セイバーはどっちがおすすめ?強さと使い道
- 編集者
- スキルハンター
- 更新日時
パズドラにおけるFateコラボキャラ「セイバー」の最新評価と使い道について紹介している。リーダーやサブとして強いのか、おすすめの超覚醒や潜在覚醒、アシストについても掲載しているので、ぜひ参考にして欲しい。
©GungHo Online Entertainment, Inc.
リーダー評価 | サブ評価 |
---|---|
8.0 / 10点 | 9.0 / 10点 |
セイバーの関連キャラ | ||
---|---|---|
セイバー |
セイバーオルタ |
セイバー装備 |
関連記事 |
---|
▶︎ 「セイバー」のテンプレパーティ |
▶︎ 「Fateコラボキャラ」効率的なスキル上げ |
▶︎ 「スキルレベルアップダンジョン」周回のコツ |
▶︎ 「Fateコラボ」ガチャシミュレーター |
セイバーの上方修正が決定
リーダースキルや覚醒が強化
実装日 | 1/15(火)18:00頃~ |
1/15(火)18:00頃から実装済み
1/12に公開された「山本Pのガチャチャレンジ」の動画内で、セイバーを含む10体の上方修正が決定!1/15(火)18:00頃から実装され、リーダースキルの倍率が上昇し覚醒が変更された。
強化内容 | 変更点 |
---|---|
リーダースキル | 最大攻撃倍率が4色4倍から5色4.5倍に強化 |
覚醒 | |
パラメータ | HPが500,攻撃力が250上昇 |
タイプ | ドラゴンタイプが追加 |
セイバーはどっちがおすすめ?
進化させずに運用するのがおすすめ
セイバーの究極進化先 | |
---|---|
セイバー |
セイバーオルタ |
セイバーはセイバーオルタに究極進化させず、そのまま運用するのがおすすめ。セイバーはセイバーオルタに究極進化させると、性能が大きく変化する。
セイバーオルタは高火力を発揮できる代わりに扱いが難しいので、進化させずに運用すると良い。
みんなのおすすめはどっち?
セイバーの強さ
【リーダースキル】 HP50%以上でダメージを軽減、攻撃力が4倍。3色以上同時攻撃で攻撃力が上昇、最大4.5倍。【サブスキル】 HPを全回復。敵全体に10万の固定ダメージ。回復、お邪魔、毒ドロップを水ドロップに変化。【覚醒スキル】 |
リーダーとしての強さ
最大324倍の多色パリーダー
HP倍率 | 攻撃倍率 | 回復倍率 | 軽減率 | |
---|---|---|---|---|
リーダー | ー | 18倍 | ー | 35% |
リダフレ | ー | 324倍 | ー | 57.75% |
セイバーは、リーダーフレンド最大324倍の倍率を出せる多色パリーダーだ。HP50%以上時に5色同時攻撃で最大倍率を発揮するので、タイプ制限がなくサブ候補の多さが利点。
高い軽減率でダメージを受けきれる
セイバーのリーダースキル |
---|
HP50%以上でダメージを軽減、攻撃力が4倍。3色同時攻撃で攻撃力が3倍、4色以上で4倍。 |
セイバーは、HP50%以上時に軽減効果を発動する。リーダーフレンド合わせた時の軽減率が57.75%と高いため、先制攻撃や大ダメージ攻撃を受けきれるパーティを組める。
HPの管理が重要になる
セイバーは、HPが50%を下回ると軽減効果や最大倍率を発揮できないため、HPの管理が重要だ。敵の割合ダメージが弱点になるので、サブにHP回復や軽減スキル持ちを編成し、倍率の発動をサポートすると良い。
サブとしての強さ
ダメージ無効貫通役に最適
アイコン | 効果 |
---|---|
ダメージ無効貫通 |
自分と同じ属性のドロップを3×3の正方形に消すと攻撃力がアップし、ダメージ無効を貫通する。(攻撃力が2.5倍) |
セイバーは覚醒に「ダメージ無効貫通」を2個持つ。発動時に敵のダメージ無効ギミックを貫通してダメージを与えられるので、ダメージ無効対策に最適だ。
