【パズドラ】相楽左之助の評価と使い道|るろうに剣心コラボ
パズドラの喧嘩屋・相楽左之助の最新の評価とステータス、覚醒スキル、スキル上げ素材、進化素材を紹介。強さや使い道を把握し、使用するときの参考にしてほしい。

©GungHo Online Entertainment, Inc.

◯6枠潜在 |
【リーダースキル】 体力タイプのHPと攻撃力が1.5倍。木の2コンボ以上で攻撃力が3.5倍。【サブスキル】 1ターンの間、敵の防御力が0になる。HPが50%減るが、敵1体に10万の木属性ダメージ。(12→7)【覚醒スキル】
    【超覚醒】 なし【付与できる潜在キラー】
  |
※タイプアイコン下の◯×はアシスト可否です
「るろ剣コラボガチャ」ラインナップ
評価
使える点
攻撃に特化した覚醒
左之助は 覚醒のダブルキラーとコンボ強化持ちが利点 。体力タイプとマシンタイプの敵に対しては3倍、7コンボ以上すればさらに2倍の威力を発揮できる。それ以外スキブ2つと数は少ないものの攻撃に特化した有用性のある覚醒が魅力だ。
使えない点
覚醒以外が扱いにくい
リーダースキルは体力タイプの木パとなるが、サブの選択肢が狭い上に倍率もイマイチ。スキルも自傷付きの防御無効+固定ダメージと少々使いにくいのが難点。
使い道
リーダー
木の体力パリーダー
ステータス倍率が掛かる木の体力タイプ、かつ木の複数コンボで火力を上げるとなると、2体攻撃持ちで変換役という条件になるが、相性のよいサブはかなり少ない。優秀なリーダーが手に入るまでの繋ぎとして、タイプ等はある程度妥協して組んでみよう。
サブ
局所的に活躍できる
敵の防御を0にし、敵単体に10万の固定ダメージを与えることができるスキルを持つ。局所的ではあるが、高防御の敵が多いダンジョンに行くときや、固定ダメージが必須のダンジョンに行くときなどに使うとよいだろう。
どんなパーティがおすすめ?
木パのキラー要員
左之助の長所であるキラーを活かせるよう、木パで体力、マシンの敵が多いダンジョンで活躍してもらおう。高防御モンスターが出現する場合は尚更貢献できる。
特にマシンヘラ降臨を周回する際にはキラー要員として活躍できるのが最大の強みだ。
「るろうに剣心コラボ-ガチャ」シリーズモンスター一覧