【FF7エバークライシス】吹き荒れる渦塔101Fの攻略
- 最終更新日
FF7エバークライシス(FF7EC)の特異バトルタワー「吹き荒れる渦塔」101Fの攻略と敵情報を掲載。吹き荒れる渦塔の101Fに出現する敵や、有利に立ち回れるコツについて解説している。FF7ECで吹き荒れる渦塔を攻略する際の参考にどうぞ。
100Fの攻略 | 102Fの攻略 |
吹き荒れる渦塔の攻略まとめ |
吹き荒れる渦塔101Fのステージ情報
推奨戦力 |
---|
302000 |
推奨属性 | 推奨サイン |
---|---|
- |
|
クリア報酬 |
---|
・
・ ・ ・ |
ボスの行動チャート
1 | ポイズンスクリーム全体魔法攻撃+毒付与 |
2 | ドラゴンスタンプ全体物理攻撃 |
3 | ブレイクバイト単体物理攻撃+物防デバフ付与 |
4 | バリア
|
5 | ドラゴンダイブ全体物理攻撃 |
6 | ブレイクバイト単体物理攻撃+物防デバフ付与 |
※攻略班が確認できた箇所まで掲載
吹き荒れる渦塔101Fの攻略ポイント
攻略ポイントまとめ |
---|
バイオエスナを必ず編成する |
一番威力の高いCアビリティで攻撃する |
バイオエスナを必ず編成する
ドラゴンは序盤から全体に毒を付与してくるため、必ず1人はバイオエスナを編成しておこう。毒は放置しておくとHPを大きく削られ、ドラゴンの攻撃が加わると戦闘不能になる可能性が高いからだ。
バイオエスナ系マテリアの性能と入手方法 |
毒の効果検証と有効な敵 |
一番威力の高いCアビリティで攻撃する
ドラゴンは弱点と耐性を持たないため、アタッカーは一番威力の高いCアビリティで攻撃するようにしよう。無属性のアビリティは威力が高く設定されているが、Rアビリティの属性威力アップを高Lvで発動できるなら、属性攻撃を使うのも有効だ。
吹き荒れる渦塔101Fの攻略おすすめ編成例
編成要素 | 推奨度 | 解説 |
---|---|---|
バイオエスナ | ・毒状態からの回復 | 必須 |
物防バフ | ・物防デバフ解除 |
おすすめ編成例
装備箇所 | 装備 |
---|---|
メイン |
|
アビ |
|
アルティメット |
|
ウェア |
|
リミット 召喚獣 |
カオスランペイジ |
発動アビリティ |
---|
【Cアビ:ペンタバーストショット・極】 敵単体に1300%の無属性魔法ダメージ(クリティカル率10%)さらに、自身のLIMITゲージを5%アップ。【Cアビ2:チャームショット・極】 自身の魔法攻撃力を大アップ。(効果時間38秒。効果延長時+12秒。大段階まで効果段階上昇可能)さらに、自身の魔法防御力アップを大アップ。(効果時間38秒。効果延長時+12秒。大段階まで効果段階上昇可能)自身のLIMITゲージを3%アップ。自身を治癒力の15%分回復。【UCアビ:スピンペンタショット・絶】 敵単体に1000%の無属性物理/魔法ダメージ。さらに、自身のLIMITゲージを40%アップ。【サポートマテリア】 ・攻撃力増(魔)Ⅰ ・攻撃力増(冷)Ⅰ ・△サインブーストⅠ |
装備箇所 | 装備 |
---|---|
メイン |
|
アビ |
|
アルティメット |
|
ウェア |
|
リミット 召喚獣 |
連続斬 |
発動アビリティ |
---|
【Cアビ:セレモニアルスラスト・極】 敵単体に1400%の無属性物理ダメージ。(クリティカル率10%)さらに、自身の物理攻撃力を大アップ。(効果時間35秒。効果時間延長時+7秒。大段階まで効果段階上昇可能)【Cアビ2:デュエルオンスロート・極】 敵単体に540%の無属性物理ダメージ。(クリティカル率10%)さらに、敵単体の魔法攻撃力を中ダウン。(効果時間30秒。効果延長時+10秒。大段階まで効果段階上昇可能)自身のHPが50%以上の時、敵単体の物理防御力を中ダウン。(効果時間30秒。効果延長時+10秒。大段階まで効果段階上昇可能)【UCアビ:フラッシュスタブ・絶】 敵単体に1000%の無属性物理/魔法ダメージ。さらに、敵単体の物理防御力を大ダウン。(効果時間30秒。効果延長時+30秒。大段階まで効果段階上昇可能)敵単体の魔法防御力を大ダウン。(効果時間30秒。効果延長時+30秒。大段階まで効果段階上昇可能)【サポートマテリア】 ・攻撃力増(物)Ⅰ ・攻撃力増(物)Ⅰ ・〇サインブーストⅠ |
