FF7FS編EXTRA「ブノ・ド・ラディ」の攻略

【FF7エバークライシス】FS編EXTRA「ブノ・ド・ラディ」の攻略

編集者
FF7エバークライシス攻略班
最終更新日

FF7EC(FF7エバークライシス)のFF7FS編EXTRA「ブノ・ド・ラディ」戦の攻略ポイントを掲載。EXTRAブノ・ド・ラディ戦で有利に立ち回れる攻略ポイントを解説している。FF7ECでEXTRAバトルに挑戦する際の参考にどうぞ。

EXTRAブノ・ド・ラディのクエスト情報

推奨戦力
229,600
ストーリー専用パーティ
グレン
グレン
FREE FREE
ストーリーパーティーボーナス
プレイヤーアイコン:ブノ・ド・ラディ プレイヤーアイコン:ブノ・ド・ラディ

ブノ・ド・ラディのエネミー情報

エネミー 詳細
ブノ・ド・ラディ
ブノ・ド・ラディ
弱点:なし耐性:なし推奨サイン トライアングル
右手・左手との強力な連携攻撃を行う。
強力な連携攻撃は対象全体に様々なデバフを付与するが、自身に物防ダウン、魔防ダウンを付与する。
[再生]は右手・左手を蘇生する。
右手・左手を先に倒す対策が有効。
また、魔法攻撃が強力なため、魔防アップが有効。

デバフと状態異常耐性

=無効、◯=有効

物攻 魔攻 物防 魔防
沈黙 忘却 暗闇 スタン 鈍重

右手

エネミー 詳細
右手
右手
弱点 土 水 風 耐性 炎 冷 雷 推奨サイン クロス
[激しい殺意]は対象に物攻ダウンを付与する。
[ぞっとする殺意]は対象に物防ダウンを付与する。
[絶望の闇]は対象に暗闇を付与する。
風属性・土属性・水属性アビリティが有効。
また、物攻アップ、物防アップが有効。

デバフと状態異常耐性

=無効、◯=有効

物攻 魔攻 物防 魔防
沈黙 忘却 暗闇 スタン 鈍重

左手

エネミー 詳細
左手
左手
弱点 炎 冷 雷 耐性 土 水 風 推奨サイン:なし
[激しい怨念]は対象に魔攻ダウンを付与する。
[ぞっとする怨念]は対象に魔防ダウンを付与する。
[沈黙の抗議]は対象に沈黙を付与する。
炎属性・冷属性・雷属性アビリティが有効。
また、魔攻アップ、魔防アップが有効。

デバフと状態異常耐性

=無効、◯=有効

物攻 魔攻 物防 魔防
沈黙 忘却 暗闇 スタン 鈍重

EXTRAブノ・ド・ラディの行動パターン

主な行動
1 連携攻撃(全体魔法攻撃)敵全体に魔攻アップ付与(永続)
本体の物防/魔防ダウン
残り腕本数によりダメージ、性能が変化
2 憎悪がふきだす・・・ ・・・
右手: トライアングル ×18/左手: トライアングル ×18/本体 トライアングル ×6
手のサイン破壊完了まで本体のサイン破壊不可
インタラプト失敗時:連携攻撃
3 激情のなぎはらい(全体物理攻撃)
4 激情のなぎはらい(全体物理攻撃)
5 激情のなぎはらい(全体物理攻撃)
6 嘆きの地殴り(全体物理攻撃)
7 激情のなぎはらい(全体物理攻撃)
8 嘆きの地殴り(全体物理攻撃)
9 再生両手を蘇生+最大HPまで回復
10 連携攻撃(全体魔法攻撃)敵全体に魔攻アップ付与(永続)
本体の物防/魔防ダウン
残り腕本数によりダメージ、性能が変化
11 連携攻撃(全体魔法攻撃)敵全体に魔攻アップ付与(永続)
本体の物防/魔防ダウン
残り腕本数によりダメージ、性能が変化
12 再生両手を蘇生+最大HPまで回復
13 激情のなぎはらい(全体物理攻撃)
14 嘆きの地殴り(全体物理攻撃)
15 激情のなぎはらい(全体物理攻撃)
16 嘆きの地殴り(全体物理攻撃)
17 みちづれの葬送歌(全体魔法攻撃)全体即死攻撃

