【パズドラ】冥穣の守護神・メジェドラの最新評価・ステータスと使い道
- 編集者
- パズドラ攻略班
- 更新日時
冥穣の守護神・メジェドラの最新の評価とステータス、覚醒スキル、スキル上げ素材、進化素材を紹介。強さや使い道を把握し、分岐進化先の比較、パーティの組み方、スキル継承、リセマラの参考にして下さい。

©GungHo Online Entertainment, Inc.

 ✕6枠潜在 |
【リーダースキル】 HP50%以上で、木属性の攻撃力が3倍。裁魂冥穣神・オシリスがチームにいると回復力が1.5倍。【サブスキル】 1ターンの間、受けるダメージを半減。1ターンの間、バランスタイプの攻撃力が1.5倍。(18→8)【覚醒スキル】
  【超覚醒】 なし【付与できる潜在キラー】
        |
※タイプアイコン下の◯×はアシスト可否です
評価
使える点
バランスパで使い勝手の良いスキル
1ターンの間ダメージを半減しつつバランスタイプの攻撃力が1.5倍になる複合スキルを持っており、もしエンハンスで倒しきれなかったとしても耐久ができる。防御効果だけ見てもスキルマなら使いやすいスキルだ。
使えない点
覚醒スキルが貧弱
ドロップモンスターなので仕方ないことではあるが、覚醒を3つしか持っていない。封印耐性を持っている点はいいのだが、スキルブーストを持っていないのは難点。他モンスターの覚醒スキルに頼ることになるので編成時は十分注意したい。
使い道
リーダー
サブにはオシリスが前提となる
HP50%以上で木属性の攻撃力が3倍になる。フレンドのガチャ限の木リーダーと組むと良いだろう。回復力はサブに究極オシリスがいないと上がらないため、HP50%以下からの復帰を考えるとオシリス無しの編成は厳しい。
サブ
バランスパなら一体で二役を担える
パーティをバランス染めできればスキルの応用がきく。軽減枠とエンハンス枠を兼ね備えられ、一体で二役を担えるようになるため可能な限り他のサブもバランスタイプを選びたい。