CRASH BATTLE「ガロンバロイル・フムス」の攻略

【FF7エバークライシス】CRASH BATTLE「ガロンバロイル・フムス」の攻略

編集者
FF7エバークライシス攻略班
最終更新日

FF7EC(FF7エバークライシス)のクラッシュバトルのガロンバロイル・フムス戦の攻略ポイントと行動パターンを掲載。ガロンバロイル・フムス戦の使用する技などについても紹介している。クラッシュバトルのガロンバロイル・フムス戦について詳しく知りたい方は参考にどうぞ。

関連記事
進め方 EX攻略 CRASH

ガロンバロイル・フムスの行動パターン

※マルチで検証
※攻略班が確認できた範囲の行動パターンです

主な行動
1 熱岩呼び熱岩群タイマー出現
2 熱岩単体土属性物理攻撃
├熱岩群タイマー1/4ごとに使用(合計3回)
├HPが最も低いキャラをターゲットにする
└HPを調整し、物防と土耐性を上げて耐える
3 熱岩群単体土属性物理攻撃
├HPを最大に保ち、物防バフをかけて耐える
└HP11000/物防200/土耐性Lv5程度必要
4 ストームプロテクト風属性耐性アップ(4段階)
フォースゲージ出現
├風耐性デバフをかけて耐性を下げる
├風属性ダメージで解除する
└解除後はスタン付与
5 超突進全体物理攻撃
├フォースゲージ残量によって威力が変化
├ゲージを0まで削り、物防を上げて耐える
├パーティ全体に物防ダウンを付与(3段階)
└自身に物攻アップを付与(5段階)
6 なぎはらい×2全体物理攻撃
└リミット技で物攻バフを解除しておく
7 大激昂 ダイヤ ×8サイン破壊失敗で全滅
└♢サイン武器、ATB3アビでサイン破壊する
8 超突進全体物理攻撃
├パーティ全体に物防ダウンを付与(3段階)
└自身に物攻アップを付与(5段階)
9 損傷再生 ダイヤ ×24SF中はHPを回復し続ける(1回で98034回復)
├♢サイン武器、ATB3アビでサイン破壊する
└リミット技で物攻バフを解除しておく
10 超突進全体物理攻撃
├パーティ全体に物防ダウンを付与(3段階)
└自身に物攻アップを付与(5段階)
11 熱岩呼び熱岩群タイマー出現
12 熱岩単体土属性物理攻撃
13 熱岩群単体土属性物理攻撃

ガロンバロイル・フムスの編成ポイント

編成ポイントまとめ
壁役を1人用意しよう
└熱岩、熱岩群対策
レッドXIIIとマットを編成する
└リミット技で物防バフを解除
風耐性ダウン武器は必須
1人は♢サイン武器を用意しよう

壁役を1人用意しよう

熱岩

ガロンバロイル・フムスが使用する「熱岩」と「熱岩群」は、HPが最も低いキャラをターゲットにする。したがって、パーティのHPを調整し、壁役を用意しておくのがおすすめだ。壁役のキャラクターはHPを1万以上に上げ、物防と土属性耐性を限界まで上げよう。

土属性耐性アップ武器
フェアリーテイル
フェアリーテイル
クリスタルソード
クリスタルソード
ゴールドカラー
ゴールドカラー

武器性能一括検索ツール

レッドXIIIとマットを編成する

オプレッシブエックス

ガロンバロイル・フムスは、「超突進」を使用する度に、自身に物攻アップを5段階付与する。しかし、ガロンバロイル・フムスは物攻ダウンが無効なため、レッドXIIIやマットのリミット技で物攻バフを解除する必要がある。

風耐性ダウン武器は必須

風属性耐性ダウン

「ストームプロテクト」を使用時、ガロンバロイル・フムスに風耐性アップが4段階付与される。バフがかかったままではフォースゲージを削り切れないため、攻撃を開始する前に風耐性デバフを付与しよう。

風属性耐性ダウン武器
フローラルワンド
フローラルワンド
シルバーカラー
シルバーカラー
フローラルワンド使用時は残りHPに注意
フローラルワンドで風耐性デバフを付与する場合は、使用者の残りHPが50%以上である必要がある。したがって、デバフを付与する前にダメージを受けると、回復にATBを消費するため、フローラルワンド使用者は壁役にはしない方が良い。

1人は♢サイン武器を用意しよう

損傷再生

CRASHガロンバロイル・フムスのストリームフェイズでは、インタラプトに必要なサイン破壊数がEXより増加している。特に「損傷再生」中は、早めにサイン破壊をしないとHPが大幅に回復する。よって、♢サインの武器を用意し、早めにサイン破壊をしよう。