※ブノ・ド・ラディ本体の攻撃のみ掲載

残り腕本数による連携攻撃の変化

残り腕数 連携攻撃効果
2本 みちづれの葬送歌(全体魔法ダメージ大)全体の物攻/魔攻/物防/魔防をダウン
1本 みちづれの哀歌(全体魔法ダメージ中)右手残り:全体の物攻/物防をダウン
左手残り:全体の魔攻/魔防をダウン
0本 みちづれの歌(全体魔法ダメージ小)

EXTRAブノ・ド・ラディのクリア編成例

クリア時戦力
273400
グレン
グレン
セフィロス
セフィロス
マット
マット
HP:10744
物攻:3259
魔攻:1861
物防:126
魔防:106
治癒:905
HP:10259
物攻:4130
魔攻:2052
物防:109
魔防:106
治癒:1207
HP:9061
物攻:1690
魔攻:1969
物防:128
魔防:118
治癒:2386
装備箇所 武器/ウェア 凸状態
M クルーバッシュ クルーバッシュ 3凸
A イルマティック イルマティック 1凸
S1 天光刀 天光刀 10凸
S2 空斬り筆 空斬り筆 2凸
S3 試作・紅蓮太刀 試作・紅蓮太刀 5凸
W 絶体絶命の申し子 絶体絶命の申し子
マテリア エアロラブロウ エアロラブロウ
ルインラブロウ◯ ルインラブロウ◯
ルインラブロウ△ ルインラブロウ△
LB
召喚獣
地獄の火炎
装備箇所 武器&Rアビリティ
M HPアップ HPアップ
炎属性威力アップ 炎属性威力アップ
A 攻撃力アップ 攻撃力アップ
物理アビリティ威力アップ 物理アビリティ威力アップ
S1 物理攻撃力アップ 物理攻撃力アップ
炎属性威力アップ 炎属性威力アップ
S2 物理攻撃力アップ 物理攻撃力アップ
炎属性威力アップ 炎属性威力アップ
S3 攻撃力アップ 攻撃力アップ
炎属性威力アップ 炎属性威力アップ
W HPアップ HPアップ
物理防御力アップ 物理防御力アップ
Rアビ 発動効果詳細
HPアップ LV :5HP+250/+60%
攻撃力アップ LV :4物理攻撃力+50/+10%
魔法攻撃力+50/+10%
物理攻撃力アップ LV :5物理攻撃力+100/+30%
炎属性威力アップ LV :6炎属性アビリティ威力+70%
物理アビリティ威力アップ LV :3アタックシフトのコマンドゲージ最大時、物理アビリティ威力+30%
物理防御力アップ LV :2物理防御力+15%
装備箇所 武器/ウェア 凸状態
M 冥き飛翔 冥き飛翔 8凸
A 神羅軍正礼刀 神羅軍正礼刀 2凸
S1 フローラルワンド フローラルワンド 4凸
S2 キラーホーネット キラーホーネット 6凸
S3 バタフライエッジ バタフライエッジ 8凸
W 冥き天翔ける使者 冥き天翔ける使者
マテリア ファイラブロウ ファイラブロウ
ブリザラブロウ ブリザラブロウ
ルインラブロウ△ ルインラブロウ△
LB
召喚獣
大海衝
装備箇所 武器&Rアビリティ
M 物理攻撃力アップ 物理攻撃力アップ
風属性威力アップ 風属性威力アップ
A 物理攻撃力アップ 物理攻撃力アップ
風属性威力アップ 風属性威力アップ
S1 攻撃力アップ 攻撃力アップ
風属性威力アップ 風属性威力アップ
S2 物理攻撃力アップ 物理攻撃力アップ
物理アビリティ威力アップ 物理アビリティ威力アップ
S3 HPアップ HPアップ
リミットブレイク威力アップ リミットブレイク威力アップ
W HPアップ HPアップ
風属性の極意 風属性の極意
Rアビ 発動効果詳細
物理攻撃力アップ LV :7物理攻撃力+100/+50%
攻撃力アップ LV :3物理攻撃力+30/+7%
魔法攻撃力+30/+7%
HPアップ LV :5HP+250/+60%
風属性威力アップ LV :7風属性アビリティ威力+85%
物理アビリティ威力アップ LV :2アタックシフトのコマンドゲージ最大時、物理アビリティ威力+15%
リミットブレイク威力アップ LV :2リミットブレイク威力+15%
風属性の極意 LV :1風属性アビリティダメージ+20%
装備箇所 武器/ウェア 凸状態
M センティピード センティピード 1凸
A ミドルディフェンダー ミドルディフェンダー 3凸
S1 フェアリーテイル フェアリーテイル 8凸
S2 イフリートソード イフリートソード 10凸
S3 クッキングミトン クッキングミトン 10凸
W 物知りハカセ 物知りハカセ
マテリア ルインラ△ ルインラ△
ブリザラ ブリザラ
ブラインエスナ ブラインエスナ
LB
召喚獣
ギガンティックシールド
装備箇所 武器&Rアビリティ
M 治癒力アップ 治癒力アップ
バフ・デバフ時間延長(上昇・下降系) バフ・デバフ時間延長(上昇・下降系)
A 魔法攻撃力アップ 魔法攻撃力アップ
水属性耐性アップ 水属性耐性アップ
S1 治癒力アップ 治癒力アップ
土属性耐性アップ 土属性耐性アップ
S2 冷属性耐性アップ 冷属性耐性アップ
HPアップ HPアップ
S3 HPアップ HPアップ
物理防御力アップ 物理防御力アップ
W 攻撃力アップ 攻撃力アップ
魔法防御力アップ 魔法防御力アップ
Rアビ 発動効果詳細
治癒力アップ LV6治癒力+50/+70%
魔法攻撃力アップ LV2魔法攻撃力+20/+10%
冷属性耐性アップ LV4冷属性耐性+30%
HPアップ LV4HP+250/+45%
攻撃力アップ LV2物理攻撃力+10/+5%
魔法攻撃力+10/+5%
バフ・デバフ時間延長(上昇・下降系) LV2バフ・デバフ(上昇・下降系)の効果時間+40%
水属性耐性アップ LV2水属性耐性+10%
土属性耐性アップ LV3土属性耐性+20%
物理防御力アップ LV2物理防御力+15%
魔法防御力アップ LV2魔法防御力+15%

