【パズドラ】ナーガの評価と使い道
- 編集者
- gano
- 更新日時
パズドラの「ナーガ(世紀の大魔道士・白蛇のナーガ/No.6892)の評価や使い道を紹介している。おすすめの超覚醒やアシストスキル、潜在覚醒も掲載しているので「ナーガ」を使う際の参考にどうぞ!
©GungHo Online Entertainment, Inc.
リーダー評価 | サブ評価 | アシスト評価 |
---|---|---|
9.0 / 10点 | 8.0 / 10点 | 5.5 / 10点 |
分岐進化先 | ||
---|---|---|
白蛇のナーガ▶ テンプレ |
究極白蛇のナーガ▶ テンプレ |
白蛇のナーガ装備ー |
富士見ファンタジア文庫コラボ関連記事 | |||
---|---|---|---|
ガチャ当たり |
ガチャシミュ |
チャレンジ |
ダンジョン周回 |
効率的な集め方 |
交換おすすめ |
3Y周回 |
スキル上げ |
ナーガの評価
【リーダースキル】 水属性のHPが1.5倍。水の2コンボ以上で3コンボ加算。ドロップを5個以上つなげて消すとダメージを半減、攻撃力が15倍。【サブスキル】 7ターンの間、受けるダメージを軽減。火、お邪魔、毒ドロップを水ドロップに変化。(14→9)【覚醒スキル】 |
HP倍率 | 攻撃倍率 | 回復倍率 | 軽減率 | 実質HP | |
---|---|---|---|---|---|
リーダー | 1.5倍 | 15倍 | 1倍 | 50% | 3倍 |
リダフレ | 2.25倍 | 225倍 | 1倍 | 75% | 9倍 |
最強リーダーランキング |
最強サブランキング |
リーダー評価
HP1.5倍+半減で耐久力を確保できる
ナーガのリーダースキルは水属性のHPを1.5倍にできる。また、ドロップを5個以上つなげて消すだけでダメージ半減を発揮できるため、お手軽に耐久力を確保できる。
3コンボ加算でコンボ数を稼げる
ナーガのリーダースキルには3コンボ加算効果がある。水の2コンボで発動するため、生成スキルなどで補助が必要だがコンボ数を稼ぎやすく火力の発揮やコンボ吸収対策に役立つ。
サブ評価
コンボ強化最大3個で火力を発揮
ナーガは超覚醒含めコンボ強化を3個持つ。7コンボ以上で8倍の火力を発揮できるため、コンボパや指定色パでアタッカーとして活躍できる。
覚醒スキル | 効果 |
---|---|
コンボ強化 |
7コンボ以上で攻撃力がアップする(2倍) |
水の複数コンボで火力を底上げできる
ナーガは覚醒に「水コンボ強化」を2個持つ。水の複数コンボでチーム全体の火力を高められるため、火力の増強に大きく貢献できる。
覚醒スキル | 効果 |
---|---|
水コンボ強化 |
水ドロップで2コンボ以上すると、水属性の攻撃力がアップする。(覚醒数、コンボ数ごとに15%アップ) |
効果ターン数の長い軽減+変換スキル
ナーガは7ターン持続のダメージ軽減+変換スキルを持つ。軽減の効果ターン数が長いため先制対策や、耐久したい場面で有用なスキルだ。
また、お邪魔、毒ドロップ変換効果により妨害ドロップを対処できる点も便利。
ナーガの使い道
リーダーとサブの両方で運用可能
ナーガはリーダーとサブの両方で運用可能。お手軽半減+コンボ加算を持つが、回復力の低さが弱点になるため、フレンドは回復倍率+追い打ち持ちがおすすめ。
また、サブではコンボ強化と水コンボ強化を併せ持つアタッカーとして優秀。コンボ倍率や水の複数コンボで火力を発揮できるチームと相性が良い。
相性の良いモンスター | ||
---|---|---|
究極ひたぎ |
ブレイズ |
デフォルメオラージュ |
ナーガにおすすめの超覚醒
コンボ強化がおすすめ
付与できる覚醒 | 効果 |
---|---|
コンボ強化 |
7コンボ以上で攻撃力がアップする(2倍) |
水コンボ強化 |
水ドロップで2コンボ以上すると、水属性の攻撃力がアップする。(覚醒数、コンボ数ごとに15%アップ) |
お邪魔耐性+ |
お邪魔攻撃や爆弾攻撃を無効化する |
ナーガにおすすめの超覚醒は「コンボ強化」だ。覚醒スキルと合わせてコンボ強化3個持ちになるため、7コンボ以上で8倍の単体火力を発揮できる。
ナーガにおすすめのアシストスキル
ひたぎ装備がおすすめ
モンスター | 性能 |
---|---|
ひたぎ装備 |
【付与できる覚醒スキル】 ドロップのロックを解除し、ランダムで水ドロップを9個生成。4ターンの間、属性吸収を無効化。(14→14) |
ナーガにおすすめのアシストは「ひたぎ装備」だ。水コンボ強化を付与できるため、覚醒スキルと合わせて水パの全体火力を大幅に高められる。
また、お邪魔耐性2個によりギミック耐性も一部補える点が優秀。
アシスト武器一覧 |
ナーガにおすすめの潜在覚醒
キラーや遅延耐性がおすすめ
おすすめ潜在覚醒 | 効果 |
---|---|
悪魔キラー |
悪魔タイプの敵に対して攻撃力がアップする |
スキル遅延耐性 |
敵から受けるスキル遅延攻撃を1個につき1ターン防ぐ |
ナーガにはキラーや遅延耐性がおすすめ。コンボ強化を複数持つアタッカーとして運用できるため、潜在キラーを付けて火力を高める運用が強力。
また、7ターン持続の軽減スキルを使い回せるように、遅延対策をするのも良い。
ナーガのスキル上げ方法
スキルレベルアップダンジョンを周回する
「スレイヤーズ」で上げられる
ナーガはコラボ期間中、スキルレベルアップダンジョンでスキル上げできる。ナーガをパーティに編成し、ダンジョンを周回しよう。
スキル上げ対象キャラ |
---|
確定スキル上げとは |
効率的なスキル上げ方法 |
ナーガはどの進化形態がおすすめ?