また、覚醒にはコンボ強化も持つため、7コンボ以上組めばさらに高い火力を発揮できる。
3種の効果を持つスキル
セイバーのスキル |
---|
HPを全回復。敵全体に10万の固定ダメージ。回復、お邪魔、毒ドロップを水ドロップに変化。 |
セイバーのスキルは、HP全回復、お邪魔・毒を変換、敵全体に10万の固定ダメージと3つの効果を併せ持つ。盤面妨害や高防御モンスター対策など運用の幅が広く、編成可能なパーティが多い。
スキルチャージでスキルが溜まりやすい
アイコン | 効果 |
---|---|
スキルチャージ |
5属性同時攻撃すると自分のスキルが1ターン溜まる |
セイバーは覚醒に「スキルチャージ」を持っており、発動させることでスキルを1ターン溜められる。他のモンスターよりもスキルを溜めやすいため、スキルを繰り返し使用できる点が魅力。
セイバーの使い道
リーダーとしての運用がおすすめ
ダンジョン攻略用のリーダーになれる
セイバーのリーダースキルは火力と耐久力を兼ね備えており、リーダーフレンド最大324倍と約57%の軽減効果を発揮できる。ダンジョン攻略に適しているので、リーダーとしての運用がおすすめ。
闘技場攻略に運用できる
セイバーは覚醒に「ダメージ無効貫通」を持つため、無効貫通が必須の「闘技場シリーズ」攻略に最適。サブに無効貫通持ちを編成する必要がなく、編成の幅が広いことから攻略パーティを組みやすい点が魅力。
リーダー | パーティ名 | リーダー評価 |
---|---|---|
セイバー |
セイバーパーティ | 8.0 |
多色やコンボパのサブにも編成できる
ダメージ無効貫通役に最適
セイバーは多色やコンボ、水パや多色パのサブにも編成できる。覚醒のダメージ無効貫通を活かし、無効貫通や変換役として編成するのがおすすめ。
高HPパーティのサブにも相性抜群
セイバーのスキルは、HP全回復効果が付いている。HPに倍率がかかる高HPの「バーバラ&ジュリ」や「極醒ルーツ」パーティのサブに編成し、割合や高ダメージを受けた後の復帰役としても相性が良い。
おすすめパーティ | ||
---|---|---|
バーバラジュリ |
極醒ルーツ |
究極リーチェ |
みんなはリーダーとサブどっちで運用する?
セイバーにおすすめな超覚醒
コンボ強化がおすすめ
超覚醒 | 効果 | |
---|---|---|
1 | コンボ強化 |
7コンボ以上で攻撃力がアップする(2倍) |
2 | 神キラー |
神タイプの敵に対して攻撃力がアップする(1個につき3倍) |
3 | ダメージ無効貫通 |
自分と同じ属性のドロップを3×3の正方形に消すと攻撃力がアップし、ダメージ無効を貫通する。(攻撃力が2.5倍) |
無効貫通役として運用しやすくなる
セイバーにおすすめな超覚醒は「コンボ強化」だ。セイバーは覚醒にコンボ強化を持っており、超覚醒で増やすと発動時の火力をさらに上昇できる。神タイプに特化させて運用したい場合は、神キラーをつけて運用しても良い。
みんなはどの超覚醒を付ける?
セイバーにおすすめの潜在覚醒
キラーをつけるのがおすすめ
順位 | 潜在覚醒 | 効果 |
---|---|---|
1 | 神キラー |
神タイプの敵に対して攻撃力がアップする(1.5倍) |
2 | ドラゴンキラー |
ドラゴンタイプの敵に対して攻撃力がアップする(1.5倍) |
3 | 悪魔キラー |
悪魔タイプの敵に対して攻撃力がアップする(1.5倍) |
無効貫通発動時の火力を強化できる
セイバーにおすすめな潜在覚醒は、「神キラー」や「ドラゴンキラー」などの各種キラーだ。セイバーはバランスタイプであり、全種のキラーを付けられる。
キラーを付けると対象の敵に高い火力を発揮でき、ダメージ無効貫通発動時の火力を強化できる。運用するダンジョンによって使い分けよう。
関連記事 |
---|
潜在覚醒の効果と付け方 |
潜在覚醒のおすすめモンスター一覧 |
セイバーにおすすめなアシスト
ギミック対策ができるアシスト装備
