ミスリルマイン_ベリーハード攻略

【FF7エバークライシス】「ミスリルマイン」ベリーハード攻略|クライシスダンジョン

編集者
FF7エバークライシス攻略班
最終更新日

FF7EC(ファイナルファンタジーVII エバークライシス)のクライシスダンジョン「ミスリルマイン」ベリーハードについて掲載。エネミー情報やクリア報酬についてもまとめている。FF7ECでクライシスダンジョン「ミスリルマイン」ベリーハードを進める際の参考にどうぞ。

ミスリルマイン攻略関連記事
アナザー アナザー
クライシス ノーマル ハード ベリハ
ダンジョン
ランキング
ノーマル ハード ベリハ

ミスリルマインベリーハードのステージ情報

初期トランスアビリティ
風威力+20%
魔法攻撃力-50%

敵配置とトランスアビリティ選択肢

東側

ミスリルマインVH東側_敵配置

西側

ミスリルマインVH西側_敵配置

アイテムの配置

ミスリルマインVH_宝箱配置

ミスリルマインベリーハードのおすすめ攻略ルート

クリア目的のおすすめルート

おすすめ攻略ルート

攻略チャート

1 ズーを倒して毒耐性+100%を取得
2 エアバスタープロトを倒して物理防御力+50%を取得バトル開始直後に召喚獣(ラムウ)を使う
3 ドラゴンを倒して物理防御力+50%を取得
4 マッドアンカーを倒して風属性威力+5%を取得バトル開始直後に召喚獣2体分を使う
5 ルードを倒すアタッカーにエアロカクテルを使用する

ミスリルマインベリーハードの編成ポイント

攻略ポイントまとめ
〇と△のサインを用意する
└〇サインブーストがあれば優先する
風と炎属性の物理攻撃アビリティを装備する
└魔法攻撃は装備しなくて良い
ルード対策で物防アップアビリティを用意する
└単体・全体は問わず物防アップ中以上を推奨

魔法攻撃は装備しなくて良い

ミスリルマインVHでは、初期トランスアビリティで魔法攻撃力が-50%されている。よって、魔法攻撃のダメージが大幅に減少するため、攻撃アビリティは物理攻撃をメインにしよう。

物防アップアビリティを用意する

アサルトガン

ボスであるルードは、単体に大ダメージを与える物理攻撃を頻繁に行う。よって、物防アップを付与して被ダメージを減らすのがおすすめだ。特に物防アップ中以上を付与できるアビリティがあれば、必ずパーティメンバーに装備させよう。

ミスリルマインベリーハードの攻略ポイント

攻略ポイントまとめ
ドラゴン戦の前にズーを倒す
└毒耐性+100%を取得する
マッドアンカー戦で開幕に召喚獣を使う
└耐性付与をスキップさせる
取り巻きを召喚獣で倒す
├バトル前に召喚獣ゲージを残しておく
└ラムウとイフリートがおすすめ

ドラゴン戦の前にズーを倒す

毒耐性+100%

ドラゴンは攻撃力が非常に高く、バイオエスナを使用していると回復が追いつかない。また、マテリア枠の節約にもなるため、ドラゴン戦の前にズーを倒し毒耐性+100を取得すると良い。

マッドアンカー戦で開幕に召喚獣を使う

マッドアンカー

マッドアンカー戦の直前までに召喚獣ゲージをためておき、バトル開始直後に発動しよう。マッドアンカーの「標的サーチ・改」は残りHPの割合によって発動するため、開幕でHPを半分以下まで減らせれば耐性がつくことなく故障する。

ミスリルマインベリーハードのシンボルエネミー

ドラゴン

エネミー 詳細
ドラゴン
ドラゴン
弱点:なし耐性:なし推奨サイン トライアングル サークル
物理攻撃を多用する。
[ポイズンブレス][ポイスンスクリーム]は対象に毒を付与し、[ブレイクバイト]は対象に物防ダウンを付与する。
毒対策、物防アップが有効。

デバフと状態異常耐性

=無効、◯=有効

物攻 魔攻 物防 魔防
沈黙 忘却 暗闇 スタン 鈍重

ズー

エネミー 詳細
ズー
ズー
弱点 風 耐性 土 推奨サイン トライアングル サークル
風属性の物理攻撃を使用する。
[旋風をまとう]は、自身に風属性威力アップ・物理耐性・風属性耐性ダウンを付与する。
物理攻撃が有効。魔法攻撃によるサイン破壊が有効。
また、物攻ダウンが有効。

デバフと状態異常耐性

=無効、◯=有効

物攻 魔攻 物防 魔防
沈黙 忘却 暗闇 スタン 鈍重

マッドアンカー

エネミー 詳細
マッドアンカー
マッドアンカー
弱点 炎 風 耐性 土 推奨サイン:なし
対象が持つ強力なアビリティの属性および物理、魔法の種類を、[標的サーチ・改]で分析し、その攻撃への耐性を獲得する。
一度に展開する属性耐性と物理、魔法耐性はそれぞれ1種類なので、弱点である炎、風属性を物理、魔法で打ち分ける編成が有効。

