×200
任意のバトルでスタミナを200消費する ブルークリスタル ブルークリスタル×300
パック内容 価格
星5武器確定ガチャチケット 星5武器確定ガチャチケット×1
ガチャチケット ガチャチケット×10
レッドクリスタル ×1000

課金パックのおすすめと優先度

各種イベントを進める

開催中のイベント

FF7ECへ復帰した後はイベントを進めて報酬を手に入れよう。期間限定イベントでは豪華な報酬が獲得できる。また、定期的に開催される召喚獣マルチではシングルプレイより多くの報酬が獲得できるため、召喚獣やドロップ武器の育成に最適だ。

今やるべきことと優先度

ギルドに加入する

ギルドボーナス

ギルドに未加入であれば、ギルドに加入しよう。ギルドに入るとバトルやマテリア製作などに役立つ「ギルドボーナス」が得られる。ほかにもギルドバトルの参加やギルド武器の入手もできるので、復帰したらギルドに入ろう。

ギルドボーナスの効果

カテゴリ ボーナス効果
マテリア ・追加素材の必要数減少
・合成結果のレアリティ補正上昇
バトル ・特別なレアエネミー出現率上昇
・キャラ経験値獲得量上昇
・強化クエストの報酬量上昇
ハイウインド ・レアアイテム発見力上昇
・レアエネミー発見力上昇
チョコボ ・チョコボ遠征時間短縮
・遠征時の最大回収数
・チョコボ交換所ラインナップ向上

ギルドの加入メリット

ハイウインドを強化する

ハイウインド強化

ハイウインドは時間経過で手に入るアイテムを回収し、ハイウインドを強化するコンテンツ。ハイウインドを強化すると手に入るコレクションを集めて強化すると、攻撃力やCアビリティ威力アップなど戦力アップの恩恵を受けられる。

コレクションで上昇するステータス

上昇ステータス
HP 物攻 魔攻
物防 魔防 治癒
上昇アビリティ効果
・武器Cアビリティ威力※回復効果も対象
・マテリアCアビリティ威力※回復効果も対象
・リミットアビリティ威力※LB/召喚獣も対象

ハイウインドの強化優先度

過去に追加された主なアップデート

主なアップデートまとめ
新ストーリーの追加
プレイアブルキャラの追加
キャラレベル上限の解放
武器レベル上限の解放
スタミナブーストが9倍まで追加
ギルドの追加
ハイウインドの追加

新ストーリーの追加

新ストーリー

アップデートでFF7ECオリジナルストーリー、FS編5章などの新ストーリーが追加されている。今後も原作やクライシスコアなどのストーリーも追加される予定なので、今後のストーリー追加に期待しよう。

ストーリー攻略まとめ

プレイアブルキャラの追加

プレイアブルキャラ

プレイアブルキャラクターにユフィケットシーなどFF7キャラが、プレイアブルキャラとして続々追加されている。まだ実装されていないFF7キャラもいるので、今後もプレイアブルキャラが追加される可能性は高い。

サービス開始後の追加キャラ

追加プレイアブルキャラ
セフィロス
セフィロス
ユフィ
ユフィ
ケット・シー
ケット・シー
ヴィンセント
ヴィンセント
アンジール
アンジール

キャラレベル上限の解放

キャラレベル上限解放

キャラクターレベルの上限が、80まで解放された。キャラレベルを上げると新たなキャラクターストリームが埋められるようになるため、キャラのステータスやLBの強化が行える。

キャラレベルの効率的な上げ方

武器レベル上限の解放

武器レベル120

武器レベルの上限も、120まで解放されている。レベル100以上にするには専用の強化素材のほかに、ミスリル鉱やミスリル合金が必要だ。なお、ミスリル鉱はレアエネミーのクリスタルサボテンダーからも入手できるように調整された。

武器の強化要素と優先度

ギルドの追加

ユーザー同士で交流できる

ほかのユーザー達と一緒にコンテンツに参加ができる、「ギルド」が追加された。ギルド内ではチャットが使え、攻略情報や雑談などでコミニュケーションが取れる。ギルドごとに特色があるため、自分に合ったギルドを探そう。

ギルドの加入メリット

ハイウインドの追加

ハイウインド

アイテム集めを自動で行う、「ハイウインド」が追加された。ハイウインド内で集めたコレクションを強化すると、全キャラのHPや威力アップなどの能力を上昇できる。

ハイウインドの強化優先度

関連記事

初心者攻略ガイド
初心者・システム 強化
マテリア お役立ち
情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)国際規格ISO27001認証を取得しました