エクシードチャレンジ「バニートンベリ」の攻略

【FF7エバークライシス】エクシードチャレンジ「バニートンベリ」の攻略

編集者
FF7エバークライシス攻略班
最終更新日

FF7エバークライシス(FF7EC)のエクシードチャレンジ「バニートンベリ」の攻略と敵情報を掲載。バニートンベリの行動パターンや、有利に立ち回れるコツについて解説している。FF7ECでエクシードチャレンジを攻略する際の参考にどうぞ。

関連記事
イベント攻略 EX攻略 エクシード攻略

行動パターン

主な行動
1 まっくろ花嵐全体の残HP1+死の宣告
2 チェリーバニーエッグ召喚チェリーバニーエッグを2体召喚&自身に挑発付与
3 あおの花吹雪全体魔法攻撃+衰弱付与
4 お花どうぞ単体魔法攻撃
5 みどりの花吹雪全体魔法攻撃+毒付与
6 お花どうぞ単体魔法攻撃
7 あかの花吹雪全体魔法攻撃+激痛付与
8 お花どうぞ×2単体魔法攻撃
9 なないろ花嵐全体魔法攻撃+激痛付与
10 ぼやいている自身に永続魔力アップ&永続魔防デバフ付与
※お供討伐時に使用
11 たまごのうらみ全体魔法攻撃
12 チェリーバニーエッグ召喚チェリーバニーエッグを2体召喚
13 まっしろ花嵐敵味方全体に物攻バフ&魔攻バフ付与
14 みどりの花吹雪全体魔法攻撃+毒付与
15 ふんがいしている自身に永続魔力アップ付与
16 たまごのうらみ全体魔法攻撃
17 うらみだいばくはつ自身に永続魔力アップ
18 たまごのうらみ全体魔法攻撃
19 うらみだいばくはつ自身に永続魔力アップ
20 たまごのうらみ全体魔法攻撃

※攻略班が確認できた範囲までを掲載
※残HPなどの条件で異なる場合がある

使用するバフ/デバフ/状態異常

バフ ・魔法攻撃力アップ(永続)
・魔法攻撃力アップ(敵味方)
・物理攻撃力アップ(敵味方)
デバフ ・魔法防御ダウン(永続・自身)
・魔法防御ダウン(取り巻きが使用)
状態異常 ・死の宣告
・毒
・衰弱
・激痛

武器性能一括検索ツール

攻略ポイント

バニートンベリの攻略ポイントまとめ
冷属性全体攻撃が重要
召喚を倒せない場合はボスに集中する
デバフと状態異常対策を万全にする

冷属性全体攻撃が重要

冷属性全体攻撃

バニートンベリは常に挑発状態のため、取り巻きを倒すには冷属性の全体攻撃が攻略に重要だ。おすすめはザックスの「ハントソード」で、無い場合はAブリザガのCアビを持つ武器を編成しよう。ボス攻撃用に、メインアタッカーには単体攻撃を持たせておこう。

冷属性全体攻撃持ちの武器

攻略おすすめ武器
ハントソード
ハントソード
エンハンスソード
エンハンスソード
キャスパリーグ
キャスパリーグ
シルバーロッド
シルバーロッド
アブソルートロイヤル
アブソルートロイヤル
ブルーメガホン
ブルーメガホン

冷属性の武器一覧

召喚を倒せない場合はボスに集中する

ボスに集中攻撃

召喚されるチェリーバニーエッグを全体攻撃で倒せない場合は、ボスに攻撃を集中して倒しきってしまおう。ただし、チェリーバニーエッグの攻撃は中々の威力なので、ヒーラーを2名体制にするなどの対策が必要だ。

魔防はできる限り上げておこう

バニートンベリ戦は魔法攻撃ばかり使われるため、魔防はできる限り上げておこう。ただし、魔防ばかりに意識していると死の宣告による全滅が待っているので、魔防は過度に上げずに耐えられるラインを探っておくと良い。

魔防デバフと毒/衰弱/大激痛対策を整える

デバフと状態異常

デバフと毒/衰弱/大激痛対策を事前に整え、不利な状況を作らないようにしよう。特に全体毒は1人で対応すると治すまでに時間がかかるので、バイオエスナは2人持っておくと安定する。召喚が残っている状態だとダメージを受ける場面が多く、早めに治しておくのがベストだ。