EXTRAブノ・ド・ラディの攻略ポイント

攻略ポイントまとめ
アタッカーは2人用意する
沈黙or暗闇対策をする
├物理or魔法どちらかに寄せるのがおすすめ
└編成に合わせて先に倒す手を変えよう
手の弱点に合わせた召喚獣を装備する
└手を倒さなければサイン破壊できない
5回目のみちづれの葬送歌までに倒す
└デバフアイコンを詳細表示にしておこう

アタッカーは2人用意する

弱点属性で攻撃

ブノ・ド・ラディの右手は土/水/風、左手は炎/冷/雷をそれぞれ弱点としているため、特化させる属性を分けたアタッカーを2人用意するのがおすすめだ。ただし、弱点と無属性以外の属性攻撃は無効化されるため、どちらの手にもダメージを与えられるよう反対属性のマテリアも装備しよう。

沈黙or暗闇対策をする

ブラインエスナ

ブノ・ド・ラディの右手は暗闇、左手は沈黙のデバフを付与してくる。よって、デバフを解除するために、ヒーラーにはブラインエスナやサイレスエスナのマテリアを装備すると良い。

物理or魔法どちらかに寄せるのがおすすめ

アタッカーを物理と魔法に分けてしまうと、暗闇と沈黙両方を解除する必要がある。したがって、アタッカーの攻撃属性は物理か魔法どちらかに寄せ、解除するデバフを1つに絞る戦術が有効だ。

