バトルランキングの攻略と進め方

【FF7エバークライシス】バトルランキングの攻略と進め方

編集者
FF7エバークライシス攻略班
最終更新日

FF7EC(FF7 エバークライシス)のバトルランキングの攻略と進め方を掲載。スコアを伸ばすためのバトル効果設定やLV200の攻略などをまとめている。FF7ECでバトルランキングを攻略する際の参考にどうぞ。

バトルランキングの最新情報

開催期間 4/10(木)〜4/17(木)
集計期間 4/17(木)〜4/18(木)
結果発表期間 4/18(金)〜4/23(水)

暴虐なる用心棒が開催

暴虐なる用心棒が開催

4月17日まで、バトルランキング「暴虐なる用心棒」が開催。バトル効果の都合上ボスのベヒーモスシキジンは土属性物理、ガードスコーピオンは雷属性物理でチャレンジするとスコアが上げやすくなっている。

推奨属性とタイプ

弱点属性/タイプ
ベヒーモスシキジン
ベヒーモスシキジン
推奨属性
土 推奨タイプ
・物理攻撃
ガードスコーピオン
ガードスコーピオン
推奨属性
雷 推奨タイプ
・魔法攻撃

ベヒーモスシキジンのおすすめ編成例

▼ 以下から選択して切り替える
装備箇所 装備
メイン 強き者の小手 強き者の小手 味方全体物理攻撃力アップ 土属性威力アップ
アビ 蒼水仙の手甲 蒼水仙の手甲 味方全体攻撃力アップ アビリティ威力アップ
アルティメット プレミアムハート プレミアムハート アビリティ威力アップ アタックブースト
ウェア 強き者のアーマー 強き者のアーマー 味方全体攻撃力アップ 強き者の爪
リミット
召喚獣
大地の怒り
発動アビリティ
Cアビ:ジオコンビネーション・極
敵単体に1120%の土属性物理ダメージ。さらに、自身のHPが50%以上の時、味方全体の土属性ダメージを中アップ。(効果時間25秒。効果延長時+8秒。大段階まで効果段階上昇可能)初回使用時、自身のATBゲージを+3する。Cアビ2:蒼花連拳・極
敵単体に1100%の無属性物理ダメージ(クリティカル率10%)さらに、自身に弱点特効を付与(効果量40%。効果時間70秒。効果延長時+14秒)UCアビ:ラベッジドロップ
敵単体に2,000%の無属性物理/魔法ダメージ。さらに、自身にヘイストを付与。(効果時間30秒。効果延長時+30秒)サポートマテリア
・攻撃力増(物)Ⅰ
・攻撃力増(物)Ⅰ
・×サインブーストⅠ
装備箇所 装備
メイン ハントライフル ハントライフル 物理攻撃力アップ 物理アビリティ威力アップ
アビ 輪ゴム銃 輪ゴム銃 風属性耐性アップ 味方全体物理防御力アップ
アルティメット 究極V39 究極V39 バフ・デバフ時間延長(上昇・下降系) 物理防御力アップ
ウェア ディーラーテイルコート ディーラーテイルコート 物魔の障壁 大地の絹帽
リミット
召喚獣
シューティングチア
発動アビリティ
Cアビ:ダストワール・極
敵単体に620%の土属性物理ダメージ。さらに、敵単体の土属性耐性を中ダウン。(効果時間30秒。効果延長時+10秒。大段階まで効果段階上昇可能)自身のHPが50%以上の時、敵単体の物理防御力を中ダウン。(効果時間30秒。効果延長時+10秒。大段階まで効果段階上昇可能)Cアビ2:パレードショット・極
敵単体に620%の無属性物理ダメージ。(クリティカル率10%)さらに、コマンドゲージを20%アップUCアビ:ブースト弾幕
味方単体の物理攻撃力を大アップ(効果時間30秒。効果延長時+30秒。大段階まで効果段階上昇可能)さらに、味方単体の魔法攻撃力を大アップ(効果時間30秒。効果延長時+30秒。大段階まで効果段階上昇可能)味方単体を治癒力の5%分回復。サポートマテリア
・攻撃力増(物)Ⅰ
・攻撃力増(物)Ⅰ
・△サインブーストⅠ
装備箇所 装備
メイン カムラワンド カムラワンド HPアップ バフ・デバフ時間延長(上昇・下降系)
アビ バハムートロッド バハムートロッド 味方全体魔法攻撃力アップ 治癒力アップ
アルティメット プリンセスガード プリンセスガード 治癒力アップ リジェネブースト
ウェア バハムートローブ バハムートローブ 味方全体攻撃力アップ バハムートの護り
リミット
召喚獣
大地の息吹
発動アビリティ
Cアビ:憩いの纏・極
味方全体の物理攻撃力を大アップ。(効果時間20秒。効果延長時+6秒。大段階まで効果段階上昇可能)さらに、自身のHPが70%以上の時、味方全体の魔法防御力を大アップ。(効果時間20秒。効果延長+6秒。大段階まで効果段階上昇可能)味方全体を治癒力の7%分回復。Cアビ2:ブレシングオーラ・極
味方全体を治癒力の59%分回復。さらに、味方全体の物理防御力を中アップ。(効果時間20秒。効果延長時+5秒。中段階まで効果段階上昇可能)自身のHPが90%以下の時、自身以外の味方のATBゲージを+1する。UCアビ:ジュビリーマーク
味方全体を対象の最大HPの30%回復。さらに、味方全体のATBゲージを+3する。サポートマテリア
・攻撃力増(魔)Ⅰ
・回復量増加Ⅰ
・全体化(ケアル系)Ⅰ
Cookie
攻略班
Cookie
シキジン戦はルティアが重要になります。

