【ASA】シャインホーンの生息地とテイム|性能解説
- 最終更新日
基本情報
PvE評価 | 野生赤ちゃん |
---|---|
B | ◯ |
テイム方法 | 行動気質 |
手渡し | 逃走的 |
サドル解放Lv/EP | ボーラ |
なし | ◯ |
テイムに有効な餌 | |
---|---|
1.プラントZの種 2.アジェラヴィックマッシュルーム |
シャインホーンの評価点は?
シャインホーンをテイムする?
投票可能数: 1
アンケート集計期間 2023年11月 ~
生息地
アイランド | スコーチドアース |
---|---|
センター | アベレーション |
---|---|
エクスティンクション | アストレオス |
---|---|
中層の全域に生息
シャインホーンは、中層の全域に生息している。野生生物を掴める設定の場合は、カルキノスなどで掴んで安全な位置に運んでからテイムを開始するのがおすすめ。
テイム方法
シャインホーンのテイム手順 | |
---|---|
1 | テイム素材を集める |
2 | 手渡しテイムを開始する |
3 | テイムゲージ100%到達でテイム完了 |
-
1テイム素材を集める
テイムに有効な餌
プラントZの種
アガーラビック・マッシュルームシャインホーンをテイムする前に、テイム用の素材を集めよう。テイム効率はプラントZの種の方が高い。
-
プラントZの種の入手方法
プラントZの種は、アベレーションに生息しているプラントZから入手可能だ。プラントZはサバイバーが近づくと触手が動き出し、種を吐き出す。種が欲しい場合はプラントZの近くで待とう。
プラントZの種の入手方法と使い道
-
-
2餌を手渡ししてテイムを進める
テイム用の餌をアイテムスロットの0番にセットし、シャインホーンに近づいて餌を手渡ししよう。餌を手渡した後は、時間を空けると再度餌やりが可能だ。
-
3テイムゲージ100%到達でテイム完了
性能解説
シャインホーンの性能 |
---|
光源バフを得られるネームレスの出現防止リーパーやネームレスのダメージ軽減を無効化 |
重量を軽減できる |
光源バフを得られる
光源生物を肩乗せすると、光源バフを獲得可能だ。光源バフを得ると、ネームレス出現の抑制や、ネームレスやリーパーのダメージカットを無効化できる。
ネームレスの生息地と討伐メリット |
リーパークイーンの生息地と討伐メリット |
拍手で自由に点滅可能
光源生物の光は、エモートの「拍手」で自由に点滅可能。エモートホイールは「 [ 」キー(ブラケットキー)長押しで表示できる。
リーパーのダメージカットを無効化
無効前 | 無効後 |
---|---|
|
|
重量を軽減できる
光源生物は重量の半減が可能で、荷物を持たせて肩乗せするとより多くの物資を運べる。荷物を持ちすぎた場合は、ペットにアイテムを移して運搬しよう。肩乗せ生物のインベントリは、Rキー長押しのサークルメニューで開ける。
最高レベルの野生生物を検知できる
肩に乗せて光源を付けると、最高レベルの野生生物が周囲にいる場合に教えてくれる。右下にマークが表示されるため、戦闘態勢を取ったりテイム用の高レベル生物探知に役立てよう。
ブリーディング情報
産卵場所/妊娠場所 | 陸上 |
孵化時間/出産時間 | 4時間10分 |
合計成熟時間 | 2日0時間43分58秒 |
幼年期時間 | 4時間52分23秒 |
刷り込み回数 | 6 |
刷り込み猶予時間 | 0時間43分58秒 |
餌 | アガーラヴィック・マッシュルーム、プラントZ、ベリー類 |
卵で作製できるキブル | なし |
ステータス
シャインホーンのステータス | |
---|---|
体力:115 (160位/197体中) |
スタミナ:- |
酸素:- | 食料:450 (158位/196体中) |
重量:100 (144位/197体中) |
基礎攻撃力:12 (119位/190体中) |
気絶値:60 (169位/197体中) |
充電容量:180 (2位/434体中) |
充電速度:180 (4位/434体中) |
放電範囲:135.7% (3位/433体中) |
コマンド
コマンド一覧 | |
---|---|
|
テイム済みの状態で呼び出す |
|
野生の状態で呼び出す |
ドロップアイテム
ドロップアイテム一覧 | ||
---|---|---|
生肉 |
皮 |
有効な罠
有効な罠一覧 | |||
---|---|---|---|
|
◯ |
|
◯ |
|
✕ |
|
✕ |
|
✕ |
|
✕ |
※△は拘束できるが誘導が難しいトラップ
掴んでもらえる生物
掴んでもらえる生物一覧 | |||
---|---|---|---|
|
◯ |
|
◯ |
|
◯ |
|
◯ |
|
◯ |
|
◯ |
|
◯ |
|
◯ |
|
◯ |
関連記事
ASA新生物記事一覧 | |
---|---|
- |