使われるデバフ・状態異常と対策

デバフ
状態異常
対処方法
死の宣告 ・治せない
※ラストリーヴでも対策不可
魔防デバフ ・魔防バフ
・大地の息吹
└などでデバフ解除
衰弱 ・治せない
・デバフが無い場合は効果無し
・バイオエスナ
激痛 ・HP全快で解除

バフ・デバフ効果一覧

おすすめ攻略編成例

▼ 以下から選択して切り替える
装備箇所 装備
メイン ハントソード ハントソード 攻撃力アップ アビリティ威力アップ
アビ ディフェンダー ディフェンダー 治癒力アップ 冷属性威力アップ
アルティメット デュランダル デュランダル アビリティ威力アップ インタラプトの弱点特効
ウェア バニーバトラー バニーバトラー HPアップ バトラーの兎耳
リミット
召喚獣
ダイヤモンドダスト
発動アビリティ
Cアビ:アイスアーク・極
敵全体に800%の冷属性魔法ダメージ。さらに、自身のHPが50%以上の時、自身に弱点特効を付与。(効果量35%。効果時間60秒。効果延長時+12秒)Cアビ2:チアアップブースト・極
味方単体の物理防御力を大アップ。(効果時間38秒。効果延長時+12秒。大段階まで効果段階上昇可能)さらに、味方単体にリジェネを付与。(効果時間9秒。効果延長時+3秒)味方単体を治癒力の13%分回復。(魔法)UCアビ:レイブレイド
敵単体に2,000%の無属性物理/魔法ダメージ。さらに、自身のATBゲージを+3する。自身の物理攻撃力を大アッブ。(効果時間30秒。効果延長時+30秒。大段階まで効果段階上昇可能)自身の魔法攻撃力を大アップ。(効果時間30秒。効果延長時+30秒。大段階まで効果段階上昇可能)サポートマテリア
・攻撃力増(物魔)Ⅰ
・攻撃力増(魔)Ⅰ
・×サインブーストⅠ
装備箇所 装備
メイン エアフォースカラー エアフォースカラー 治癒力アップ バフ・デバフ時間延長(上昇・下降系)
アビ アイビーカラー アイビーカラー 攻撃力アップ アビリティ威力アップ
アルティメット 究極レザーカラー 究極レザーカラー 治癒力アップ 物理防御力アップ
ウェア キャニオンアタイア キャニオンアタイア HPアップ デバフ時間延長(下降系)の極意
リミット
召喚獣
スターダストレイ
発動アビリティ
Cアビ:エアデリバリ・極
味方全体を治癒力の59%分回復。さらに、味方全体の魔法防御力を中アップ。(効果時間14秒。効果延長時+4秒。大段階まで効果段階上昇可能)Cアビ2:グロウイングアイビー・極
敵単体に420%の無属性物理ダメージ。(クリティカル率10%)さらに、敵単体の炎属性耐性を大ダウン。(効果時間24秒。効果延長時+8秒。大段階まで効果段階上昇可能)敵単体の冷属性耐性を大ダウン。(効果時間24秒。効果延長時+8秒。大段階まで効果段階上昇可能)UCアビ:クウェイントセラピィ・絶
味方全体を治癒力の27%分回復。さらに、味方全体にリジェネを付与。(効果時間12秒。効果延長時+12秒)サポートマテリア
・攻撃力増(魔)Ⅰ
・攻撃力増(魔)Ⅰ
・回復量増加Ⅰ
装備箇所 装備
メイン バハムートロッド バハムートロッド 味方全体魔法攻撃力アップ 治癒力アップ
アビ シトラスワンド シトラスワンド 魔法攻撃力アップ バフ・デバフ時間延長(上昇・下降系)
アルティメット プリンセスガード プリンセスガード 治癒力アップ リジェネブースト
ウェア バハムートローブ バハムートローブ 味方全体攻撃力アップ バハムートの護り
リミット
召喚獣
大地の息吹
発動アビリティ
Cアビ:ブレシングオーラ・極
味方全体を治癒力の59%分回復。さらに、味方全体の物理防御力を中アップ。(効果時間20秒。効果延長時+5秒。中段階まで効果段階上昇可能)自身のHPが90%以下の時、自身以外の味方のATBゲージを+1する。Cアビ2:フルーティエナジー・極
味方単体の冷属性ダメージを大アップ。(効果時間30秒。効果延長時+10秒。大段階まで効果段階上昇可能)さらに、味方単体を治癒力の9%分回復。自身のHPが50%以上の時、味方単体の魔法攻撃力を中アップ。(効果時間30秒。効果延長時+10秒。大段階まで効果段階上昇可能)UCアビ:ジュビリーマーク
味方全体を対象の最大HPの30%回復。さらに、味方全体のATBゲージを+3する。サポートマテリア
・攻撃力増(魔)Ⅰ
・回復量増加Ⅰ
・全体化(エスナ系)Ⅰ
Cookie
攻略班
Cookie
ハントソードをガチャで引いたなら、ザックスをメインアタッカーにする編成がおすすめです。