新武器は土ダメ/土耐性ダウン/物防ダウンを同時に与えられるため、ダメージとサポートで活躍します。

Cゲージの溜まりの悪さは輪ゴム銃で解消し、△サインはブースト込みでアクセルを使った突破が狙えます。

ルティアを使わない場合は足りない部分がでてきてしまうので、上位を目指すならハントライフルを引くのを検討しましょう。

入れ替え候補

キャラ 解説
ユフィ
(アタッカー)
ユフィは土物理の2番手候補として期待できるキャラ。弱点特効か全体魔防バフの選択肢があるので、編成に応じて使い分けよう。
アンジール
(サポーター)
土デバフ枠ではハントライフルに負けてしまうが、全体防御バフやベールなどルティアにはできない面で差別化可能。

ガードスコーピオンのおすすめ編成例

▼ 以下から選択して切り替える
装備箇所 装備
メイン キリングローブ キリングローブ 魔法攻撃力アップ 雷属性威力アップ
アビ 蒼水仙の手甲 蒼水仙の手甲 味方全体攻撃力アップ アビリティ威力アップ
アルティメット プレミアムハート プレミアムハート アビリティ威力アップ アタックブースト
ウェア キリンスーツ キリンスーツ 魔法アビリティ威力アップ 雷刃の奥義
リミット
召喚獣
裁きの雷
発動アビリティ
Cアビ:螺旋雷掌・極
敵単体に940%の雷属性魔法ダメージ。さらに、自身のHP50%以上の時、自身の魔法攻撃力を中アップ。(効果時間35秒。効果延長+7秒。中段階まで効果段階上昇可能。)Cアビ2:蒼花連拳・極
敵単体に1100%の無属性物理ダメージ(クリティカル率10%)さらに、自身に弱点特効を付与(効果量40%。効果時間70秒。効果延長時+14秒)UCアビ:ラベッジドロップ
敵単体に2,000%の無属性物理/魔法ダメージ。さらに、自身にヘイストを付与。(効果時間30秒。効果延長時+30秒)サポートマテリア
・攻撃力増(魔)Ⅰ
・攻撃力増(魔)Ⅰ
・×サインブーストⅠ
装備箇所 装備
メイン ドラグーンランス ドラグーンランス 魔法攻撃力アップ 雷属性威力アップ
アビ ロケットランス ロケットランス 味方全体攻撃力アップ バフ・デバフ時間延長(上昇・下降系)
アルティメット 究極スピア 究極スピア バフ・デバフ時間延長(上昇・下降系) 魔法防御力アップ
ウェア ブラックフライヤー ブラックフライヤー 物魔の障壁 雷魔の奥義
リミット
召喚獣
ハイパージャンプ
発動アビリティ
Cアビ:スパークスティック・極
敵全体に670%の雷属性魔法ダメージ。さらに、自身のHPが50%以上の時、敵全体の雷属性耐性を中ダウン。(効果時間30秒。効果延長時+10秒。大段階まで効果段階上昇可能)自身にバフがついている時、ダメージ1.2倍。Cアビ2:コズミックバースト・極
敵単体に620%の無属性魔法ダメージ。(クリティカル率10%)さらに、敵単体に状態異常【衰弱】を付与。(効果時間70秒。効果延長時+14秒)敵単体の冷属性耐性を大ダウン。(効果時間35秒。効果延長時+11秒。大段階まで効果段階上昇可能)UCアビ:龍の覇気・絶
味方単体のLIMITゲージを20%アップ。さらに、味方単体の物理攻撃力を大アップ。(効果時間30秒。効果延長時+30秒。大段階まで効果段階上昇可能)味方単体を治癒力の5%分回復。(魔法)サポートマテリア
・攻撃力増(魔)Ⅰ
・攻撃力増(魔)Ⅰ
・×サインブーストⅠ
装備箇所 装備
メイン バハムートロッド バハムートロッド 味方全体魔法攻撃力アップ 治癒力アップ
アビ シトラスワンド シトラスワンド 魔法攻撃力アップ バフ・デバフ時間延長(上昇・下降系)
アルティメット プリンセスガード プリンセスガード 治癒力アップ リジェネブースト
ウェア バハムートローブ バハムートローブ 味方全体攻撃力アップ バハムートの護り
リミット
召喚獣
大地の息吹
発動アビリティ
Cアビ:ブレシングオーラ・極
味方全体を治癒力の59%分回復。さらに、味方全体の物理防御力を中アップ。(効果時間20秒。効果延長時+5秒。中段階まで効果段階上昇可能)自身のHPが90%以下の時、自身以外の味方のATBゲージを+1する。Cアビ2:フルーティエナジー・極
味方単体の冷属性ダメージを大アップ。(効果時間30秒。効果延長時+10秒。大段階まで効果段階上昇可能)さらに、味方単体を治癒力の9%分回復。自身のHPが50%以上の時、味方単体の魔法攻撃力を中アップ。(効果時間30秒。効果延長時+10秒。大段階まで効果段階上昇可能)UCアビ:ジュビリーマーク
味方全体を対象の最大HPの30%回復。さらに、味方全体のATBゲージを+3する。サポートマテリア
・攻撃力増(魔)Ⅰ
・回復量増加Ⅰ
・全体化(エスナ系)Ⅰ
Cookie
攻略班
Cookie
ガードスコーピオンは魔法の場合魔防デバフ耐性が、物理で挑む場合はATBコスト+2がのしかかります。