編成に合わせて先に倒す手を変えよう

アタッカーが物理編成であれば暗闇を付与する右手から、魔法編成であれば沈黙を付与する左手から倒すのがおすすめ。また、先に手を倒してしまえば、連携攻撃の威力が下がり付与されるデバフも減るため、特に連携攻撃を使用される前にはどちらかの手を倒しておこう。

敵の種類 付与されるデバフ
本体 なし
右手 物攻ダウン/物防ダウン/暗闇
左手 魔攻ダウン/魔防ダウン/沈黙

手の弱点に合わせた召喚獣を装備する

召喚獣

ブノ・ド・ラディの本体は、右手や左手を定期的にHP最大の状態で再生する。しかし、召喚獣アビリティがあれば、再生した直後に使用して両手を素早く撃破可能だ。よって、右手と左手の弱点属性に合わせ、アタッカーには2種類の召喚獣を装備しておくと良い。

おすすめの召喚獣アビリティ
右手 ・大海衝(リヴァイアサン)
左手 ・地獄の火炎(イフリート)
・ダイヤモンドダスト(シヴァ)
・裁きの雷(ラムウ)

手を倒さなければサイン破壊できない

サイン防御

ブノ・ド・ラディのストリームフェイズでは、先に手のサインを破壊しなければ本体のサインを破壊できない。しかし、手のHPが残りわずかな場合、倒してしまえば手のサインをまとめて破壊可能だ。合計サイン破壊数が42と多いため、手を倒し切れそうな場合は倒してしまおう。

5回目のみちづれの葬送歌までに倒す

みちづれの葬送歌

ブノ・ド・ラディが5回目に使用する「みちづれの葬送歌」を受けると、パーティが強制的に全滅する。「みちづれの葬送歌」を使用する度に、ブノ・ド・ラディ本体の物防/魔防が下がるため、5段階のデバフが付与されている間に倒し切ろう。

デバフアイコンを詳細表示にしておこう

バフ・デバフアイコンの詳細表示

デバフアイコンの段階が表示されていれば、ブノ・ド・ラディ本体に付与されているデバフ段階が一目で分かり、タイムリミットの把握がしやすくなる。もし段階表示にしていない場合は、オプション→バトル設定からバフ・デバフアイコンを詳細表示にしておくのがおすすめだ。

高難易度攻略関連記事

クライシスダンジョン

クライシスダンジョン攻略まとめ
壱番魔晄炉 Nomal Hard VeryHard
タンブリン砦 Nomal Hard VeryHard
ラパイナ海岸 Nomal Hard VeryHard
パダピリ海蝕洞 Nomal Hard VeryHard
神羅ビル Nomal Hard VeryHard
ロゲス遺跡 Nomal Hard VeryHard
スンシン山洞窟 Nomal Hard VeryHard
カウピネ洞窟群 Nomal Hard VeryHard
ニブル山 Nomal Hard VeryHard
ミスリルマイン Nomal Hard VeryHard
グーラスタ林道 Nomal Hard VeryHard
ハナジャの丘 Nomal Hard VeryHard

アナザーダンジョン

アナザーダンジョン攻略まとめ
壱番魔晄炉 タンブリン砦
ラパイナ海岸 パダピリ海蝕洞
神羅ビル ロゲス遺跡
スンシン山洞窟 カウピネ洞窟群
ニブル山 村はずれの工場
ミスリルマイン

セトラの封印塔

5F〜50Fの攻略まとめ
5F 10F 15F 20F 25F
29F 30F 35F 40F 41F
42F 43F 44F 45F 46F
47F 48F 49F 50F
50F〜70Fの攻略まとめ
51F 52F 53F 54F 55F
56F 57F 58F 59F 60F
61F 62F 63F 64F 65F
66F 67F 68F 69F 70F
71F〜の攻略まとめ
78F 79F 80F 85F 90F

セトラの封印塔の攻略まとめ

ウェポンコロッセオ

琥珀の塔 翠緑の塔 蒼穹の塔
24F
25F
琥珀の塔30F 翠緑の塔30F 蒼穹の塔30F

ウェポンコロッセオの攻略まとめ