ハントソードが無い場合はAブリザガが使える武器よりも、ユフィのリトルレッドリースなどの冷の単体攻撃武器が良いです。

バトル全体としては敵3体の状況が長く続くので、メインアタッカー1名回復2名の編成にして安定させましょう。

入れ替え候補

キャラ 解説
ユフィ
(アタッカー)
冷耐性ダウンを自身で使えるので、サポートの編成幅が広がる。シトラスワンドとの相性も良くダメージを伸ばしやすい
ヴィンセント
(アタッカー)
安定した大ダメージを狙える。サブで物理攻撃系を補えるなら、キャスパリーグを付けて冷威力を上げるのもあり
アンジール
(サポーター)
3体の攻撃を挑発で惹きつけられるのがメリット。バフの相性も良く、状況的にベールを張りやすい
マット
(サポーター)
センティピードの回復とミドルディフェンダーの魔防大がサポート面で使いやすい。

関連記事

イベント一覧

イベント 詳細/関連記事
強敵襲来「マサムネ」
強敵襲来「マサムネ」
4/17 (木)11:00 〜 5/7 (水)10:59イベント攻略
EX攻略
▶CRASH攻略 怨夜叉ライフル 怨夜叉ライフル
怨夜叉メガホン 怨夜叉メガホン
第10回ギルドバトル
第10回ギルドバトル
4/24 (木)11:00 〜 4/30 (水)04:59イベント攻略
エクシードチャレンジ「トンベリ」
エクシードチャレンジ「トンベリ」
4/4 (金)11:00 〜 4/29 (火)10:59イベント攻略
エッグハントバトル「バニートンベリの復讐」
エッグハントバトル「バニートンベリの復讐」
4/4 (金)11:00 〜 4/29 (火)10:59イベント攻略
EX攻略 ハントブレイド ハントブレイド
ハントランス ハントランス
吹き荒れる渦塔「破滅の騒乱」
吹き荒れる渦塔「破滅の騒乱」
3/7 (金)11:00 〜 4/29 (火)10:59イベント攻略
猛29F攻略
猛30Fの攻略
エクシードチャレンジ「オーディン」
エクシードチャレンジ「オーディン」
3/7 (金)11:00 〜 5/5 (月)10:59イベント攻略
オーディン「死者の国からの刺客」
オーディン「死者の国からの刺客」
3/7 (金)11:00 〜 5/5 (月)10:59イベント攻略
EX攻略 リサナウト リサナウト
フロッティ フロッティ

ガチャ一覧

最新武器評価関連

ガチャ 詳細/関連記事
ケット・シーリミットブレイクガチャ
ケット・シーリミットブレイクガチャ
4/24 (木)11:00 〜 5/15 (木)10:59引くべきか?
ガチャシミュ ニャッパーメガホン ニャッパーメガホン デュランダル デュランダル ニャッパージャンパー ニャッパージャンパー
ユフィエッグハントガチャ
ユフィエッグハントガチャ
4/17 (木)11:00 〜 5/8 (木)10:59引くべきか?
ガチャシミュ ハントウォッチ ハントウォッチ デュランダル デュランダル バニーエプロン バニーエプロン
シド&ルティアエッグハントガチャ
シド&ルティアエッグハントガチャ
4/10 (木)11:00 〜 5/1 (木)10:59引くべきか?
ガチャシミュ ドラグーンランス ドラグーンランス
ハントライフル ハントライフル デュランダル デュランダル ブラックフライヤー ブラックフライヤー
ディーラーテイルコート ディーラーテイルコート
1.5周年アンジールリミットブレイクガチャ
1.5周年アンジールリミットブレイクガチャ
3/27 (木)11:00 〜 5/5 (月)10:59引くべきか?
ガチャシミュ
復刻LBメダルの集め方 強き者の大剣 強き者の大剣 デスペナルティ デスペナルティ 強き者のアタイア 強き者のアタイア

ガチャのおすすめ度一覧

情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)国際規格ISO27001認証を取得しました