デバフと状態異常耐性

=無効、◯=有効

物攻 魔攻 物防 魔防
沈黙 忘却 暗闇 スタン 鈍重

エアバスタープロト

エネミー 詳細
エアバスタープロト
エアバスタープロト
弱点 雷 風 耐性 炎 土 推奨サイン サークル ダイヤ
[電磁フィールド]は対象全体に物防ダウンを付与する。[バスターキャノン]の威力は、ストリームフェイズのインタラプト速度により変化する。
素早いサイン破壊が有効。
また、物防アップが有効。

デバフと状態異常耐性

=無効、◯=有効

物攻 魔攻 物防 魔防
沈黙 忘却 暗闇 スタン 鈍重

ルード

エネミー 詳細
ルード
ルード
弱点 風 耐性 炎 推奨サイン サークル ダイヤ
強力な土属性の物理アビリティを使用する。
フォースゲージ[AEGIS]は、ダメージを与えることで減少する。
自身にターゲットを固定する挑発の効果で味方を守る。
[ドリームパウダー]は対象に睡眠を付与する。
物理攻撃が強力なため、物防アップが有効。
また、物防・魔防が高いため、物防ダウン、魔防ダウンが有効。

デバフと状態異常耐性

=無効、◯=有効

物攻 魔攻 物防 魔防
沈黙 忘却 暗闇 スタン 鈍重

ミスリルマインベリーハードの報酬一覧

初回ランク達成報酬

ランク 初回報酬
S+ クライシスメダル クライシスメダル×500
ギル ギル×30,000
S ブルークリスタル ブルークリスタル×500
クライシスメダル クライシスメダル×500
ギル ギル×20,000
A+ クライシスメダル クライシスメダル×300
ギル ギル×10,000
A ミスリル鉱 ミスリル鉱×15
ギル ギル×10,000
B+ クライシスメダル クライシスメダル×250
ギル ギル×4,000
B クライシスメダル クライシスメダル×250
・合成触媒・タソガレの大片×15
・合成触媒・ヨイの大片×15
ギル ギル×4,000
C+ クライシスメダル クライシスメダル×200
ギル ギル×4,000
C ・合成触媒・ミメイの大片×15
・合成触媒:ハクチュウの大片×15
ギル ギル×4,000
D+ クライシスメダル クライシスメダル×100
ギル ギル×3,000
D クライシスメダル クライシスメダル×100
ギル ギル×3,000
E+ クライシスメダル クライシスメダル×100
ギル ギル×2,000
E クライシスメダル クライシスメダル×100
ギル ギル×2,000
F+ クライシスメダル クライシスメダル×50
ギル ギル×1,000
F クライシスメダル クライシスメダル×50
ギル ギル×1,000

高難易度攻略関連記事

クライシスダンジョン

クライシスダンジョン攻略まとめ
壱番魔晄炉 Nomal Hard VeryHard
タンブリン砦 Nomal Hard VeryHard
ラパイナ海岸 Nomal Hard VeryHard
パダピリ海蝕洞 Nomal Hard VeryHard
神羅ビル Nomal Hard VeryHard
ロゲス遺跡 Nomal Hard VeryHard
スンシン山洞窟 Nomal Hard VeryHard
カウピネ洞窟群 Nomal Hard VeryHard
ニブル山 Nomal Hard VeryHard
ミスリルマイン Nomal Hard VeryHard
グーラスタ林道 Nomal Hard VeryHard
ハナジャの丘 Nomal Hard VeryHard

アナザーダンジョン

アナザーダンジョン攻略まとめ
壱番魔晄炉 タンブリン砦
ラパイナ海岸 パダピリ海蝕洞
神羅ビル ロゲス遺跡
スンシン山洞窟 カウピネ洞窟群
ニブル山 村はずれの工場
ミスリルマイン

セトラの封印塔

5F〜50Fの攻略まとめ
5F 10F 15F 20F 25F
29F 30F 35F 40F 41F
42F 43F 44F 45F 46F
47F 48F 49F 50F
50F〜70Fの攻略まとめ
51F 52F 53F 54F 55F
56F 57F 58F 59F 60F
61F 62F 63F 64F 65F
66F 67F 68F 69F 70F
71F〜の攻略まとめ
78F 79F 80F 85F 90F

セトラの封印塔の攻略まとめ

ウェポンコロッセオ

琥珀の塔 翠緑の塔 蒼穹の塔
24F
25F
琥珀の塔30F 翠緑の塔30F 蒼穹の塔30F

ウェポンコロッセオの攻略まとめ