パズドラにおける「エルドラアナ(火古龍のアーマーX龍喚士・アナ)」の最新の評価とステータス、覚醒スキル、スキル上げ素材、進化素材を紹介。強さや使い道を把握し、エルドラアナを使用するときの参考にしてほしい。

©GungHo Online Entertainment, Inc.

 ◯6枠潜在 |
【リーダースキル】 ドラゴンタイプの攻撃力と回復力が1.5倍。火の5個十字消し1個につき攻撃力が3.5倍。【サブスキル】 ランダムで火と回復ドロップを3個ずつ生成。1ターンの間、1コンボ加算される。(13→7)【覚醒スキル】
        【超覚醒】
  【付与できる潜在キラー】
        |
※タイプアイコン下の◯×はアシスト可否です
エルドラアナの評価
リーダー評価
約337倍の高倍率十字リーダー
火の十字1つに付き倍率を上昇させるリーダースキルは、5×6盤面の通常盤面でリーダーフレンド最大約337倍の超火力を出すことが可能。
さらに回復にも補正がかかり、スキルと覚醒もしっかり噛み合っているため、リーダーに起用しやすい。
大ダメージ対策をしておく
エルドラアナは、回復倍率によって復帰力は高いが、HPに倍率がかからないので高ダメージを耐久することはできない。
サブにダメージ軽減スキル持ちを編成し、大ダメージを耐久できるようにしておくと良い。
サブ評価
コンボ加算+生成要員として運用できる
エルドラアナは、火と回復ドロップを生成しつつ1コンボ加算できる。コンボパや単色パのサブにおいて、コンボ加算+生成要員として運用できる。
全種のキラーを付けられる
エルドラアナはバランスタイプ持ちのモンスターであり、全種の潜在覚醒キラーを付けられる利点を持つ。「神キラー」や「ドラゴンキラー」など、対象タイプの多いキラーを付けて運用すると良い。
サポート能力の高い覚醒スキル
エルドラアナは覚醒スキルに「操作延長」や「火のドロ強」を持っている。操作時間を1秒延長でき、火パの火力を底上げすることも可能なため、サポート能力が高い。
エルドラアナの使い道
火パのコンボ加算+生成役がおすすめ
エルドラアナは生成+コンボ加算スキルを持っており、バランスの良い覚醒が揃っている。タイプさえ合えば多様な火パに編成可能なため、「一歩パ」や「ナツパ」に編成して運用するのがおすすめだ。
リーダーとしても運用できる
扱には慣れが必要にはなるが高い最大倍率を発揮でき、自身の弱点である回復力とコンボ吸収を補えるリーダースキルとスキルを持つので、リーダーとしても運用可能だ。
ただし、バインド耐性を持たないのでサブで対策をしておいた方が良い。
エルドラアナのスキル上げ方法
優先してスキル上げするべき
多様な場面で活躍できる
エルドラアナの生成+コンボ加算スキルは、火ドロップが必要な場面やコンボ吸収対策、リーダー運用時など多様な場面で運用できる。
スキルレベルを上げることでスキル使用までのターン数を短くしておくと良い。
ピィを使ってスキル上げしよう
スキル上げ素材がない
エルドラアナは、スキル上げ用の素材モンスターがいないため、ピィを使う以外にスキルレベルを上げる方法がない。
ピィを消費しても良いほどの優秀なスキルなので、ピィを使ってスキルレベルを上げておこう。
エルドラアナに付与するべき超覚醒
追加攻撃を付けよう
超覚醒スキル |
効果 |
 追加攻撃 |
回復ドロップを縦一列でそろえて消すと1ダメージの追い打ち |
 コンボ強化 |
7コンボ以上で攻撃力がアップする |
 L字消し軽減 |
回復ドロップ5個をL字型に消すと敵から受けるダメージを軽減する |
自身のスキルと相性が良い
エルドラアナの超覚醒は「追加攻撃う」を付けるのがおすすめ。追加攻撃を付けることで敵の根性対策に運用可能になり、対応可能なギミックを増やせる。
また、自身の回復生成スキルによって追加攻撃の発動を手助けできるのも利点だ。
エルドラアナにおすすめの潜在覚醒
スキル遅延耐性がおすすめ
スキルを常時使える状態にしておく
エルドラアナは生成+コンボ加算スキルを持ち、十字消しリーダーの苦手なコンボ吸収にも対応できる。遅延耐性を付けることで、スキルを自身のタイミングで運用可能にしておくと良い。