シヴァEXの攻略

【FF7エバークライシス】シヴァEXの攻略

編集者
FF7エバークライシス攻略班
最終更新日

FF7EC(ファイナルファンタジーVII エバークライシス)のシヴァEXの攻略を掲載。召喚獣の試練やマルチのEXにおいて有利に立ち回れる攻略ポイントを解説している。FF7ECでシヴァEXを攻略する際の参考にどうぞ。

関連記事
試練攻略 性能と
メモリー必要数

行動パターン

▼ 以下から選択して切り替える
主な行動と対処法
1 極寒の息全体に沈黙/冷耐性ダウン/魔防ダウンを付与
└冷耐性と魔防ダウンは2段階
2 ダイヤモンドダスト全体冷属性魔法攻撃
├魔攻デバフを付与してダメージを抑える
└HPと冷耐性、魔防を上げて耐える
3 フローズンヴェールシヴァに物理耐性アップ、魔防ダウン無効を付与
ICE AGEゲージが出現
└炎属性魔法攻撃で削る
4 ヒートダウンシヴァに物防/魔防/魔攻ダウン、スタン付与
└ヒーラーは回復、アタッカーは攻撃する
5 フローズンヴェールシヴァに物理耐性アップ、魔防ダウン無効を付与
ICE AGEゲージが出現
├召喚獣アビリティで削り切る
└炎耐性ダウンを付与しておくのがおすすめ
6 極寒の息全体に沈黙/冷耐性ダウン/魔防ダウンを付与
└冷耐性と魔防ダウンは2段階
7 ヒートダウンシヴァに物防/魔防/魔攻ダウン、スタン付与
└ヒーラーは回復、アタッカーは攻撃する
8 ヘヴンリーストライク単体冷属性魔法攻撃
├現在HPが最も高いキャラを狙う
└対象者に魔防アップを付与して耐える
9 ダブル詠唱 ダイヤ ×13全員でATB3アビを使用し破壊する
└♢サインアビリティがあれば破壊しやすい
10 極寒の息全体に沈黙/冷耐性ダウン/魔防ダウンを付与
11 ダイヤモンドダスト全体冷属性魔法攻撃
└シヴァの魔攻アップを解除しておく
12 極寒の息全体に沈黙/冷耐性ダウン/魔防ダウンを付与
13 ヘヴンリーストライク単体冷属性魔法攻撃
├現在HPが最も高いキャラを狙う
└パーティの魔防ダウンを解除しておく
14 フローズンヴェールシヴァに物理耐性アップ、魔防ダウン無効を付与
ICE AGEゲージが出現
15 極寒の息全体に沈黙/冷耐性ダウン/魔防ダウンを付与
16 ヘヴンリーストライク単体冷属性魔法攻撃
├現在HPが最も高いキャラを狙う
└対象者に魔防アップを付与して耐える
17 トリプル詠唱 ダイヤ ×18サイン破壊は無視し攻撃に集中
└魔攻デバフと魔攻バフで耐えられる

※ ※行動順はICE AGEゲージ状態で変わる場合があります。

主な行動と対処法
1 極寒の息全体に沈黙/冷耐性ダウン/魔防ダウンを付与
└冷耐性と魔防ダウンは2段階
2 ダイヤモンドダスト全体冷属性魔法攻撃
├魔攻デバフを付与してダメージを抑える
└HPと冷耐性、魔防を上げて耐える
3 フローズンヴェールシヴァに物理耐性アップ、魔防ダウン無効を付与
ICE AGEゲージが出現
└炎属性魔法攻撃で削る
4 ヒートダウンシヴァに物防/魔防/魔攻ダウン、スタン付与
└ヒーラーは回復、アタッカーは攻撃する
5 フローズンヴェールシヴァに物理耐性アップ、魔防ダウン無効を付与
ICE AGEゲージが出現
├召喚獣アビリティで削り切る
└炎耐性ダウンを付与しておくのがおすすめ
6 極寒の息全体に沈黙/冷耐性ダウン/魔防ダウンを付与
└冷耐性と魔防ダウンは2段階
7 ヒートダウンシヴァに物防/魔防/魔攻ダウン、スタン付与
└ヒーラーは回復、アタッカーは攻撃する
8 ヘヴンリーストライク単体冷属性魔法攻撃
└対象者に魔防アップを付与して耐える
9 ダブル詠唱 ダイヤ ×13全員でATB3アビを使用し破壊する
└♢サインアビリティがあれば破壊しやすい

