【パズドラ】究極三蔵法師の評価と使い道
- 編集者
- tanuki
- 更新日時
活眼の龍僧・三蔵法師の最新の評価とステータス、覚醒スキル、スキル上げ素材、進化素材を紹介しているので、究極三蔵法師を使用する際の参考にしてほしい。
©GungHo Online Entertainment, Inc.
リーダー評価 | サブ評価 |
---|---|
7.5 / 10点 | 6.0 / 10点 |
関連キャラ | ||
---|---|---|
究極三蔵法師 |
闇三蔵法師 |
ストーリー三蔵法師 |
究極三蔵法師の評価
【リーダースキル】 【操作時間4秒】光を6個以上つなげて消すと、攻撃力が3倍。ドラゴンタイプのHPが1.5倍、攻撃力は2.5倍。【サブスキル】 4ターンの間、回復力が2.5倍。HPを3万回復。(18→7)【覚醒スキル】 |
最強リーダーランキング |
最強サブランキング |
リーダー評価
操作時間が短くリーダー運用は向いていない
究極三蔵法師は、リーダースキルで操作時間を4秒に固定する。デフォルトの操作時間よりも短くなってしまうため、安定したパズルが組みにくい。
また、操作時間4秒で光を6個以上つなげる必要があるが、攻撃倍率が低く割に合わないため、リーダー運用は向いていない。
サブ評価
パーティの回復要員になれる
究極三蔵法師は、覚醒に「回復ドロップ強化」を3個持っている。回復を4つ消しすると回復量を高められるため、パーティの回復要員になれる。
覚醒スキル | 効果 |
---|---|
回復ドロップ強化 |
強化された回復ドロップの出現率と回復力がアップする(回復の4つ消しで回復力が1.5倍になる) |
HPの確保に優れたスキル
究極三蔵法師のスキルは、回復力エンハンス+HP3万回復だ。回復力を高めつつ即座にHPを回復できるため、HPの確保に優れたスキルである、
究極三蔵法師の使い道
回復要員としてサブで運用するのがおすすめ
究極三蔵法師は、回復要員としてサブに編成するのがおすすめだ。覚醒とスキル共に回復に特化した性能であるため、HPの倍率のあるパーティと相性が良い。
また、スキルは7ターンで使用できるため、2体編成すると毎ターン回復力を2.5倍にする立ち回りも可能だ。
相性の良いパーティ | ||
---|---|---|
善逸 |
転生ハロウィングラン |
ミナーヴァ |
究極三蔵法師におすすめの超覚醒
暗闇耐性+がおすすめ
覚醒スキル | 効果 |
---|---|
暗闇耐性+ |
暗闇攻撃を無効化する |
回復ドロップ強化 |
強化された回復ドロップの出現率と回復力がアップする(回復の4つ消しで回復力が1.5倍になる) |
スキルブースト+ |
チーム全体のスキルが2ターン溜まった状態で始まる |
究極三蔵法師の超覚醒は、暗闇耐性+がおすすめだ。暗闇ギミックを1体で無効化できるようになるため、サブとして運用の幅が広がる。
究極三蔵法師におすすめのアシストスキル
水着プレーナ装備がおすすめ
モンスター | 性能 |
---|---|
水着プレーナ装備 |
【付与できる覚醒スキル】 1ターンの間、3コンボ加算。消せないドロップ、バインド、覚醒無効状態を全回復。(13→13) |
究極三蔵法師のアシストは、水着プレーナ装備がおすすめだ。回復ドロップ強化とギミック回復スキルを付与できるため、サポート性能を更に高められる。
アシスト武器一覧 |
究極三蔵法師におすすめの潜在覚醒
回復力強化がおすすめ
おすすめの組み合わせ |
---|
究極三蔵法師の潜在覚醒は、回復力強化がおすすめだ。回復要員として編成する場合が多いため、長所を伸ばせるように回復力を高めよう。
究極三蔵法師のスキル上げ方法
進化前を合成する
究極三蔵法師は進化前からスキルが変わらないため、進化前を合成してスキル上げできる。そのため、自身の降臨ダンジョンを周回し、11体集めてキングタンと合成しよう。
確定スキル上げとは |
「究極三蔵法師」の分岐表
進化の系譜 | ||
---|---|---|
「活眼の龍僧・三蔵法師」のステータス
正式名称 | 活眼の龍僧・三蔵法師 |
属性 | タイプ | レアリティ | コスト |
---|---|---|---|
★8 | 35 |
ステータス | 評価 | |
---|---|---|
HP | ---------------- | S |