物理編成のATB+2は非常に重い制約になるため、バトル効果の関係で雷魔法編成がおすすめです。

入れ替え候補

キャラ 使用武器
セフィロス
(アタッカー)
強き者の剣 強き者の剣
CC合金刀 CC合金刀
バレット
(サポーター)
エレクトロカノン エレクトロカノン
エスカッシャンカノン エスカッシャンカノン
キャラ 解説
セフィロス
(アタッカー)
セフィロスはAサンダガによる全体攻撃が得意なので、弱点特効を付与して雷ダメージを与えていこう。取り巻きを素早く倒せれば、被ダメージ減によるスコア上昇が期待できる。
バレット
(サポーター)
エレクトロカノンの与ダメージは弱点ながらあまり期待できないが、攻撃デバフで被ダメ軽減に大きく貢献する。バレットで取り巻きを倒すというよりは、ダメージはおまけでサポート面を重視した動きをしよう。

バトルランキングでスコアを上げるコツ

HP以外のバトル効果を上げる

難易度調整のおすすめ手順
1 HP以外のバトル効果をすべて上げる
2 ボスのHPを最大にして他の項目を下げる①のボーナスを上回るようにする
3 徐々に各項目のレベルを上げていき、耐久・撃破が可能なラインを洗い出す

HP以外のバトル効果を上げると短時間で決着がつけやすい。また、比較的簡単に倒せるので戦闘難易度が低くて済む。まずは最もHPが低い状態で挑戦し、徐々に難易度を調整してスコアボーナスを高くしていこう。

ボスの撃破速度を最重視する

ボスの撃破速度を最重視する

高スコアを狙う際は、ボスの撃破スピードを最重視しよう。スコアの項目内では、最もポイントを稼ぎやすくスコアへの影響が大きいためだ。

また、各スコア項目はスコアボーナスの計算式中にも数値が含まれるので、むやみにボーナスだけ上げてもスコアは伸びない。基礎点である各スコアを、バトル効果の難易度×立ち回りでいかに稼げるかを意識しつつ、ハイスコアへチャレンジすると良い。

スコアの内訳と影響度

スコア項目 影響度
一撃最大ダメージ
被ダメージ累計
バトル時間累計
合計スコアの計算方法
(①一撃最大ダメージ+②被ダメージ累計+③バトル累計時間)+((①+②+③)×スコアボーナス)

