パズドラ神ゲー攻略の注目記事 |
---|
ラードラゴン降臨の攻略と周回パーティ |
未知の新星の攻略と対策すべきギミック |
ウルトラマンコラボの当たりと評価 |
最強リーダーランキング【ウルトラマンの評価】 |
パズドラにおけるFFコラボキャラ「モーグリ」の最新評価や使い道について紹介している。おすすめの超覚醒やアシストスキル、潜在覚醒も掲載しているので「モーグリ」を使う際の参考にどうぞ!
©GungHo Online Entertainment, Inc.
モーグリの関連記事 |
---|
▶ モーグリにおすすめのアシストスキル |
▶︎ FFコラボキャラのスキル上げ方法 |
▶︎ FFコラボダンジョン1の高速周回 |
▶︎ FFコラボダンジョン2の高速周回 |
モーグリの評価
【リーダースキル】 回復タイプの全パラメータが1.5倍。【サブスキル】 光以外のドロップから回復ドロップを3個生成。(4→3)【覚醒スキル】 |
※タイプアイコン下の◯×はアシスト可否です
リーダー評価
リーダーとしては運用できない
モーグリはリーダーとして運用できない。回復タイプの全パラメータに倍率がかかるリーダースキルを持つが、火力を出せないことからダンジョン攻略が難しいためである。
サブ評価
ギミック対策役に最適
モーグリは、ギミック対策役に最適なモンスターだ。覚醒に「毒耐性」「暗闇耐性」「お邪魔耐性」を2個ずつ持つので、異形の存在や裏闘技場などの高難度ダンジョンにおいて、ギミック対策役として活躍できる。
モーグリが持つ覚醒 | ||
---|---|---|
毒耐性 |
暗闇耐性 |
お邪魔耐性 |
関連記事 |
---|
「異形の存在」攻略のコツ |
「裏闘技場」攻略のコツ |
アシストのベースになれる
モーグリはスキルレベル最大のターン数が2と短く、アシストのベースにも適している。ダメージ吸収無効やお邪魔目覚めを含む、ダンジョン攻略に必要なスキルをアシストさせよう。
追加攻撃の手助けをする優秀なスキル持ち
スキル |
---|
光以外のドロップから回復ドロップを3個生成。(最短3ターン) |
モーグリは回復3個生成のスキルを持つため、回復ドロップが枯渇した場合でも追加攻撃分の回復ドロップを確保しやすい。
特に、「クトゥルフ」などの根性発動後に即死級の攻撃を使用する強敵に対して、安全に立ち回れる点がモーグリの強みだ。
▲ 上記盤面の場合、モーグリがいなければ猛毒の雨を降らされていただろう。
攻撃力の低さがランダンで大活躍!
モーグリ攻撃力はLv.1で1、Lv.99で10と非常に低い。そのため、50以上のダメージを無効化する「闇メタたまドラ」や、100以上のダメージを無効化する「フレミン」のような敵を毒スキルで貫通できる。
ランダンなどで大活躍する可能性が高いため、モーグリを複数所持している場合必ずLv.1の状態で残しておくようにしよう。
毒のおすすめアシストスキル | ||
---|---|---|
マンティコア (攻撃力×10倍) |
火赤オデン (攻撃力×10倍) |
転生ネプチューン (攻撃力×10倍) |
モーグリの使い道
ギミック対策役としてサブに編成する!
モーグリは、ギミック対策・アシストベース役としてサブで運用するのがおすすめだ。攻撃力は低いもののHPと回復力はガチャ限モンスター並に高いため、光パには優先的に編成すべきモンスターだ。
相性の良いおすすめリーダー | ||
---|---|---|
ダーク花梨 |
光ミル |
スーパーマン |
モーグリの入手方法
「モーグリ族の贈り物」でドロップする
ダンジョン出現期間 | 7月8日(月)〜7月15日(日) |
モーグリは、専用ダンジョン「モーグリ族の贈り物」でドロップする。入手方法が他になく開催期間が限られているので、期間中にクリアして手に入れよう。
モーグリにおすすめの超覚醒
バインド耐性+がおすすめ
超覚醒 | 効果 | |
---|---|---|
1 | バインド耐性+ |
自分自身へのバインド攻撃を無効化する |
2 | スキルブースト+ |
チーム全体のスキルが2ターン溜まった状態で始まる |
3 | 操作時間延長+ |
ドロップ操作時間が延びる(1個につき1秒) |
モーグリにおすすめの超覚醒は、バインド耐性+だ。敵からのバインド攻撃を受けなくなるため、覚醒が常に発動しスキルを好きなタイミングで使用できる。
ただし、バインド耐性を付与させるアシスト装備を付ける際は、スキブ+を付けてパーティのスキブ数を増やすと良い。
モーグリにおすすめの潜在覚醒
スキル遅延耐性がおすすめ
潜在覚醒 | 効果 |
---|---|
スキル遅延耐性 |
敵から受けるスキル遅延攻撃を1個につき、1ターン分防ぐ |
モーグリにおすすめの潜在覚醒は、スキル遅延耐性だ。敵からのスキル遅延攻撃を防ぎ、アシストさせたスキルをいつでも使えるようにしておこう。
モーグリにおすすめのアシストスキル
神威装備がおすすめ
モンスター | 性能 |
---|---|
神威装備 |
【付与できるスキル】 2ターンの間、回復力が半減。2ターンの間、ダメージ吸収を無効化する。【付与できる覚醒スキル】 |
バインドとダメージ吸収を対策できる
モーグリにおすすめのアシストは、神威装備だ。バインド耐性+によってバインドを受けず、ダメージ吸収対策も可能になる。特に、異形の存在を攻略する際に役立つ。
アシストの関連記事 | |
---|---|
モーグリのスキル上げ方法
ヒカピィで上げよう
モーグリのスキルレベルは、ヒカピィを使って上げよう。スキル上げ素材がなく、スキルレベルアップダンジョンの対象でもないため、ピィしかスキルレベルを上げられない。
アシストのベースとして活躍できるため、運用の際は優先して上げておこう。
スキル上げの関連記事 | |
---|---|
「ファイナルファンタジーコラボ-無課金」シリーズモンスター一覧
「モーグリ」のステータス
モンスター基本情報
属性 | タイプ | レア/コスト | アシスト | 潜在枠数 |
---|---|---|---|---|
★4/8 | ✕ | 6枠潜在 |
ステータス
HP | 攻撃 | 回復 | |
---|---|---|---|
Lv99 | 3211 | 10 | 540 |
Lv99+297 | 4201 | 505 | 837 |
Lv110 | 4495 | 14 | 756 |
Lv110+297 | 5485 | 509 | 1053 |
Lv120 | 4817 | 15 | 783 |
Lv120+297 | 5807 | 510 | 1080 |
リーダースキル
リーダースキル |
---|
マキシモーグリ回復タイプの全パラメータが1.5倍。 |
スキルとスキル上げ対象モンスター
スキル |
---|
【痛いの飛んでいけクポ!】光以外のドロップから回復ドロップを3個生成。(4→3) |
スキル上げ対象モンスター |
---|
覚醒スキルと付与できる潜在キラー
覚醒スキル |
---|
付与できる超覚醒 |
---|
付与できる潜在キラー |
---|
入手方法
モーグリからの贈り物でドロップ |