オーフェンの評価と使い道
- 編集者
- tanuki
- 更新日時
パズドラの「オーフェン」の評価や使い道を紹介している。おすすめの超覚醒やアシストスキル、潜在覚醒も掲載しているので「オーフェン」を使う際の参考にどうぞ!
©GungHo Online Entertainment, Inc.
リーダー評価 | サブ評価 |
---|---|
8.0 / 10点 | 8.5 / 10点 |
分岐進化先 | |||
---|---|---|---|
オーフェンー |
究極オーフェン▶︎ テンプレ |
分岐オーフェン▶︎ テンプレ |
オーフェン装備ー |
オーフェンの評価
【リーダースキル】 4コンボ以上でダメージを軽減、攻撃力が4.5倍。ドロップを4個以上つなげて消すと攻撃力が上昇、最大4倍。【サブスキル】 HPが50%減少。ドロップのロック状態を解除。回復ドロップを闇ドロップに変化。闇ドロップをロック。【覚醒スキル】 |
リーダー評価
扱いやすいリーダースキル
オーフェンのリーダースキルは4コンボ以上で軽減+攻撃力4.5倍、ドロップを4個以上つなげると攻撃力が最大4倍になる。コンボとつなげるだけで攻撃力が最大18倍になるため、非常に扱いやすいリーダーだ。
サブ評価
HP50%以下で超火力
オーフェンはHP50%以下強化を3個持つ。そのため、HPが50%以下の時に8倍の倍率を上乗せし、高火力を発揮できる。
覚醒スキル | 効果 |
---|---|
HP50%以下強化 |
HP50%以下で攻撃力がアップする(1個につき2倍) |
1体で2秒の操作時間延長が可能
オーフェンは操作時間延長+を2個持つため、1体で2秒の操作時間を伸ばせられる。
覚醒スキル | 効果 |
---|---|
操作時間延長+ |
ドロップ操作時間が延びる(1個につき1秒) |
優秀な効果の多い3ターン自傷スキル
オーフェンのスキルは、自傷+ロック解除+闇変換+闇ロックだ。1回で複数の効果が発動するため活躍する場面が多く、最短3ターンで発動できる点が便利で優秀なスキルである。
オーフェンの使い道
闇パのサブとして運用可能
オーフェンは闇パのサブとして運用可能だ。自傷スキルが必要なセイバーオルタや冴木のサブで活躍ができる。
相性の良いモンスター | ||
---|---|---|
セイバーオルタ |
究極冴木 |
死々若丸 |
オーフェンにおすすめの超覚醒
操作時間延長+がおすすめ
1 | 操作時間延長+ |
ドロップ操作時間が延びる(1個につき1秒) |
2 | スキルブースト |
チーム全体のスキルが1ターン溜まった状態で始まる |
3 | L字消し攻撃 |
自分と同じ属性のドロップ5個をL字型に消すと攻撃力がアップし、盤面のロック状態とロック目覚めを解除する。(攻撃力は1.5倍・ロック目覚め解除は99ターン分) |
オーフェンの超覚醒は、操作時間延長+がおすすめだ。自身の覚醒と合わせて操作時間を3秒延長できるようになる。
オーフェンにおすすめのアシストスキル
ヘラルナ装備がおすすめ
モンスター | 性能 |
---|---|
ヘラルナ装備 |
【付与できる覚醒スキル】 敵の最大HP15%分のダメージ。左端縦1列を闇ドロップに変化。(17→12) |
オーフェンのアシストは、ヘラルナ装備がおすすめだ。HP50%以下の時の倍率が16倍になり火力を増強できる。
また、ヘラルナ装備はオーフェンと同じ闇属性のため、アシストボーナスを受けられる。
最強アシストランキング |
アシスト武器一覧 |
オーフェンにおすすめの潜在覚醒
悪魔キラーがおすすめ
潜在覚醒 | 効果 |
---|---|
悪魔キラー |
悪魔タイプの敵に対して攻撃力がアップする |
オーフェンの潜在覚醒は、悪魔キラーがおすすめだ。悪魔キラーを付けると、セイバーオルタや死々若丸を使った「異形の存在」の高速周回で活躍できる。
オーフェンのスキル上げ方法
スキルレベルアップダンジョンを周回
富士見ファンタジア文庫コラボ期間中であれば、スキルレベルアップダンジョンを周回することでスキル上げ可能。期間をすぎると、ピィによる確定スキル上げしかできないため、期間中に必ず終わらせよう!
オーフェンはどれがおすすめ?