バトルランキングの進め方と概要

バトルランキングの進め方
1 トライアルを2までクリアしてフリーチャレンジを解放
2 フリーチャレンジを周回して累計ポイント報酬を受け取るデイリー活用で、ポイント稼ぎ用とスコア上げ用としてボーナスを調整せずに挑戦可能
3 バトル効果を最大にしてステージレベル報酬を受け取る
4 累計ポイント報酬を獲得する
5 ハイスコアを稼ぎ、上位のランキング報酬獲得を目指す

2体のボスの合計で最終スコアが決定

ランキング

バトルランキングは、ステージをクリアした時に算出されるハイスコアの合計で競うランキング戦だ。ランキングスコアは各ボスから獲得したハイスコアの合計なので、両方のボスを倒しハイスコアを目指そう。

3種類の報酬を獲得可能

3種類の報酬を獲得可能

バトルランキングは3種類の報酬を受け取れるイベント。設定したバトル効果によるステージレベル報酬、バトルで獲得したポイントによる累計ポイント報酬、バトルの最終スコアで決定した順位によるランキング報酬が用意されている。報酬に合わせて獲得条件達成を目指そう。

過去に出現したエネミー

第8回 威容なる断罪者

第7回 戦慄の雷鳴

第6回 魔眼忍術

第5回 烈焔撃破

第4回 異境の暴君

第3回 騒乱の規制線

第2回 神羅の雷砲

第1回 雷撃風刃

関連記事

イベント一覧

イベント 詳細/関連記事
強敵襲来「マサムネ」
強敵襲来「マサムネ」
4/17 (木)11:00 〜 5/7 (水)10:59イベント攻略
EX攻略 怨夜叉ライフル 怨夜叉ライフル
怨夜叉メガホン 怨夜叉メガホン
第10回ギルドバトル
第10回ギルドバトル
4/24 (木)11:00 〜 4/30 (水)04:59イベント攻略
エクシードチャレンジ「トンベリ」
エクシードチャレンジ「トンベリ」
4/4 (金)11:00 〜 4/29 (火)10:59イベント攻略
エッグハントバトル「バニートンベリの復讐」
エッグハントバトル「バニートンベリの復讐」
4/4 (金)11:00 〜 4/29 (火)10:59イベント攻略
EX攻略 ハントブレイド ハントブレイド
ハントランス ハントランス
吹き荒れる渦塔「破滅の騒乱」
吹き荒れる渦塔「破滅の騒乱」
3/7 (金)11:00 〜 4/29 (火)10:59イベント攻略
猛29F攻略
猛30Fの攻略
エクシードチャレンジ「オーディン」
エクシードチャレンジ「オーディン」
3/7 (金)11:00 〜 5/5 (月)10:59イベント攻略
オーディン「死者の国からの刺客」
オーディン「死者の国からの刺客」
3/7 (金)11:00 〜 5/5 (月)10:59イベント攻略
EX攻略 リサナウト リサナウト
フロッティ フロッティ

ガチャ一覧

最新武器評価関連

ガチャ 詳細/関連記事
ケット・シーリミットブレイクガチャ
ケット・シーリミットブレイクガチャ
4/24 (木)11:00 〜 5/15 (木)10:59引くべきか?
ガチャシミュ ニャッパーメガホン ニャッパーメガホン デュランダル デュランダル ニャッパージャンパー ニャッパージャンパー
ユフィエッグハントガチャ
ユフィエッグハントガチャ
4/17 (木)11:00 〜 5/8 (木)10:59引くべきか?
ガチャシミュ ハントウォッチ ハントウォッチ デュランダル デュランダル バニーエプロン バニーエプロン
シド&ルティアエッグハントガチャ
シド&ルティアエッグハントガチャ
4/10 (木)11:00 〜 5/1 (木)10:59引くべきか?
ガチャシミュ ドラグーンランス ドラグーンランス
ハントライフル ハントライフル デュランダル デュランダル ブラックフライヤー ブラックフライヤー
ディーラーテイルコート ディーラーテイルコート
1.5周年アンジールリミットブレイクガチャ
1.5周年アンジールリミットブレイクガチャ
3/27 (木)11:00 〜 5/5 (月)10:59引くべきか?
ガチャシミュ
復刻LBメダルの集め方 強き者の大剣 強き者の大剣 デスペナルティ デスペナルティ 強き者のアタイア 強き者のアタイア

ガチャのおすすめ度一覧

情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)国際規格ISO27001認証を取得しました