※ ※行動順はICE AGEゲージ状態で変わる場合があります。

使用するバフ/デバフ/状態異常

種類 効果
バフ ・魔法攻撃力アップ
物理耐性アップ
デバフ ・魔法防御力ダウン
・冷属性耐性ダウン
状態異常 ・沈黙

武器性能一括検索ツール

シヴァEXの攻略ポイント

攻略ポイント
炎魔法の攻撃アビリティが必須
バトル開始時に魔攻ダウンを付与する
炎耐性をダウンさせフォースゲージを削る
壁役のHPは常に高く保つ

炎魔法の攻撃アビリティが必須

魔法/物理ダメージの検証

シヴァEX戦では、炎属性の魔法攻撃アビリティが必須だ。シヴァは物理防御力が高いので、魔法攻撃の方がダメージは通りやすい。フォースゲージ削りのスピードにも影響するので必ず炎属性の魔法武器を準備しよう。

バトル開始時に魔攻ダウンを付与する

魔攻ダウン

EXシヴァは、バトル開始時に沈黙/冷耐性ダウン/魔防ダウンを付与した後に「ダイヤモンドダスト」を使用する。沈黙状態では魔法属性のアビリティが使用できないため、物理属性のアビリティでシヴァに魔攻ダウンを付与しよう。

おすすめの魔攻ダウン武器
トゥインクルスター
トゥインクルスター
タイガーファング
タイガーファング
ソリッドバズーカ
ソリッドバズーカ
マッドミニット
マッドミニット
ジャンクカラー
ジャンクカラー

耐えられない場合はHPと耐性を上げよう

シヴァに魔攻ダウンを付与しても「ダイヤモンドダスト」に耐えられない場合は、HPだけでなく冷耐性と魔防を伸ばし、耐久力を上げよう。魔攻ダウン中を付与し、冷属性耐性が3あれば、ダメージを7000ほどに抑えられる。

炎耐性をダウンさせフォースゲージを削る

炎耐性ダウン

ICE AGEゲージが出現したら、シヴァに炎耐性ダウンを付与し炎属性の魔法攻撃でゲージを削ろう。ただし、「ダイヤモンドダスト」でパーティ全体のHPが減少しているため、攻撃はアタッカーに任せヒーラーは回復を行うと良い。

二度目のゲージ出現時は召喚獣で削る

クリムゾンフレア

二度目以降のICE AGEゲージ出現時には、同時に「極寒の息」でパーティ全体が沈黙状態になる。沈黙状態中は魔法アビリティが使用できないため、クリムゾンフレアや地獄の火炎などの召喚獣アビリティでゲージを削るのがおすすめだ。

壁役のHPは常に高く保つ

ヘヴンリーストライク

シヴァが使用する「ヘヴンリーストライク」は、シヴァが極寒の息を使用したタイミングで現在HPが最も高いキャラを狙う。もし壁役のHPが低いと、アタッカーやヒーラーにターゲットが移ってしまうため、壁役の現在HPは常にパーティ内で最大にしておこう。