ガロンバロイル・フムスの攻略ポイント

攻略ポイントまとめ
フォースゲージは必ず削り切ろう
└アタッカーは風属性の武器を装備
熱岩は壁役への単体回復で耐える
インタラプトが終了したらシフト変更する

フォースゲージは必ず削り切ろう

超突進

ガロンバロイル・フムスのフォースゲージがわずかでも残っていると、パーティ全体が全滅するほどの大ダメージを受けてしまう。フォースゲージがなければ、スタンが間に合わなかった場合でも、ディフェンスシフトで十分耐えられるダメージになる。

アタッカーは風属性の武器を装備

モータードライブ

フォースゲージを削り切るために、アタッカーには必ず風属性の武器を装備しておこう。また、ガロンバロイル・フムスには魔法耐性があるため、攻撃する際は物理属性の攻撃を使用すると良い。

おすすめの風属性物理武器
冥き飛翔
冥き飛翔
ダイナートレー
ダイナートレー
モータードライブ
モータードライブ

武器性能一括検索ツール

熱岩は壁役への単体回復で耐える

ケアルラ

「熱岩」と「熱岩群」は、単体へ大ダメージを与える土属性の物理攻撃だ。しかし、全体回復アビリティを使用すると回復が間に合わないため、必ず単体回復アビリティでターゲットを回復しよう。また、単体回復アビリティは2人以上に装備させておくのがおすすめだ。

インタラプトが終了したらシフト変更する

インタラプトゲージ

ガロンバロイル・フムスは、インタラプト終了時に「超突進」を使用する。もしオート戦闘にしている場合は、自動でディフェンスシフトに切り替えない場合があるため、インタラプト終了時には手動でディフェンスシフトに切り替えよう。

ガロンバロイル・フムスのエネミー情報

エネミー 詳細
ガロンバロイル・フムス
ガロンバロイル・フムス
弱点 風 耐性 土 水 推奨サイン ダイヤ
強力な土属性の物理アビリティを使用する。
ストリームフェイズをインタラプトすると、直後に強力な物理アビリティ[突進][超突進]で反撃する。
フォースゲージ[RUSH CHARGE]の残量に応じて物攻が変動する。
フォースゲージは風属性でダメージを与えることで減少する。
風属性の物理攻撃が有効。また、攻撃が強力なため、物防アップや土属性耐性が有効。

デバフと状態異常耐性

=無効、◯=有効

物攻 魔攻 物防 魔防
沈黙 忘却 暗闇 スタン 鈍重

関連記事

イベント一覧

イベント 詳細/関連記事
バトルランキング「神羅の雷砲」
バトルランキング「神羅の雷砲」
6/13 (木)11:00 〜 6/20 (木)10:59「神羅の雷砲」の攻略
モンハンコラボイベント「ミッドガルに火竜舞う」
モンハンコラボイベント「ミッドガルに火竜舞う」
5/31 (金)11:00 〜 7/3 (水)10:59ミッドガルに火竜舞うの攻略
Mリオレウスの攻略
Mリオレウス希少種の攻略
M★3リオレウス&希少種攻略
モンハンコラボ内容まとめ 飛竜刀神羅号 飛竜刀神羅号
ねこ?めがほん ねこ?めがほん
シルバーソルバスター シルバーソルバスター
カムラネコ装束 カムラネコ装束
クライシスダンジョン再開催
クライシスダンジョン再開催
5/1 (水)11:00 〜 7/1 (月)10:59「神羅ビル」ベリハ攻略
「ニブル山」ベリハ攻略
「スンシン山洞窟」ベリハ攻略
「村はずれの工場」ベリハ攻略

ガチャ一覧

ガチャ 詳細/関連記事
モンハンコラボガチャ第2弾
モンハンコラボガチャ第2弾
6/13 (木)11:00 〜 7/3 (水)10:59引くべきか?
ガチャシミュ キリングローブ キリングローブ
カムラワンド カムラワンド
キリンスーツ キリンスーツ
カムラドレス カムラドレス
モンハンコラボガチャ第1弾
モンハンコラボガチャ第1弾
5/31 (金)11:00 〜 7/3 (水)10:59引くべきか?
ガチャシミュ ディノソード ディノソード
ジンオウブレード ジンオウブレード
ディノアーマー ディノアーマー
ジンオウアーマー ジンオウアーマー

ガチャのおすすめ度一覧