【パズドラ】グラヴィスの使い道・おすすめの潜在覚醒とアシスト設定
- 更新日時
グラヴィス(骸甲の暗黒騎士・グラヴィス)の最新の評価とステータス、覚醒スキル、スキル上げ素材、進化素材を紹介。強さや使い道を把握し進化先の比較やおすすめの潜在覚醒、スキル継承するべきか、リセマラの参考にして下さい。

©GungHo Online Entertainment, Inc.

  |
【リーダースキル】 総回復力が半分になるが、体力タイプの攻撃力が4倍。【サブスキル】 回復ドロップを闇ドロップに変化。バインド状態を1ターン回復。(11→6)【覚醒スキル】
  【超覚醒】
|
評価
リーダー評価 |
サブ評価 |
5.0 / 10点 |
5.0 / 10点 |
使える点
優秀な変換スキル
回復を闇に変換し、バインドを1ターン回復できるスキルを持つ。バインドを回復しつつドロップを生成して高火力を出すことができる。
優秀なリーダースキル
体力タイプの攻撃力が常時4倍になるのでとても扱いやすい。回復力が半減してしまうが自身のHPが高くパーティーのHPも高くなるので問題はないだろう。
使えない点
覚醒スキルが少ない
バインド耐性1つ、火と闇のドロップ強化を1つずつ持っている。数が少なく攻撃面でも防御面でも不安が残りパーティに編成しにくい。
使い道
リーダー
闇の体力パに
リーダースキルから体力タイプに揃えて編成しよう。「覚醒パンドラ」や「ズオー」などを編成すると高火力を出すことができるだろう。
サブ
悪魔パのサブに
悪魔タイプは優秀なモンスターが豊富にいるが、バインドに弱いためスキルで活躍できる。HPも高くHPパーティーの耐久力も上げられる。
どんなパーティがおすすめ?
悪魔パのサブに
悪魔パは組みやすいのが特徴である。「サタン」や「覚醒堕ルシ」などHPを更に上げられ、バインドに弱いパーティーに編成すると活躍できるだろう。
オススメの潜在覚醒スキル
体力強化
ステータス系の潜在覚醒スキルは元のステータスによって上昇率が決まる。HPが高いので体力強化をつけると更に強力になる。
アシスト設定するべき?
すべきではない
ダンジョンで入手可能なのでアシストモンスターにはなれない。ベースモンスターとしてはステータスや覚醒スキルに特徴がないので継承させるメリットは少ないだろう。
「暗黒騎士・グラヴィス」のステータス
属性 |
タイプ |
レアリティ |
コスト |
 |
体力タイプ |
★5 |
15 |
ステータス |
評価 |
HP |
---------------- |
A |
攻撃力 |
---------------- |
F |
回復 |
---------------- |
F |
※ 評価は+297 時の数値を使用しています。
|
HP |
攻撃 |
回復 |
経験値 |
最大Lv. 50 |
2534 |
632 |
0 |
707107 |
+297 |
3524 |
1127 |
297 |
- |
リーダースキル
リーダースキル |
暗黒への妄執総回復力が半分になるが、体力タイプの攻撃力が4倍。 |
スキル
スキル |
最小 ターン |
アシスト |
ダークネスゾーン回復ドロップを闇ドロップに変化。バインド状態を1ターン回復。 |
6 |
編集中 |
入手方法
スキル上げ対象モンスター