1体目は究極オーフェンがおすすめ
分岐進化先 | |||
---|---|---|---|
オーフェン |
究極オーフェン |
分岐オーフェン |
オーフェン装備 |
オーフェンは1体目は究極進化させて使うのがおすすめだ。究極進化すると多くの闇パでサブとして活躍できる性能になる。
しかし、その他の進化形態も強力なため、複数体入手できたら分岐オーフェンやオーフェン装備に進化させよう。
進化系統
進化系統 | |
---|---|
「富士見ファンタジア文庫コラボ」シリーズモンスター一覧
オーフェンの性能とステータス
正式名称 | オーフェン |
属性 | タイプ | レアリティ | コスト |
---|---|---|---|
★7 | 30 |
ステータス | 評価 | |
---|---|---|
HP | ---------------- | S |
攻撃力 | ---------------- | A |
回復 | ---------------- | A |
※ 評価は+297 時の数値を使用しています。
HP | 攻撃 | 回復 | 経験値 | |
---|---|---|---|---|
最大Lv. 99 | 4293 | 2490 | 485 | |
+297 | 5283 | 2985 | 782 | - |
リーダースキル
リーダースキル |
---|
我は踊る 天の楼閣4コンボ以上でダメージを軽減、攻撃力が4.5倍。ドロップを4個以上つなげて消すと攻撃力が上昇、最大4倍。 |
スキル
スキル | 最小 ターン |
アシスト |
---|---|---|
これが俺だHPが50%減少。ドロップのロック状態を解除。回復ドロップを闇ドロップに変化。闇ドロップをロック。 | 3 | 編集中 |
覚醒スキル
覚醒スキル | |
付与可能な潜在覚醒スキル |
超覚醒 スキル |
効果 |
---|---|
自分と同じ属性のドロップ5個をL字型に消すと攻撃力がアップし、盤面のロック状態を解除する | |
チーム全体のスキルが1ターン溜まった状態で始まる | |
ドロップ操作時間が延びる |
入手方法
「富士見ファンタジア文庫レジェンドコラボガチャ」から入手 |
スキル上げ対象モンスター
究極オーフェン 鋼の後継・オーフェン |
究極オーフェンの性能とステータス
正式名称 | 鋼の後継・オーフェン |
属性 | タイプ | レアリティ | コスト |
---|---|---|---|
★8 | 40 |
ステータス | 評価 | |
---|---|---|
HP | ---------------- | S |
攻撃力 | ---------------- | A |
回復 | ---------------- | A |
※ 評価は+297 時の数値を使用しています。
HP | 攻撃 | 回復 | 経験値 | |
---|---|---|---|---|
最大Lv. 99 | 4293 | 2590 | 485 | |
+297 | 5283 | 3085 | 782 | - |
リーダースキル
リーダースキル |
---|
バルトアンデルスの剣闇属性の全パラメータが1.5倍。6コンボ以上で攻撃力が3倍。HP50%以下でダメージを半減、攻撃力が4倍。 |
スキル
スキル | 最小 ターン |
アシスト |
---|---|---|
これが俺だHPが50%減少。ドロップのロック状態を解除。回復ドロップを闇ドロップに変化。闇ドロップをロック。 | 3 | 編集中 |
覚醒スキル
覚醒スキル | |
付与可能な潜在覚醒スキル |
超覚醒 スキル |
効果 |
---|---|
自分と同じ属性のドロップ5個をL字型に消すと攻撃力がアップし、盤面のロック状態を解除する | |
チーム全体のスキルが1ターン溜まった状態で始まる | |
ドロップ操作時間が延びる |
入手方法
「オーフェン」から究極進化 |
進化素材
進化元 | 進化素材 |
---|---|
スキル上げ対象モンスター
オーフェン オーフェン |
分岐オーフェンの性能とステータス
正式名称 | 黒魔術士・オーフェン |
属性 | タイプ | レアリティ | コスト |
---|---|---|---|
★8 | 40 |
ステータス | 評価 | |
---|---|---|
HP | ---------------- | S |
攻撃力 | ---------------- | A |
回復 | ---------------- | A |
※ 評価は+297 時の数値を使用しています。
HP | 攻撃 | 回復 | 経験値 | |
---|---|---|---|---|
最大Lv. 99 | 4293 | 2590 | 485 | |
+297 | 5283 | 3085 | 782 | - |
リーダースキル
リーダースキル |
---|
我は放つ光の白刃【7×6マス】8コンボ以上で攻撃力と回復力が4.5倍。光闇の同時攻撃でダメージを軽減、攻撃力が2倍。 |
スキル
スキル | 最小 ターン |
アシスト |
---|---|---|
一番遠くに向かって歩いてみるか3ターンの間、受けるダメージを軽減。全ドロップを光、闇、回復ドロップに変化。 | 11 | 編集中 |
覚醒スキル
覚醒スキル | |
付与可能な潜在覚醒スキル |
超覚醒 スキル |
効果 |
---|---|
自分と同じ属性のドロップ5個をL字型に消すと攻撃力がアップし、盤面のロック状態を解除する | |
チーム全体のスキルが1ターン溜まった状態で始まる | |
ドロップ操作時間が延びる |
入手方法
「オーフェン」から究極進化 |
進化素材
進化元 | 進化素材 |
---|---|
スキル上げ対象モンスター
なし |
オーフェン装備の性能とステータス
正式名称 | 一本脚のドラゴンの紋章 |
属性 | タイプ | レアリティ | コスト |
---|---|---|---|
★8 | 80 |
ステータス | 評価 | |
---|---|---|
HP | ---------------- | S |
攻撃力 | ---------------- | A |
回復 | ---------------- | A |
※ 評価は+297 時の数値を使用しています。
HP | 攻撃 | 回復 | 経験値 | |
---|---|---|---|---|
最大Lv. 99 | 4293 | 2590 | 485 | |
+297 | 5283 | 3085 | 782 | - |
リーダースキル
リーダースキル |
---|
なし |
スキル
スキル | 最小 ターン |
アシスト |
---|---|---|
最高の術者の証明99ターンの闇、闇ドロップがほんの少し落ちやすくなる。全ドロップを光、闇、回復ドロップに変化。 | 15 | 9.0 |
覚醒スキル
覚醒スキル | |
付与可能な潜在覚醒スキル |
入手方法
「オーフェン」からアシスト進化 |
進化素材
進化元 | 進化素材 |
---|---|
スキル上げ対象モンスター
なし |