【FF7エバークライシス】FF7編EXTRA「ギ・ナタタク」の攻略
- 最終更新日
FF7EC(FF7エバークライシス)のFF7編EXTRA「ギ・ナタタク」戦の攻略ポイントを掲載。EXTRA「ギ・ナタタク」戦で有利に立ち回れる攻略ポイントを解説している。FF7ECでEXTRAバトルに挑戦する際の参考にどうぞ。
EXTRA ギ・ナタタクのクエスト情報
推奨戦力 |
---|
270,500 |
ストーリー専用パーティ | ||
---|---|---|
クラウド |
FREE | FREE |
ストーリーパーティーボーナス |
---|
|
ギ・ナタタク
エネミー | 詳細 |
---|---|
ギ・ナタタク |
弱点:
|
強力な炎属性の魔法アビリティを使用する。 [ギ族の呪い]は対象に恐怖を付与する。 [怨嗟の盾]は自身に強力な物理耐性と魔法耐性を付与し、同時に2体のギ族の亡霊を呼び出す。 風属性アビリティが有効。 魔法攻撃が強力なため、魔防アップが有効。 |
デバフと状態異常耐性
※ ✕=無効、◯=有効
物攻 | 魔攻 | 物防 | 魔防 |
---|---|---|---|
✕ | ✕ | ✕ | ✕ |
毒 | 沈黙 | 忘却 | 暗闇 | スタン | 鈍重 |
---|---|---|---|---|---|
✕ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ |
ギ族の亡霊
エネミー | 詳細 |
---|---|
ギ族の亡霊 |
弱点:
|
バトル開始直後に[死の宣告]を使用する。 [毒気の槍][地獄の槍]は対象に毒を付与する。 仲間がいなくなると[復讐する亡霊]を使用し、自身の物理攻撃力が大幅に増加する。 炎属性の物理攻撃が有効。 |
デバフと状態異常耐性
※ ✕=無効、◯=有効
物攻 | 魔攻 | 物防 | 魔防 |
---|---|---|---|
✕ | ✕ | ◯ | ◯ |
毒 | 沈黙 | 忘却 | 暗闇 | スタン | 鈍重 |
---|---|---|---|---|---|
✕ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ |
EXTRA ギ・ナタタクの行動パターン
※攻略班が確認できた部分まで掲載
EXTRA ギ・ナタタクの攻略ポイント
攻略ポイントまとめ |
---|
風属性のCアビリティを装備 |
全体魔防アップの手段を用意 └炎耐性アップも有効 |
召喚獣はイフリートを装備 |
可能な限りアタックシフトを維持 |
風属性のCアビリティを装備
ギ・ナタタクには風属性攻撃が有効なため、エアロラなどの風属性攻撃アビリティを必ず装備しよう。また、風耐性ダウンが有効なため、ダメージを伸ばしたい場合は風耐性ダウン武器も用意しておくと良い。
おすすめの風属性武器一覧
風属性攻撃武器 | ||
---|---|---|
プリズムロッド |
モータードライブ |
ダイナートレー |
風耐性ダウン武器 | |
---|---|
フローラルワンド |
シルバーカラー |
全体魔防アップの手段を用意
ギ・ナタタクは強力な炎属性の魔法攻撃を多用する。特に乗り移り後に使用する「ソウルファイア」はダメージが大きく、直前にデマバリで対象に魔防ダウンを付与する。そのため、魔防アップできる手段を用意しておくのがおすすめだ。
おすすめの全体魔防アップ武器一覧
全体魔防アップ武器 | |
---|---|
カムラワンド |
ミスリルロッド |
スムースカラー |
バンデージソード |
召喚獣はイフリートを装備
装備する召喚獣はイフリートの「地獄の火炎」がおすすめだ。ギ・ナタタクには炎耐性があるためダメージは通らないが、「怨嗟の盾」使用時に出現するギ族の亡霊を地獄の火炎でまとめて倒し、サイン破壊に集中する戦術がおすすめ。
イフリートの性能と解放条件 |
イフリートの試練の攻略|召喚獣クエスト |
可能な限りアタックシフトを維持
ギ・ナタタクが使用する「恐怖」デバフは、アタックシフトゲージが最大になるまで解除されない。そのため、ディフェンスシフトへの切り替えは最小限に抑え、コマンドゲージの回復を優先すると良い。恐怖状態が長く続くと、与ダメージが減る上にサイン破壊にも時間がかかるためだ。
バフ・デバフ効果一覧 |
コマンドシフト効果と影響する要素 |