サボテンダーの出現条件とメリット

【FF7エバークライシス】サボテンダーの出現条件とメリット

編集者
FF7エバークライシス攻略班
最終更新日

FF7EC(ファイナルファンタジーVII エバークライシス)のサボテンダーについて掲載。サボテンダーの出現条件とメリットについて詳しく解説している。サボテンダーについて知りたい方は参考にどうぞ。

サボテンダーの出現条件

バトル中にランダムで出現する

サボテンダー出現

サボテンダーはバトル中にランダムで出現する。また、サボテンダーが出現した際は特殊な演出が入り、サボテンダーとのバトルが追加される。ただし、サボテンダーは敵のレベルが15以上のクエストでないと出現しない。

サボテンダーが出現するクエスト例

サボテンダーの種類 出現するクエスト
サボテンダー ・武器強化クエスト
・キャラ成長クエスト
・マテリア合成クエスト
・召喚獣クエスト
メタルサボテンダー ・経験値クエスト
ゴールドサボテンダー ・武器強化クエスト
・キャラ成長クエスト
・マテリア合成クエスト
・召喚獣クエスト
・経験値クエスト

※サボテンダーは最大で3体同時に出現する

サボテンダーの倒し方

サイン破壊をして逃亡を防ぐ

サイン破壊

サボテンダーは、ストリームフェイズでサイン破壊に失敗すると逃亡する。バトルの難易度によって破壊に必要なサイン数が増えるため、ストリームフェイズに入ったらサイン破壊に集中しよう。

3種類のサインを用意しておこう

サボテンダーのサイン

サボテンダーのストリームフェイズは複数のサインが出されるため、周回する場合は3種類のサインを用意しておくと良い。ボスに対応したサインだけの場合、サイン破壊ができず逃げられてしまう可能性が高い。ルインマテリアを合成し、サボテンダーに対応しておこう。

サイン破壊のやり方とコツ

サボテンダーを倒すメリット

クリア後に入手できる報酬が増える

サボテンダー報酬

サボテンダーを倒すと、バトルクリアで入手できる報酬が増加する。特に武器やマテリアの強化素材は大量に必要なため、サボテンダーが出現したら逃がさずに必ず倒そう。

経験値クエストでは獲得経験値も増加

サボテンダー

経験値クエストで出現するサボテンダーを倒せば、獲得経験値が増加する。また、獲得できる経験値は出現するサボテンダーの種類に関わらず、クエストの難易度ごとに一定だ。

スタミナブースト分も報酬が増加

クエストに挑む際スタミナブーストをしていると、サボテンダーを倒した時の報酬がスタミナブースト分さらに増加する。スタミナブーストを使用した場合、サボテンダーが出現したら逃がさずに倒そう。

サボテンダーの種類

サボテンダー

サボテンダーを倒すと、バトルクリア時に入手できる報酬アイテムが増える。また、サボテンダーが複数出現した場合は倒した分報酬が増加するため、複数出現した場合は逃がさず倒そう。

メタルサボテンダー

メタルサボテンダーを倒すと、入手できるキャラクター経験値が増える。ただし、メタルサボテンダーは物理や属性などに耐性を持っているため、HPを削りづらい。倒す際はストリームフェイズのサイン破壊を重視しよう。

ゴールドサボテンダー

ゴールドサボテンダーを倒すと、バトルクリア時に入手できるギルが増える。ゴールドサボテンダーの出現率は、他のサボテンダーに比べ非常に低いため、出現した際は1体ずつ集中攻撃し、逃さずに倒すのがおすすめだ。

関連記事

攻略ガイド

リセマラのやり方 序盤の効率的な進め方
毎日やるべきこと 無課金攻略のコツ
初心者ガイドQ&A デイリークエの解禁方法
ギルの稼ぎ方 召喚獣の解放と強化方法
編成の極意!装備の選び方 PTメンバー選択のコツ
Rアビリティの解説 ダメージを伸ばす方法
サイン破壊のやり方とコツ リミットゲージの溜め方
交換所の使い方 ウェアチケットの交換先
シーズンパスは買うべき? ウィッシュリスト設定方法
マルチプレイのメリット フレンドのメリット
スタミナ回復とブースト サボテンダーの出現条件
チョコボ遠征のやり方 プロフィール編集のやり方
復帰したらやるべきこと ギルドの実装時期と仕様
FF7シリーズの時系列

おすすめの課金パック

システム

ガチャの種類と仕様 ガチャ演出まとめ
バトルの進め方と解説 コマンドシフト効果と影響
オートモードのやり方 戦闘評価の上げ方
敵情報の見方 メイン・サブ装備の違い
パーティ名の変更方法 キャラの見た目変更方法
データ引き継ぎと連携方法 PC版をプレイするやり方
小ネタ・テクニック集 ストーリーの選択肢の変化