最強パーティ2

【鳴潮】最強パーティとおすすめ編成

編集者
鳴潮攻略班
最終更新日

鳴潮(めいちょう)の最強パーティについて紹介。Ver1.0での最強パーティや、キャラごとのパーティ、おすすめ編成の組み方についてもまとめて掲載中。鳴潮(wuthering waves)でパーティを組む際の参考にどうぞ。

現環境の最強パーティ

吟霖パーティが最強

メインDPS サブ/バフ枠 ヒーラー
吟霖
吟霖
淵武
淵武
ヴェリーナ
ヴェリーナ

バージョン1.0後半で実装された吟霖は特に集団戦で強みを発揮し、継続的に火力を発揮できる。単体への火力こそ忌炎に劣るが、淵武と合わせた継続的な集団攻撃は火力に優れ、扱いやすいパーティとして活躍する。

忌炎パーティも依然強力

メインDPS サブ/バフ枠 ヒーラー
忌炎
忌炎
アールト
アールト
ヴェリーナ
ヴェリーナ

リリース直後は限定ピックアップ中の忌炎を中心とした気道編成が最強パーティになる。元々強力な忌炎に対して、アールトとヴェリーナでひたすらバフを付与し、共鳴解放バフ中に敵を一掃する。回復やデコイ設置などのサポート要素も揃っており、すべての要素で優れたパーティと言える

キャラ別の最強パーティ一覧

軸キャラ 最強パーティと理由
漂泊者(回折)
漂泊者(回折)
漂泊者(回折)
回折
ヴェリーナ
ヴェリーナ
モルトフィー
モルトフィー
・漂泊者をメインアタッカーとして採用
・漂泊者が回折耐性ダウン持ち
・ヴェリーナが回復とバフを担当
・モルトフィーは追撃で火力を上乗せ
漂泊者(消滅)
漂泊者(消滅)
漂泊者(消滅)
消滅
丹瑾
丹瑾
鑑心
鑑心
・丹瑾とのダブルアタッカー編成
・漂泊者が耐性ダウンを付与
・丹瑾は終奏スキルで属性バフ付与
・鑑心はシールドで丹瑾を保護する
・ヴェリーナの瀕死シールドもアリ
忌炎
忌炎
忌炎
忌炎
ヴェリーナ
ヴェリーナ
アールト
アールト
・忌炎にバフを付与するキャリー編成
・ヴェリーナは全体にバフ付与
・アールトは気道属性のバフ持ち
・バフ盛りした忌炎でひたすら攻撃
吟霖
吟霖
吟霖
吟霖
淵武
淵武
ヴェリーナ
ヴェリーナ
・電導2体で攻める電導パーティ
・吟霖がメイン+電導バフ持ち
・淵武がサブ+設置+共振値削り
・ヴェリーナは火力バフ+回復特化
アンコ
アンコ
アンコ
アンコ
鑑心
鑑心
ヴェリーナ
ヴェリーナ
・アンコメインで戦うバランス型の編成
・鑑心がサブ+アンコ用のシールド付与
・動作の遅いアンコと相性◎
・ヴェリーナは火力バフ+回復特化
凌陽
凌陽
凌陽
凌陽
鑑心
鑑心
ヴェリーナ
ヴェリーナ
・凌陽にバフを付与するキャリー編成
・鑑心がサブ+凌陽用のシールド付与
┗コンボの長い鑑心と相性◎
・ヴェリーナは火力バフ+回復特化
鑑心
鑑心
鑑心
鑑心
丹瑾
丹瑾
モルトフィー
モルトフィー
・丹瑾を鑑心が補佐する編成
・丹瑾がHPを削りつつ火力を出す
・モルトフィーが追撃で火力補助
・耐久が不安なら回復役を入れる
カカロ
カカロ
カカロ
カカロ
淵武
淵武
ヴェリーナ
ヴェリーナ
・電導2体で攻める電導パーティ
・カカロができる限り出場する編成
・淵武がサブ+設置+共振値削り
・ヴェリーナは火力バフ+回復特化
ヴェリーナ
ヴェリーナ
ヴェリーナ
ヴェリーナ
忌炎
忌炎
アールト
アールト
・ヴェリーナ自身は全編成に適正あり
・残り2枠の相性で編成を決める
秧秧
秧秧
秧秧
秧秧
アールト
アールト
ヴェリーナ
ヴェリーナ
・秧秧が主軸の気道パーティ
・他2体で秧秧にバフをかける
・操作難易度の低い安定型
桃祈
桃祈
桃祈
桃祈
漂泊者(消滅)
消滅
ヴェリーナ
ヴェリーナ
・桃折の耐久性を活かしたパーティ
・カウンターとシールドで耐久
・残り1枠はサブDPSを採用
淵武
淵武
淵武
淵武
吟霖
吟霖
ヴェリーナ
ヴェリーナ
・電導2体で攻める電導パーティ
・吟霖がメイン+電導バフ持ち
・淵武がサブ+設置+共振値削り
・ヴェリーナは火力バフ+回復特化
丹瑾
丹瑾
丹瑾
丹瑾
鑑心
鑑心
モルトフィー
モルトフィー
・丹瑾を鑑心が補佐する編成
・丹瑾がHPを削りつつ火力を出す
・モルトフィーが追撃で火力補助
・耐久が不安なら回復役を入れる
モルトフィー
モルトフィー
モルトフィー
モルトフィー
秧秧
秧秧
ヴェリーナ
ヴェリーナ
・モルトフィーのバフを活かす編成
・秧秧が重撃バフ込で攻める
・ヴェリーナは回復+全体バフ
散華
散華
散華
散華
モルトフィー
モルトフィー
ヴェリーナ
ヴェリーナ
・散華メインで戦う編成
・サブDPS枠で火力を補助
・ヴェリーナは回復+バフ担当
白芷
白芷
白芷
白芷
忌炎
忌炎
アールト
アールト
・白芷自身は全編成に適正あり
・ヴェリーナの代用枠
・残り2枠の相性で編成を決める
熾霞
熾霞
熾霞
熾霞
モルトフィー
モルトフィー
ヴェリーナ
ヴェリーナ
・中距離主体の焦熱パーティ
・近接が苦手な人におすすめ
・鑑心を入れるのも有効
アールト
アールト
アールト
アールト
忌炎
忌炎
ヴェリーナ
ヴェリーナ
・忌炎にバフを付与するキャリー編成
・ヴェリーナは全体にバフ付与
・アールトは気道属性のバフ持ち
・バフ盛りした忌炎でひたすら攻撃