クリア編成例

EX2攻略編成例

クリア時戦力
259581
ザックス
ザックス
エアリス
エアリス
レッドXIII
レッドXIII
HP:10254
物攻:2135
魔攻:3720
物防:120
魔防:125
治癒:1088
HP:9816
物攻:1894
魔攻:2757
物防:108
魔防:155
治癒:1900
HP:11639
物攻:1861
魔攻:3041
物防:129
魔防:118
治癒:1152
▼ 以下から選択して切り替える
装備箇所 武器&Rアビリティ
M 冷属性耐性アップ 冷属性耐性アップ
HPアップ HPアップ
A 味方全体魔法攻撃力アップ 味方全体魔法攻撃力アップ
炎属性威力アップ 炎属性威力アップ
S1 HPアップ HPアップ
物理防御力アップ 物理防御力アップ
S2 魔法攻撃力アップ 魔法攻撃力アップ
魔法アビリティ威力アップ 魔法アビリティ威力アップ
S3 攻撃力アップ 攻撃力アップ
炎属性威力アップ 炎属性威力アップ
W 魔法攻撃力アップ 魔法攻撃力アップ
炎刃の奥義 炎刃の奥義
Rアビ 発動効果詳細
冷属性耐性アップ LV :5冷属性耐性+40%
味方全体魔法攻撃力アップ LV :3味方全体の魔法攻撃力+40/+14%
HPアップ LV :5HP+250/+60%
魔法攻撃力アップ LV :3魔法攻撃力+60/+15%
攻撃力アップ LV :3物理攻撃力+30/+7%
魔法攻撃力+30/+7%
炎属性威力アップ LV :3炎属性アビリティ威力+25%
物理防御力アップ LV :2物理防御力+15%
魔法アビリティ威力アップ LV :3アタックシフトのコマンドゲージ最大時、魔法アビリティ威力+30%
炎刃の奥義 LV :1炎属性アビリティダメージ+35%
装備箇所 武器/ウェア 凸状態
M フェアリーテイル フェアリーテイル 8凸
A ミスリルロッド ミスリルロッド 4凸
S1 バタフライエッジ バタフライエッジ 8凸
S2 炎竜刀 炎竜刀 10凸
S3 イフリートグレイブ イフリートグレイブ 10凸
W チョコボスーツ チョコボスーツ
マテリア ルインラ ルインラ
ファイラ ファイラ
デフェイ デフェイ
LB
召喚獣
大地の息吹
装備箇所 武器&Rアビリティ
M 治癒力アップ 治癒力アップ
土属性耐性アップ 土属性耐性アップ
A 魔法防御力アップ 魔法防御力アップ
雷属性耐性アップ 雷属性耐性アップ
S1 HPアップ HPアップ
リミットブレイク威力アップ リミットブレイク威力アップ
S2 冷属性耐性アップ 冷属性耐性アップ
魔法防御力アップ 魔法防御力アップ
S3 冷属性耐性アップ 冷属性耐性アップ
攻撃力アップ 攻撃力アップ
W HPアップ HPアップ
魔法防御力アップ 魔法防御力アップ
Rアビ 発動効果詳細
治癒力アップ LV :4治癒力+50/+45%
魔法防御力アップ LV :4魔法防御力+45%
HPアップ LV :4HP+250/+45%
冷属性耐性アップ LV :5冷属性耐性+40%
土属性耐性アップ LV :4土属性耐性+30%
雷属性耐性アップ LV :2雷属性耐性+10%
リミットブレイク威力アップ LV :2リミットブレイク威力+15%
攻撃力アップ LV :2物理攻撃力+10/+5%
魔法攻撃力+10/+5%
装備箇所 武器/ウェア 凸状態
M 炎竜の環 炎竜の環 10凸
A ジャンクカラー ジャンクカラー 2凸
S1 星護刀 星護刀 10凸
S2 十字手裏剣 十字手裏剣 3凸
S3 キャロットソード キャロットソード 10凸
W 地獄の番犬 地獄の番犬
マテリア ファイラ ファイラ
デフェイ デフェイ
サンダラ サンダラ
LB
召喚獣
スターダストレイ
装備箇所 武器&Rアビリティ
M 冷属性耐性アップ 冷属性耐性アップ
HPアップ HPアップ
A 物理防御力アップ 物理防御力アップ
炎属性耐性アップ 炎属性耐性アップ
S1 味方全体魔法攻撃力アップ 味方全体魔法攻撃力アップ
魔法アビリティ威力アップ 魔法アビリティ威力アップ
S2 HPアップ HPアップ
バフ・デバフ時間延長(上昇・下降系) バフ・デバフ時間延長(上昇・下降系)
S3 魔法攻撃力アップ 魔法攻撃力アップ
炎属性威力アップ 炎属性威力アップ
W HPアップ HPアップ
炎冷の凶牙 炎冷の凶牙
Rアビ 発動効果詳細
冷属性耐性アップ LV5冷属性耐性+40%
物理防御力アップ LV2物理防御力+15%
味方全体魔法攻撃力アップ LV3味方全体の魔法攻撃力+40/+14%
HPアップ LV6HP+250/+70%
魔法攻撃力アップ LV2魔法攻撃力+20/+10%
炎属性耐性アップ LV2炎属性耐性+10%
魔法アビリティ威力アップ LV3アタックシフトのコマンドゲージ最大時、魔法アビリティ威力+30%
バフ・デバフ時間延長(上昇・下降系) LV2バフ・デバフ(上昇・下降系)の効果時間+40%
炎属性威力アップ LV2炎属性アビリティ威力+15%
炎冷の凶牙 LV1炎・冷属性耐性+20%
炎・冷属性アビリティダメージ+15%
片翼の店主
攻略班
片翼の店主
ストリームガードを持たせたザックスをアタッカーにした編成例です。魔法攻撃力を上げる関係で、凸の進んでいる斬り羽をサブへ採用。また、ヘヴンリーストライクの受け役をアタッカーのザックス以外に設定するため、エアリスとレッドXIIIの冷耐性と魔防を集中的に上げています。

