【パズドラ】火アグニの使い道・おすすめの潜在覚醒とアシスト設定
- 編集者
- パズドラ攻略班
- 更新日時
火アグニ(焦角の天火神・アグニ)の最新の評価とステータス、覚醒スキル、スキル上げ素材、進化素材を紹介。強さや使い道を把握し進化先の比較やおすすめの潜在覚醒、スキル継承するべきか、リセマラの参考にして下さい。

©GungHo Online Entertainment, Inc.

  ✕6枠潜在 |
【リーダースキル】 攻撃タイプの攻撃力と回復力が1.5倍。木属性の攻撃力が3倍。【サブスキル】 毒ドロップをお邪魔ドロップに変化。(18→3)【覚醒スキル】 なし【超覚醒】 なし【付与できる潜在キラー】
   |
※タイプアイコン下の◯×はアシスト可否です
評価
使える点
局所的ピンチをチャンスに変えられる
火アグニは毒をお邪魔に変換するスキルを持っている。お邪魔を消して倍率が出るリーダーのサブにいる場合、毒を作られた際は逆にチャンスになる。
使えない点
特性とかみ合わないリーダースキル
自らが火属性にも関わらず、リーダースキルは木に攻撃倍率がかかるという矛盾があり使いにくい。覚醒もスキルブーストや封印耐性を持ってはいるもののそれ以外に半端なものも多く強いとは言えない。
使い道
リーダー
サブは木属性・攻撃タイプで染めよう
火アグニはリーダースキルで攻撃タイプの攻撃力と回復力が1.5倍になると共に、木属性の攻撃力を3倍にする。木属性には攻撃タイプにヴィシュヌやカエデなど強力なモンスターが多く、サブをそれで染めれば戦えるパーティになりうる。
サブ
お邪魔で倍率が出るリーダーのサブで
スキルで毒をお邪魔に変えるので、フェンリルシリーズのようなお邪魔を消すことで倍率の出るリーダーとの相性が良い。ただ毒を作る敵以外ではスキルが腐ってしまうので、どうしても使いたい場合はスキル継承等で補っていこう。
どんなパーティがおすすめ?
お邪魔パーティのサブが適任
サブ評価でも評したように、お邪魔を主体として戦うパーティのサブに組み込んで活躍させたいところ。スキルブーストと封印耐性を持つためその点はサブ適正がある。
オススメの潜在覚醒スキル
遅延耐性でスキルを円滑に運用しよう
スキルターンの短さと継承のしやすさがあり、スキルは火アグニの運用において重要なポイント。遅延耐性をつけることで安定してスキルを運用できるようにしてあげたい。
アシスト設定するべき?
継承により腐りやすいスキルをカバーできる
毒をお邪魔にするスキルは使う場面が限られていて腐りやすいものの、スキルターンの短さを生かし別のスキルを継承させることで使いやすさがグッと上がる。きちんと使いたい場合はおすすめ。