※覚醒アシストに関しては能力が変化しないため割愛
モンスター名 | スキル・ターン数 |
---|---|
ブラッドレイ装備 |
毒+コンボ加算 (最大:15ターン)付与できる覚醒 |
衛宮士郎装備 |
ヘイスト+コンボ加算 (最大:23ターン)付与できる覚醒 |
レイア装備 |
威嚇+毒 (最大:17ターン)付与できる覚醒 |
木馬 |
3色陣+覚醒無効全回復 (最大:20ターン)付与できる覚醒 |
高難度ダンジョン攻略に役立てる
セイバーにおすすめのアシストは、ギミック対策ができるアシスト装備だ。セイバーのスキルは自身のリーダースキルや覚醒のダメージ無効貫通と相性が良く、高防御モンスター対策もできる。
使い道が豊富なので、アシスト装備で盤面妨害とスキル遅延の対策をすると扱いやすくなる。
火力を強化できるアシスト装備
※覚醒アシストに関しては能力が変化しないため割愛
モンスター名 | スキル・ターン数 |
---|---|
ヘレネーカード |
毒+コンボ加算 (最大:17ターン)付与できる覚醒 |
電王ベルト |
覚醒無効回復+6色陣 (最大:15ターン)付与できる覚醒 |
高杉装備 |
ロック解除+5色陣 (最大:19ターン)付与できる覚醒 |
HP80%以上時に高火力を発揮できる
火力を強化できるアシスト装備は「HP80%以上強化」を付与させるため、HP80%以上時に高い火力を発揮できる。
セイバーはHP50%以上時に高倍率を発揮するので、HPを満タンにして運用することが多いため相性が良い。
関連記事 |
---|
HP80%以上強化持ち一覧 |
HPを全回復するスキル
モンスター名 | スキル・ターン数 |
---|---|
サクラ |
HP,バインド,覚醒無効全回復(最大:17ターン) |
バイオライダー |
HP全回復+変換(最大:11ターン) |
ひも爺装備 |
HP全回復+3色陣(最大:14ターン) |
スキル遅延対策として運用できる
セイバーはスキル遅延対策として、HPを全回復できるスキルをアシストさせておくのもおすすめ。セイバーのスキルと同種の効果を発揮できるスキルをアシストすると、スキルが溜まった場合でも使用可能なため、遅延対策になる。
関連記事 |
---|
アシストシステムをわかりやすく解説! |
アシスト進化のやり方と必要な素材 |
アシスト進化モンスター一覧 |
セイバーのスキル上げ方法
優先してスキル上げするべき
リーダースキルや覚醒と相性の良いスキル
セイバーのスキルレベルは優先して上げるべきだ。セイバーのスキルはリーダースキルや覚醒と相性が良く、発動を手助けしてくれる。
スキルレベルを最大にしてスキルが溜まりやすくなると、リーダーとサブの両方で扱いやすさが増す。
スキルレベルアップダンジョンで上げよう
確定でスキル上げできる
開催期間 | 1/7(月)10:00~1/21(月)9:59 |
セイバーは、Fateコラボ開催期間中に出現する「スキルレベルアップダンジョン」でスキル上げできる。パーティ内にセイバーを編成して周回すると、確定でスキルレベルを上げられるため、ピィを節約してスキル上げ可能だ。
関連記事 |
---|
スキル上げのおすすめなやり方 |
確定スキル上げの方法 |
セイバーとエドワードはどっちが強い?
セイバーとエドワードの性能比較
リーダースキルとスキルが似ている
ハガレンコラボの「エドワード」とセイバーは、リーダースキルの発動条件やHP全回復+変換のスキルなど、似た性能を持つキャラ同士だ。
属性は異なるが、リーダーやサブとして運用するときは同じような扱いが可能である。
セイバーとエドワードはどっちが強い?
エドワードの方が扱いやすく強力
エドワードとセイバーは似た性能を持つが、エドワードの方が強力だ。エドワードは、リーダースキルの最大倍率発動条件が簡単であり、スキルの汎用性も高い。リーダーとサブの両方でエドワードの方が扱いやすい。
みんなはどっちが強いと思う?