攻撃力 | ---------------- | C |
回復 | ---------------- | S |
※ 限界突破時の数値を使用を使用しています。
HP | 攻撃 | 回復 | 経験値 | |
---|---|---|---|---|
最大Lv. 99 | 3415 | 1416 | 511 | 編集中 |
+297 | 4405 | 1911 | 808 | - |
限界突破 | 5430 | 2336 | 961 | 50000000 |
リーダースキル
リーダースキル |
---|
双玉龍の退魔光【操作時間4秒】光を6個以上つなげて消すと、攻撃力が3倍。ドラゴンタイプのHPが1.5倍、攻撃力は2.5倍。 |
スキル
スキル | 最小 ターン |
アシスト |
---|---|---|
龍心解放の経文4ターンの間、回復力が2.5倍。HPを3万回復。 | 7 | 編集中 |
覚醒スキル
覚醒スキル | |
付与可能な潜在覚醒スキル |
超覚醒 スキル |
効果 |
---|---|
暗闇攻撃を無効化する | |
強化されて回復ドロップの出現率と回復力がアップする | |
チーム全体のスキルが2ターン溜まった状態で始まる |
入手方法
輝眼の龍僧・三蔵法師から究極進化 |
進化素材
進化元 | 進化素材 |
---|---|
スキル上げ対象モンスター
光三蔵法師 光僧・三蔵法師 |
|
光三蔵法師 輝眼の龍僧・三蔵法師 |
|
ペルニャドラ 光の猫龍・ペルニャドラ |
「輝眼の龍僧・三蔵法師」のステータス
正式名称 | 輝眼の龍僧・三蔵法師 |
属性 | タイプ | レアリティ | コスト |
---|---|---|---|
★7 | 25 |
ステータス | 評価 | |
---|---|---|
HP | ---------------- | S |
攻撃力 | ---------------- | D |
回復 | ---------------- | S |
※ 評価は+297 時の数値を使用しています。
HP | 攻撃 | 回復 | 経験値 | |
---|---|---|---|---|
最大Lv. 99 | 3015 | 1116 | 511 | 4,000,000 |
+297 | 4005 | 1611 | 808 | - |
リーダースキル
リーダースキル |
---|
玉龍の護神力ドラゴンタイプのHPが1.5倍、攻撃力は2.5倍。 |
スキル
スキル | 最小 ターン |
アシスト |
---|---|---|
龍心解放の経文4ターンの間、回復力が2.5倍。HPを3万回復。 | 7 | 編集中 |
覚醒スキル
覚醒スキル | |
付与可能な潜在覚醒スキル |
入手方法
「光僧・三蔵法師」から進化 |
進化素材
進化元 | 進化素材 |
---|---|
スキル上げ対象モンスター
光三蔵法師 光僧・三蔵法師 |
|
ペルニャドラ 光の猫龍・ペルニャドラ |
|
究極三蔵法師 活眼の龍僧・三蔵法師 |
「光僧・三蔵法師」のステータス
正式名称 | 光僧・三蔵法師 |
属性 | タイプ | レアリティ | コスト |
---|---|---|---|
★6 | 20 |
ステータス | 評価 | |
---|---|---|
HP | ---------------- | D |
攻撃力 | ---------------- | F |
回復 | ---------------- | B |
※ 評価は+297 時の数値を使用しています。
HP | 攻撃 | 回復 | 経験値 | |
---|---|---|---|---|
最大Lv. 50 | 1507 | 689 | 315 | 707107 |
+297 | 2497 | 1184 | 612 | - |
リーダースキル
リーダースキル |
---|
なし |
スキル
スキル | 最小 ターン |
アシスト |
---|---|---|
龍心解放の経文4ターンの間、回復力が2.5倍。HPを3万回復。 | 7 | 編集中 |
入手方法
西遊記降臨!でドロップ |
スキル上げ対象モンスター
光三蔵法師 輝眼の龍僧・三蔵法師 |
|
ペルニャドラ 光の猫龍・ペルニャドラ |
|
究極三蔵法師 活眼の龍僧・三蔵法師 |
「降臨」シリーズモンスター一覧