進化前のナーガがおすすめ
分岐進化先 | ||
---|---|---|
白蛇のナーガ |
究極白蛇のナーガ |
白蛇のナーガ装備 |
ナーガは進化前の状態で運用すると良い。1コンボで最大倍率と半減を発揮できるリーダーや、コンボ強化+水コンボ強化の高火力、7ターン持続の軽減スキルでサブとしても活躍できる。
進化系統
進化系統 | |
---|---|
世紀の大魔道士・白蛇のナーガの性能と入手方法
正式名称 | 世紀の大魔道士・白蛇のナーガ |
属性 | タイプ | レアリティ | コスト |
---|---|---|---|
★8 | 40 |
ステータス | 評価 | |
---|---|---|
HP | ---------------- | S |
攻撃力 | ---------------- | S |
回復 | ---------------- | S |
※ 限界突破時の数値を使用を使用しています。
HP | 攻撃 | 回復 | 経験値 | |
---|---|---|---|---|
最大Lv. 99 | 3498 | 2820 | 789 | |
+297 | 4488 | 3315 | 1086 | - |
限界突破 | 5363 | 4020 | 1283 | 50000000 |
リーダースキル
リーダースキル |
---|
石霊呪水属性のHPが1.5倍。水の2コンボ以上で3コンボ加算。ドロップを5個以上つなげて消すとダメージを半減、攻撃力が15倍。 |
スキル
スキル | 最小 ターン |
アシスト |
---|---|---|
ふっ!問答無用よっ!7ターンの間、受けるダメージを軽減。火、お邪魔、毒ドロップを水ドロップに変化。 | 9 | 5.5 |
覚醒スキル
覚醒スキル | |
付与可能な潜在覚醒スキル |
超覚醒 スキル |
効果 |
---|---|
7コンボ以上で攻撃力が2倍 | |
水ドロップで2コンボ以上すると、水属性の攻撃力がアップする。(覚醒数、コンボ数ごとに15%アップ) | |
お邪魔攻撃や爆弾攻撃を無効化する |
入手方法
「富士見ファンタジア文庫コラボガチャ」で入手 |
スキル上げ対象モンスター
なし |
最大にして最強のライバル・白蛇のナーガの性能と入手方法
正式名称 | 最大にして最強のライバル・白蛇のナーガ |
属性 | タイプ | レアリティ | コスト |
---|---|---|---|
★9 | 50 |
ステータス | 評価 | |
---|---|---|
HP | ---------------- | S |
攻撃力 | ---------------- | S |
回復 | ---------------- | S |
※ 限界突破時の数値を使用を使用しています。
HP | 攻撃 | 回復 | 経験値 | |
---|---|---|---|---|
最大Lv. 99 | 3798 | 2820 | 789 | |
+297 | 4788 | 3315 | 1086 | - |
限界突破 | 5738 | 4020 | 1283 | 50000000 |
リーダースキル
リーダースキル |
---|
氷結弾水属性のHPが2.5倍。水回復の同時攻撃で2コンボ加算。水を4個以上つなげて消すと攻撃力が20倍、固定1ダメージ。 |
スキル
スキル | 最小 ターン |
アシスト |
---|---|---|
一撃でしとめてあげるわっ!2ターンの間、ダメージ吸収と属性吸収を無効化。2ターンの間、水属性の攻撃力が2倍、ドロップ操作時間を半減。 | 18 | 6.0 |
覚醒スキル
覚醒スキル | |
付与可能な潜在覚醒スキル |
超覚醒 スキル |
効果 |
---|---|
7コンボ以上で攻撃力が2倍 | |
水ドロップで2コンボ以上すると、水属性の攻撃力がアップする。(覚醒数、コンボ数ごとに15%アップ) | |
お邪魔攻撃や爆弾攻撃を無効化する |
入手方法
「世紀の大魔道士・白蛇のナーガ」から進化 |
進化素材
進化元 | 進化素材 |
---|---|
スキル上げ対象モンスター
なし |
ドクロのペンダントの性能と入手方法
正式名称 | ドクロのペンダント |
属性 | タイプ | レアリティ | コスト |
---|---|---|---|
★9 | 90 |
ステータス | 評価 | |
---|---|---|
HP | ---------------- | S |
攻撃力 | ---------------- | S |
回復 | ---------------- | S |
※ 評価は+297 時の数値を使用しています。
HP | 攻撃 | 回復 | 経験値 | |
---|---|---|---|---|
最大Lv. 99 | 3798 | 2820 | 789 | |
+297 | 4788 | 3315 | 1086 | - |
リーダースキル
リーダースキル |
---|
なし |
スキル
スキル | 最小 ターン |
アシスト |
---|---|---|
母親の形見左端縦1列を回復に、右端縦1列を水ドロップに変化。2ターンの間、属性吸収を無効化。 | 10 | 9.0 |
覚醒スキル
覚醒スキル | |
付与可能な潜在覚醒スキル |
入手方法
「世紀の大魔道士・白蛇のナーガ」から進化 |
進化素材
進化元 | 進化素材 |
---|---|
スキル上げ対象モンスター
なし |
「富士見ファンタジア文庫コラボ」シリーズモンスター一覧