装備箇所 | 装備 |
---|---|
メイン |
|
アビ |
|
アルティメット |
|
ウェア |
|
リミット 召喚獣 |
ギガンティックシールド |
発動アビリティ |
---|
【Cアビ:リカバーサークル・極】 味方全体を治癒力59%分回復。(魔法)さらに、味方全体の物理防御力を中アップ(効果時間14秒。効果延長時+4秒。大段階まで効果段階上昇可能)【Cアビ2:エックスショット・極】 敵単体に480%の無属性物理ダメージ。(クリティカル率10%)さらに、敵単体の物理攻撃力を大ダウン。(効果時間25秒。効果延長時+8秒。大段階まで効果段階上昇可能)【UCアビ:ヒーリングシャワー・極】 味方全体を対象の最大HPの25%回復。さらに、味方全体にリジェネを付与。(効果時間4秒。効果延長時+3秒)味方全体の物理防御力ダウン、魔法防御力を解除。【サポートマテリア】 ・攻撃力増(魔)Ⅰ ・攻撃力増(魔)Ⅰ ・回復量増加Ⅰ |
攻略班 Cookie |
吹き荒れる渦塔101Fの敵情報
ドラゴン
エネミー | 詳細 |
---|---|
ドラゴン |
弱点:なし耐性:なし推奨サイン:
|
物理攻撃を多用する。 [ポイズンブレス][ポイスンスクリーム]は対象に毒を付与し、[ブレイクバイト]は対象に物防ダウンを付与する。 毒対策、物防アップが有効。 |
デバフと状態異常耐性
※ ✕=無効、◯=有効
物攻 | 魔攻 | 物防 | 魔防 |
---|---|---|---|
◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
毒 | 沈黙 | 忘却 | 暗闇 |
---|---|---|---|
✕ | ✕ | ✕ | ✕ |
スタン | 鈍重 | 衰弱 | ストップ |
---|---|---|---|
✕ | ◯ | ◯ | ◯ |
100Fの攻略 | 102Fの攻略 |
吹き荒れる渦塔の攻略まとめ |
関連記事
イベント一覧
イベント | 詳細/関連記事 |
---|---|
第8回ギルドバトル |
2/20 (木)11:00 〜 2/26 (水)10:59▶イベント攻略 |
復刻「強敵襲来:ガロンバロイル・フムス」 |
2/13 (木)11:00 〜 3/3 (月)10:59▶イベント攻略 ▶EX攻略 ▶CRASH攻略 |
復刻「特異バトルタワー」 |
2/6 (木)11:00 〜 3/7 (金)10:59▶イベント攻略 ▶109Fの攻略 ▶110Fの攻略 |
FF7Rコラボイベント |
1/30 (木)11:00 〜 2/27 (木)10:59▶イベント攻略 ▶EXヴァルヴァドス攻略 ▶EXガルム攻略 ▶EXヴァルヴァドス&ガルムの攻略 ▶FF7Rコラボ第2弾まとめ |
ガチャ一覧
ガチャ | 詳細/関連記事 |
---|---|
クラウド&レッドXIIIガチャ |
2/20 (木)11:00 〜 3/7 (金)10:59▶引くべきか? ▶ガチャシミュ |
FF7Rコラボバレットガチャ |
2/13 (木)11:00 〜 2/27 (木)10:59▶引くべきか? ▶ガチャシミュ |
FF7Rコラボユフィガチャ |
2/6 (木)11:00 〜 2/27 (木)10:59▶引くべきか? ▶ガチャシミュ |
復刻クラウド&ティファリミットブレイクガチャ |
2/6 (木)11:00 〜 3/13 (木)10:59▶引くべきか? ▶ガチャシミュ |
FF7Rコラボエアリスガチャ |
1/30 (木)11:00 〜 2/27 (木)10:59▶引くべきか? ▶ガチャシミュ |