パズドラ神ゲー攻略の注目記事 |
---|
ガンホーコラボの当たりと評価|引くべき? |
59クリアチャレンジの攻略と隠し条件 |
ガチャはどれを引くべき? |
最強リーダーランキング【ガンコラの評価掲載】 |
パズドラの「アルファ&オメガ(No.5623)」の評価や使い道を紹介している。おすすめの超覚醒やアシストスキル、潜在覚醒も掲載しているので「アルファ&オメガ」を使う際の参考にどうぞ!
©GungHo Online Entertainment, Inc.
分岐進化先 | |
---|---|
アルファ&オメガ |
アルファ&オメガ装備 |
ハロウィンガチャ関連記事 | ||
---|---|---|
ガチャ当たり |
ダンジョン周回 |
交換おすすめ |
ガチャシミュ |
お菓子袋の集め方 |
ー |
アルファ&オメガの評価
【リーダースキル】 火属性の攻撃力が5倍、木属性のHPが2.5倍。火木の同時攻撃でダメージを軽減(25%)、攻撃力が3倍。【サブスキル】 4ターンの間、チーム内のコンボ強化の覚醒数に応じて攻撃力が上昇(30%)、全ドロップを火、木、回復ドロップに変化。(19→14)【覚醒スキル】 |
※タイプアイコン下の◯×はアシスト可否です
HP | 攻撃 | 回復 | |
---|---|---|---|
Lv99,+297 | 4401 | 2384 | 905 |
Lv110,+297 | 5424 | 2951 | 1087 |
Lv120,+297 | 5765 | 3045 | 1118 |
HP倍率 | 攻撃倍率 | 回復倍率 | 軽減率 | 実質HP | |
---|---|---|---|---|---|
リーダー | 2.5倍 | 15倍 | 1倍 | 25% | 3.33倍 |
リダフレ | 6.25倍 | 225倍 | 1倍 | 43.75% | 11.11倍 |
最強リーダーランキング |
最強サブランキング |
リーダー評価
お手軽に15倍の火力を出せる
アルファ&オメガのリーダースキルは、火属性の攻撃力に5倍の倍率がかかる。また、火と木の同時攻撃で軽減+3倍の攻撃倍率が発動するため、軽減と15倍の攻撃倍率を容易に発動できる。
火と木属性のモンスターを編成
アルファ&オメガのリーダースキルは、火属性に5倍の攻撃倍率、木属性に2倍のHP倍率がかかる。両倍率の恩恵を受けるには、火と木属性のモンスターを編成する必要があり、サブが限られてしまう弱点がある。
サブ評価
コンボ強化で火力を出せる
アルファ&オメガは、覚醒スキルにコンボ強化を2個持っているため、7コンボで4倍の火力を出せる。そのため、コンボパのサブでアタッカーとして運用可能だ。
覚醒スキル | 効果 |
---|---|
コンボ強化 |
7コンボ以上で攻撃力がアップする(2倍) |
回復ドロップ強化4個持ち
アルファ&オメガは、回復ドロップ強化の覚醒スキルを4個持っているため、チームの回復力を底上げできる。回復力の低いパーティに回復要員として編成するのがおすすめ。
覚醒スキル | 効果 |
---|---|
回復ドロップ強化 |
強化された回復ドロップの出現率と回復力がアップする(回復の4つ消しで回復力が1.5倍になる) |
エンハンス+3色陣スキル持ち
アルファ&オメガのスキルは、チーム内のコンボ強化の数に応じて倍率が上昇するエンハンススキルだ。そのため、コンボパのエンハンス要員として活躍できる。
また、火/木/回復の3色陣スキルを持つため、ドロップ供給や追加攻撃の発動を補助できる。
アルファ&オメガの使い道
コンボパのサブ運用がおすすめ
アルファ&オメガは、コンボ強化の覚醒スキルを2個持っているためコンボパでアタッカーとしての運用がおすすめ。また、回復ドロップ強化の覚醒を4個持っているので、回復力の低いパーティで回復要員として活躍できる。
おすすめリーダー | ||
---|---|---|
レムゥ |
ダンテ |
ダークラクシュミ |
アルファ&オメガにおすすめの超覚醒
スキルブースト+がおすすめ
覚醒スキル | 効果 |
---|---|
ダメージ無効貫通 |
自分と同じ属性のドロップを3×3の正方形に消すと攻撃力がアップし、ダメージ無効を貫通する。(攻撃力が2.5倍) |
スキルブースト+ |
チーム全体のスキルが2ターン溜まった状態で始まる |