敵情報

シヴァEX

エネミー 詳細
シヴァEX
シヴァEX
弱点 炎 耐性 冷 推奨サイン ダイヤ
冷属性の魔法攻撃を多用する。
フォースゲージ[ICE AGE]に応じて炎属性耐性が変動する。
フォースゲージは炎属性アビリティでのみ減少する。
魔法・炎属性アビリティ、冷属性耐性が有効。

デバフと状態異常耐性

=無効、◯=有効

物攻 魔攻 物防 魔防
沈黙 忘却 暗闇 スタン 鈍重

関連記事

マルチボス一覧

マルチボス一覧
モールクローラー
モールクローラー
アーマースコーピオン
アーマースコーピオン
ゼタントラーテル
ゼタントラーテル
ガロンバロイル
ガロンバロイル
サンプル:H0512
サンプル:H0512
スプーキーバルーン
スプーキーバルーン
ブルードラゴン
ブルードラゴン
マッドアンカー
マッドアンカー
エアバスター
エアバスター
エアバスタープロト
エアバスタープロト
ベヒーモス
ベヒーモス
レッドドラゴン
レッドドラゴン
バロイルキング
バロイルキング
ガードスコーピオン
ガードスコーピオン
ウー タイ
金剛坊ウー&タイ
タンブ リン
金剛坊タンブ&リン
ラムウ
ラムウ
ドラゴン
ドラゴン
アサルトスコーピオン
アサルトスコーピオン
モーターボール
モーターボール
シヴァ
シヴァ
イフリート
イフリート
バハムート
バハムート
ルーファウス
ルーファウス
レノ
レノ
リヴァイアサン
リヴァイアサン
ジェノバ・BIRTH
ジェノバ・BIRTH
ユフィ
ユフィ
イフリート バハムート
イフリート&バハムート
A・リジェクタルアイ
A・リジェクタルアイ
ギ・ナタタク
ギ・ナタタク
ロストナンバー
ロストナンバー
シヴァ(W召喚獣) ラムウ(W召喚獣)
シヴァ&ラムウ
タイタン
タイタン

マルチの開催情報まとめ

情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)国際規格ISO27001認証を取得しました