パーティ編成の組み方

編成を組むコツ
メインアタッカーになるキャラを決める
メインと相性の良いサブアタッカーを選ぶ
回復かシールド付与を1体は編成する

メインアタッカーから決める

主なメインアタッカー候補
忌炎
忌炎
吟霖
吟霖
アンコ
アンコ
丹瑾
丹瑾
漂泊者(回折)
漂泊者(回折)
秧秧
秧秧

パーティ編成を決めるときは、まずメインで運用するアタッカーから決めると良い。アタッカーに合わせて他のキャラを決めていくと、全体的に火力が高く、シナジーのある編成を組みやすい。

メインを強化出来るキャラを編成する

主なサブDPS・サポーター候補
モルトフィー
モルトフィー
アールト
アールト
淵武
淵武

メインアタッカーが決まったら、そのアタッカーの長所を伸ばせるサブアタッカーやサポーターを編成しよう。Ver1.0では、重撃を使うならモルトフィー、気道アタッカーならアールト、それ以外なら淵武を採用するのがおすすめ

残りの枠で回復かシールド持ちを入れる

主なヒーラー・シールド持ち候補
ヴェリーナ
ヴェリーナ
白芷
白芷
鑑心
鑑心

最後の1枠には回復や、シールド付与を持ったキャラを編成しよう。ジャスト回避をミスなく行えるなら不要だが、高難易度コンテンツほどミスしたときの影響が大きくなるため、入れておいたほうが安定する。