チーム回復強化 |
チームの回復力が10%アップする |
アルファ&オメガにおすすめの超覚醒は「スキルブースト+」だ。覚醒と合わせてスキブ4個持ちになるため、変身キャラもパーティなどで扱いやすくなる。
アルファ&オメガにおすすめのアシストスキル
回復ドロップ強化を付与する装備がおすすめ
モンスター | 性能 |
---|---|
バレンタインイデアル装備 |
【付与できる覚醒スキル】 3ターンの間、回復力が3倍。覚醒無効状態を全回復。全ドロップのロックを解除し、5属性+回復ドロップに変化。(15→15) |
ラクシュミカード |
【付与できる覚醒スキル】 7ターンの間、受けるダメージを軽減。木ドロップを火ドロップに変化。(→9) |
プレーナ装備 |
【付与できる覚醒スキル】 1ターンの間、3コンボ加算される。全ドロップを火、闇、回復ドロップに変化。(24→14) |
アルファ&オメガにはアシストは、回復ドロップ強化を付与できる装備がおすすめだ。覚醒と合わせて5個持ちになれるため、回復要員としての性能を高められる。
アシスト武器一覧 |
アルファ&オメガにおすすめの潜在覚醒
遅延耐性がおすすめ
アルファ&オメガにおすすめの潜在覚醒は「スキル遅延耐性」だ。エンハンス+3色陣の強力なスキルを持っているため、いつでも使えるように遅延対策をしておこう。
アルファ&オメガのスキル上げ方法
スキルレベルアップダンジョンを周回
アルファ&オメガは、ハロウィンガチャ期間内であればスキルレベルアップダンジョンでスキル上げ可能。アルファ&オメガをパーティに編成し、ダンジョンを周回しよう!
進化系統
進化系統 | |
---|---|
巡遊の龍喚士・アルファ&オメガの性能と入手方法
モンスター基本情報
属性 | タイプ | レア/コスト | アシスト | 潜在枠数 |
---|---|---|---|---|
★7/40 | ◯ | 6枠潜在 |
ステータス
HP | 攻撃 | 回復 | |
---|---|---|---|
Lv99 | 3411 | 1889 | 608 |
Lv99+297 | 4401 | 2384 | 905 |
Lv110 | 4434 | 2456 | 790 |
Lv110+297 | 5424 | 2951 | 1087 |
Lv120 | 4775 | 2550 | 821 |
Lv120+297 | 5765 | 3045 | 1118 |
リーダースキル
リーダースキル |
---|
美味しいお菓子をどうぞ〜!火属性の攻撃力が5倍、木属性のHPが2.5倍。火木の同時攻撃でダメージを軽減(25%)、攻撃力が3倍。 |
スキルとスキル上げ対象モンスター
スキル |
---|
【パンプキンスマイル】4ターンの間、チーム内のコンボ強化の覚醒数に応じて攻撃力が上昇(30%)、全ドロップを火、木、回復ドロップに変化。(19→14) |
スキル上げ対象モンスター |
---|
覚醒スキルと付与できる潜在キラー
覚醒スキル |
---|
付与できる超覚醒 |
---|
付与できる潜在キラー |
---|
入手方法
ハロウィンコラボガチャで入手 |
巡遊の龍喚士・アルファ&オメガのキャンディの性能と入手方法
モンスター基本情報
属性 | タイプ | レア/コスト | アシスト | 潜在枠数 |
---|---|---|---|---|
★8/80 | ◯ | 6枠潜在 |
ステータス
HP | 攻撃 | 回復 | |
---|---|---|---|
Lv99 | 7000 | 1 | 3300 |
Lv99+297 | 7990 | 496 | 3597 |
リーダースキル
リーダースキル |
---|
なし |
スキルとスキル上げ対象モンスター
スキル |
---|
【パンプキンスマイル】4ターンの間、チーム内のコンボ強化の覚醒数に応じて攻撃力が上昇(30%)、全ドロップを火、木、回復ドロップに変化。(19→14) |
スキル上げ対象モンスター |
---|
覚醒スキルと付与できる潜在キラー
覚醒スキル |
---|
付与できる超覚醒 |
---|
なし |
付与できる潜在キラー |
---|
入手方法
「巡遊の龍喚士・アルファ&オメガのキャンディ」から進化 |
進化素材
進化元 | 進化素材 |
---|---|
「ハロウィン-ガチャ」シリーズモンスター一覧