【FF7エバークライシス】キャラの強化要素と優先度
- 最終更新日
FF7エバークライシス(FF7EC)のキャラ強化の優先度と強化要素まとめを掲載。キャラの強化に関連する要素や優先度について詳しく紹介している。FF7ECでキャラの強化要素を詳しく知りたい方は参考にどうぞ。
キャラの強化優先度
キャラの強化優先度
強化要素 | 優先度 |
---|---|
武器強化 | 高 |
ウェア装備 | |
キャラレベルアップ | 中 |
キャラクターストリーム | |
マテリア強化・合成 | |
ロールストリーム | 低 |
武器の強化
キャラ強化で最も恩恵が大きい
武器の強化はキャラ強化において最も恩恵が大きい。武器自体に強化要素が多いため、強化を進めるにつれてキャラへ反映されるステータスが高くなる。
キャラレベルよりも優先度が高い
武器の強化は、キャラ自体のレベル上げよりも優先度が高い。キャラレベルと違いクエストの周回で経験値を得られないため、素材を消費して積極的に強化していこう。
Rアビリティ効果と発動のコツ |
ウェアの装備
Rアビリティが発動する
ウェアにはRアビリティptがセットされているので、装着するとRアビリティを発動できる。ウェアによってRアビリティの効果やポイントが異なるため、挑戦する敵に合わせて装着しよう。
ウェアのRアビPtは100%反映
ウェアのRアビリティポイントは、Rアビリティptに100%反映される。レアリティが高いウェアはRアビリティの数値が高くなるので、アビリティレベルは上がりやすく、キャラ強化への恩恵が大きい。
武器編成のコツとRアビリティの優先度 |
キャラのレベルアップ
キャラLvに応じてステータス上昇
キャラがレベルアップすると、上がったレベルに応じて基礎ステータスが上昇する。物防・魔防以外のステータスが上昇するので、強化が進むほど攻撃面が強くなる。また、キャラクターストリームのマス解放に関係しているので、ゲーム中盤以降は意識的に強化すると良い。
成長クエストやマルチが効率的
キャラのレベル上げはシングルコンテンツ内のキャラ成長クエストか、マルチコンテンツの周回がおすすめ。成長クエストは3キャラまで編成できるので、複数人のレベル上げに向いている。マルチは1キャラしか参加できないため、1キャラを集中的に強化する際に活用しよう。
マルチプレイのやり方とメリット |
キャラ成長クエストの解放条件とメリット |
キャラクターストリームの強化
キャラのステータスを強化できる
キャラクターストリームは、キャラのステータスを直接強化できるコンテンツだ。HPや治癒力、物攻や魔攻を強化できるので、編成キャラの役割に応じて伸ばすステータスを決定すると良い。
メモリー・ピースの種類と集め方 |
リミットブレイクの強化や習得が可能
キャラクターストリームは、リミットブレイクの強化や習得が行える。さらに、解放したマスに応じてステータスの強化が可能だ。なお、強化には専用素材のメモリーが必要となる。
マテリアの強化・合成
マテリアの性能を強化できる
マテリア強化の項目では、素材を消費してマテリアを強化できる。強化後はサブステータスやマテリアの効果が上昇するので、戦闘面でのメリットが大きい。
レベル上限到達で進化できる
マテリアのレベルが上限に到達すると、マテリアを進化可能だ。進化させると、レベル上限解放とCアビリティの強化が行われる。また。進化すると低確率でレアリティがアップする
マテリア進化のやり方 |
新しいマテリアを作れる
マテリア合成は素材を消費して新しいマテリアを作成する要素だ。サイン付きのマテリアが作成できるので、クエストのボスの推奨サインを所持していない場合に作成すると良い。
完成までには時間がかかる
マテリアの合成はすぐに完了せず、完成までには時間を要する。完成後のレアリティが高いと完成までの時間が延長されるため、いつもより完成時間が長い場合は期待して待っていよう。
マテリア合成素材の入手場所まとめ |
マテリア合成の書(レシピ)の入手方法 |
ロールストリームの強化
ロールごとの性能を強化できる
ロールストリームではアタッカーやタンクなど、キャラに設定されたロールごとの性能に特化した強化ができる。例えばアタッカーなら各属性の威力を強化でき、与ダメージを大きく伸ばしやすい。なお、強化するにはロールメモリーが必要だ。
オーバーアクセルの習得と強化ができる
ロールストリームには、オーバーアクセルの習得と強化できるマスがある。オーバーアクセルを強化するとオーバーアクセルの効果時間を延ばしたり、性能の追加・強化が可能だ。
ロールとオーバーアクセル効果
ロール | 主なオーバーアクセル効果 |
---|---|
アタッカー | ・ATB消費量-1 ・物理攻撃力アップ ・魔法攻撃力アップ |
タンク | ・ATB消費量-1 ・物理防御力アップ ・魔法防御力アップ |
サポーター | ・ATB消費量-1 ・対象サインの破壊数+1 ・物理攻撃力アップ ・魔法攻撃力アップ |
ヒーラー | ・ATB消費量-1 ・治癒力アップ |
関連記事
初心者攻略ガイド | |
---|---|
|
|
|
|