「セイバー」の進化系統
進化系統 | ||
---|---|---|
「セイバー」の性能とステータス
正式名称 | サーヴァント・セイバー |
属性 | タイプ | レアリティ | コスト |
---|---|---|---|
★6 | 30 |
ステータス | 評価 | |
---|---|---|
HP | ---------------- | S |
攻撃力 | ---------------- | B |
回復 | ---------------- | B |
※ 評価は+297 時の数値を使用しています。
HP | 攻撃 | 回復 | 経験値 | |
---|---|---|---|---|
最大Lv. 99 | 4368 | 2195 | 390 | |
+297 | 5358 | 2690 | 687 | - |
リーダースキル
リーダースキル |
---|
風よ!荒れ狂え!HP50%以上でダメージを軽減、攻撃力が4倍。3色以上同時攻撃で攻撃力が上昇、最大4.5倍。 |
スキル
スキル | 最小 ターン |
アシスト |
---|---|---|
エクスカリバーHPを全回復。敵全体に10万の固定ダメージ。回復、お邪魔、毒ドロップを水ドロップに変化。 | 13 | 編集中 |
覚醒スキル
覚醒スキル | |
付与可能な潜在覚醒スキル |
超覚醒 スキル |
効果 |
---|---|
自分と同じ属性のドロップを3×3の正方形で消すと攻撃力がアップし、ダメージ無効を貫通する | |
7コンボ以上で攻撃力が2倍 | |
神タイプの敵に対して攻撃力がアップする |
入手方法
Fateコラボガチャで入手 |
スキル上げ対象モンスター
なし |
「セイバーオルタ」の性能とステータス
正式名称 | サーヴァント・セイバーオルタ |
属性 | タイプ | レアリティ | コスト |
---|---|---|---|
★6 | 30 |
ステータス | 評価 | |
---|---|---|
HP | ---------------- | S |
攻撃力 | ---------------- | S |
回復 | ---------------- | F |
※ 評価は+297 時の数値を使用しています。
HP | 攻撃 | 回復 | 経験値 | |
---|---|---|---|---|
最大Lv. 99 | 4638 | 2711 | 0 | |
+297 | 5628 | 3206 | 297 | - |
リーダースキル
リーダースキル |
---|
だから、やめておけといっている。HP80%以下で攻撃力が3倍。闇属性の全パラメータが1.5倍。4色以上同時攻撃でダメージを軽減、攻撃力が3.5倍。 |
スキル
スキル | 最小 ターン |
アシスト |
---|---|---|
エクスカリバー・モルガンHPが50%減るが、敵1体に攻撃力×200倍の闇属性攻撃。全ドロップのロックを解除し、火、水、木、闇ドロップに変化。 | 6 | 編集中 |
覚醒スキル
覚醒スキル | |
付与可能な潜在覚醒スキル |
超覚醒 スキル |
効果 |
---|---|
自分と同じ属性のドロップを3×3の正方形で消すと攻撃力がアップし、ダメージ無効を貫通する | |
7コンボ以上で攻撃力が2倍 | |
神タイプの敵に対して攻撃力がアップする |
入手方法
サーヴァント・セイバーから究極進化 |
進化素材
進化元 | 進化素材 |
---|---|
スキル上げ対象モンスター
セイバーオルタ装備 セイバーオルタのバイザー |
「セイバーオルタ装備」の性能とステータス
正式名称 | セイバーオルタのバイザー |
属性 | タイプ | レアリティ | コスト |
---|---|---|---|
★7 | 70 |
ステータス | 評価 | |
---|---|---|
HP | ---------------- | S |
攻撃力 | ---------------- | S |
回復 | ---------------- | F |
※ 評価は+297 時の数値を使用しています。
HP | 攻撃 | 回復 | 経験値 | |
---|---|---|---|---|
最大Lv. 99 | 4638 | 2711 | 0 | |
+297 | 5628 | 3206 | 297 | - |
リーダースキル
リーダースキル |
---|
なし |
スキル
スキル | 最小 ターン |
アシスト |
---|---|---|
エクスカリバー・モルガンHPが50%減るが、敵1体に攻撃力×200倍の闇属性攻撃。全ドロップのロックを解除し、火、水、木、闇ドロップに変化。 | 6 | 8.5 |
覚醒スキル
覚醒スキル | |
付与可能な潜在覚醒スキル |
入手方法
サーヴァント・セイバーからアシスト進化 |
進化素材
進化元 | 進化素材 |
---|---|
スキル上げ対象モンスター
セイバーオルタ サーヴァント・セイバーオルタ |
「Fateコラボ」シリーズモンスター一覧
関連記事 |
---|
▶︎ 「Fateコラボ」の当たりキャラと最新情報 |
▶︎ 「Fateコラボキャラ」効率的なスキル上げ |
▶︎ 「スキルレベルアップダンジョン」周回のコツ |
▶︎ 「Fateコラボ」ガチャシミュレーター |