【FF7エバークライシス】リヴァイアサンの試練攻略とマルチのメリット
- 最終更新日
FF7エバークライシス(FF7EC)のリヴァイアサンの試練の攻略とクリア編成例を掲載。リヴァイアサンの試練の攻略ポイントなどについても紹介している。リヴァイアサンの試練を攻略する際の参考にどうぞ。
リヴァイアサン試練関連リンク | |
---|---|
EX攻略 | 性能と メモリー必要数 |
リヴァイアサンの試練の編成ポイント
編成要素 | 解説 | 推奨度 |
---|---|---|
雷属性武器 | ・弱点を突ける ・ゲージ削りに必要 |
必須 |
雷属性デバフ | ・ダメージ増加狙い | |
魔攻デバフ | ・リヴァイアサンの魔法攻撃対策 | |
全体魔防バフ | ||
水耐性 | ・受け役のみでOK |
リヴァイアサンの試練の攻略ポイント
攻略ポイントまとめ |
---|
魔攻アップバフを解除しよう └新LBを使用するのもおすすめ |
ストリームフェイズ中はサイン破壊を優先 |
魔攻アップバフを解除しよう
リヴァイアサンは、「ウォータービーム」を使用した際に、自身に魔攻アップを付与する。また、リヴァイアサンが使用する技は魔法攻撃であり、魔攻バフを放置すると大ダメージを受けるため、魔攻デバフを付与できる武器やマテリアを用意すると良い。
解除系LBの使用もおすすめ
レッドXIIIの「スターダストレイ」やマットの「オプレッシブエックス」は、敵に付与されている物攻&魔攻バフを解除できる。付与されている段階に関わらず解除可能な上、ATBも消費しないため、レッドXIIIやマットを編成している場合は新LBを使用するのもおすすめだ。
キャラ | リミットブレイク |
---|---|
レッドXIII |
スターダストレイ敵単体に400%の無属性物理/魔法ダメージ。さらに、敵単体の物理攻撃力、魔法攻撃力アップを解除。 |
マット |
オプレッシブエックス敵単体に400%の無属性物理/魔法ダメージ。さらに、敵単体の物理攻撃力アップ、魔法攻撃力アップを解除。 |
リミットブレイクの習得と強化方法 |
ストリームフェイズ中はサイン破壊を優先
リヴァイアサンのストリームフェイズ中は、サイン破壊を優先しよう。ストリームフェイズ中に「タイダルロア」で攻撃を行うが、ダメージは大きくないため、もし回復が必要な場合は「癒しの風」などのLB技で行うと良い。
リヴァイアサンマルチ攻略のメリット
召喚獣武器のドロップ率が高い
マルチ版のリヴァイアサン戦では、召喚獣クエストよりも星4と星5の召喚獣武器ドロップ率が高くなっている。シングル戦で周回するよりも早く完凸が目指せるので、完凸を目指すなら期間中に周回しておこう。
リヴァイアサンバスターの評価と性能 |
リヴァイアサンカッターの評価と性能 |
召喚獣メモリーが集まりやすい
マルチコンテンツでは召喚獣メモリーが集まりやすい。マルチでの戦闘時は追加ボーナスが発生するため、召喚獣メモリー集めを効率よく行える。
リヴァイアサンの性能とメモリー必要数 |
リヴァイアサンの敵情報
エネミー | 詳細 |
---|---|
リヴァイアサン |
弱点:
|
強力な水属性の魔法アビリティを多用する。[タイダルロア]を使用する度、水属性アビリティ威力が増加する。フォースゲージ[MAELSTROM]発動時、雷耐性アップが付与される。 フォースゲージの残量によって[大海衝]の威力が変化する。フォースゲージは雷属性でダメージを与えることで減少。 |
デバフと状態異常耐性
※ ✕=無効、◯=有効
物攻 | 魔攻 | 物防 | 魔防 |
---|---|---|---|
✕ | ◯ | ◯ | ✕ |
毒 | 沈黙 | 忘却 | 暗闇 | スタン | 鈍重 |
---|---|---|---|---|---|
✕ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ |
リヴァイアサンの試練とマルチの報酬
召喚獣メモリー | |
---|---|
リヴァイアサンのメモリー |
リヴァイアサンのノーブルメモリー |
リヴァイアサン装備 | |
---|---|
リヴァイアサンバスター |
リヴァイアサンカッター |
関連記事
召喚獣の試練攻略
召喚獣の試練 | |
---|---|
イフリート | シヴァ |
ラムウ | バハムート |
リヴァイアサン | タイタン |
オーディン |
W召喚獣の試練 | |
---|---|
イフリート&バハムート | シヴァ&ラムウ |
召喚獣の性能
召喚獣 | |||
---|---|---|---|
イフリート |
シヴァ |
ラムウ |
バハムート |
リヴァイアサン |
タイタン |
オーディン |
W召喚獣の性能 | |||
---|---|---|---|
イフリート&バハムート |
シヴァ&ラムウ |