鳴潮_千里の猛襲

【鳴潮】1章6幕「千里の猛襲」攻略チャート

編集者
鳴潮攻略班
最終更新日

鳴潮(めいちょう)のストーリー「千里の猛襲」の攻略チャートを解説。瑝瓏第1章・第6幕「千里の猛襲」の進め方や攻略法を画像や手順付きで詳細に掲載。鳴潮(wuthering waves)のストーリーを進める際の参考にどうぞ。

1章5幕
雨が空に堕ちる頃に
-

千里の猛襲の攻略チャート

チャートリスト 全体チャート
1忌炎将軍を操作する
2桃折を探す
3残像潮を撃退する
4忌炎を操って敵を撃退する
5無音区で兵士の様子を確認する
6駐屯地へ向かう
7雲閃のウロコを倒す
8夜帰の哨兵を探す
9エレベーターで裂空の元に行く
10北落谷を敵を倒しながら進む
11断崖絶壁を飛び越え空中廃墟に行く
12瓦礫を牽引して進む
13半ばまで登ると戦闘になる
14瓦礫の上を移動して進む
15壁を倒して敵を撃破する
16無情のサギを倒す
17無冠者の像・心臓へ入る
18無冠者と???を倒す
  • 1忌炎将軍を操作する

    忌炎将軍を操作する

    1章6幕「千里の猛襲」に入ると、忌炎将軍の捜査パートに移る。目的地まで進むと、出現した敵と戦闘になるため、全て倒そう。

  • 2桃折を探す

    桃折を探す

    哥舒臨と会話後は、主人公に操作が戻り、戦況を効くため桃折を探そう。桃折は少し奥まで進んだ先、橋の上に居るため、左右の壁を登って進むと良い。

    攻略班アイコン
    鳴潮攻略班
    道中には、今州のピンチに駆けつけたヴェリーナと淵武がいます。彼女らに話しかけると応援の言葉とともに回復アイテムがもらえます。
  • 3残像潮を撃退する

    残像潮との戦闘

    会話後は、押し寄せてくる敵を撃退しよう。全ての敵を撃退できたら、ストーリーが先に進む。

  • 4忌炎を操って敵を撃退する

    忌炎で敵を倒す

    今州で敵を全て倒したら、次は忌炎を操って敵を倒す。忌炎側でも目標は同じく、すべての敵を倒せばいい。

  • 5無音区で兵士の様子を確認する

    兵士の様子

    忌炎側の戦闘が終わると、主人公を操作して無音区の兵士の様子を確認しよう。確認後、忌炎が合流してボス「雲閃のウロコ」戦が始まる。

  • ボス雲閃のウロコを倒す

    雲閃のウロコとの戦闘

    雲閃のウロコは、パリィで態勢を崩してから攻撃しよう。多くの攻撃にパリィ判定があるため、パリィで態勢を崩しつつ共振度を削って、ダウン後にスキルなどで攻撃するのがおすすめ。

  • 6駐屯地へ向かう

    駐屯地へ

    雲閃のウロコ討伐後、駐屯地へ向かおう。駐屯地までの道中に敵が出現するが倒す必要はないため、無視して進む。

  • 7指揮センターへ進む

    指揮センター

    部隊名 配置正答
    遠隔戦中隊 峡谷両側の高い位置に
    近接戦中隊 正面から仕掛ける
    突撃小隊 一点集中で突破する

    駐屯地に到着すると、鑑心との会話イベントが始まる。イベント終了後は、奥にある指揮センターへと進み、群の配備位置を決めよう。

    攻略班アイコン
    鳴潮攻略班
    部隊の配置は、正答を選ぶまで先に進めません。特に面白いイベントはなく、戦闘の有利不利にもかかわらないため、正答を選んで先に進みましょう。
  • 8夜帰の哨兵を探す

    兵士

    指揮センターでのイベント後、夜帰の哨兵を探そう。高台のワープポイント右端に立っているのが夜帰の哨兵だ。

  • 9エレベーターで裂空の元に行く

    裂空へ

    エレベーターで降りて、裂空周辺の敵を全て倒そう。全ての敵を倒したら、生き残った兵士に話しかける。すると、もう一度敵が出現するため、すべて倒すと裂空が使用可能だ。

  • 10北落谷を敵を倒しながら進む

    北落谷

    裂空でバリアを破ったら、北落谷へ進もう。目的地まで到達すると敵が出現し、戦闘に突入する。道中央に出現する敵だけ倒せばいいため、周囲の敵は無視して問題ない

  • 11断崖絶壁を飛び越え空中廃墟に行く

    断崖を越える

    北落谷で戦闘後に崩れた道から飛び降りると、急斜面を滑り降りて断崖絶壁を飛び越え、ワープポイント付近に着地できる。ワープポイントに触れる程度まで近づくと戦闘が発生するため、周囲の敵を全て倒そう。

  • 12瓦礫を牽引して進む

    瓦礫牽引

    戦闘後に「空中廃墟」の中へ入れるようになる。「空中廃墟」内では様々な建物の残骸が散らばっているため、オブジェクト操作で牽引して進んでいこう。

  • 13半ばまで登ると戦闘になる

    半ばまで登ると戦闘

    上まで伸びる道を半ばまで登ると、途中の小部屋で戦闘が発生する。敵をすべて倒して先に進もう。

  • 14瓦礫の上を移動して進む

    瓦礫移動

    道が繋がっていないため、瓦礫を牽引しながら先に進もう。瓦礫を使って別の浮かぶ建物まで行く。

  • 15壁を倒して敵を撃破する

    1回目 2回目
    1回目 2回目

    別の建物へと移ると戦闘が発生する。通常攻撃では敵を倒せないため、背後の壁や天井を引っ張って下敷きにしよう

  • ボス無情のサギを倒す

    無情のサギ

    瓦礫で敵を倒して先に進むと、ボス「無情のサギ」戦が始まる。空中からの奇襲をジャスト回避して、反撃で倒し切ろう。

  • 16無冠者の像・心臓へ入る

    無冠者の像・心臓

    無情のサギ戦後、瓦礫の移動と風を利用して別建物へと移動し、瓦礫の移動と風の場を使った上移動を繰り返して先へ進む。最奥の「無冠者の像・心臓」へ入るとボス戦になる。

  • ボス無冠者と???を倒す

    ボス戦「無冠者」

    「無冠者の像・心臓」へ入るとボス戦になる。ボス「無冠者・虚月の供え物」を倒すと「???」にボスが変わる。「???」は攻撃範囲が広く、攻撃のテンポも独特な強敵だ。攻撃をしっかり回避して、少しずつHPを削っていこう。

  • 漂泊者「消滅」が解放される

    第2形態

    「???」のHPを半分まで削ると一度戦闘が中断され、主人公の「消滅」形態が解放される。主人公の消滅形態で「???」を倒すと1章6幕クリアだ。

    ???の倒し方と攻撃パターン

1章5幕
雨が空に堕ちる頃に
-

ボス攻略

雲閃のウロコ・稲妻の慟哭

パリィで態勢を崩してから攻撃する

雲閃のウロコは、パリィで態勢を崩してから攻撃しよう。パリィするとボスの態勢が崩れるため、安全にダメージを入れられる

ダウンしたらスキルなどで集中攻撃する

雲閃のウロコにパリィを決めてダウンさせたら、スキルと共鳴解放で集中攻撃しよう。ダウン中は一切の反撃がこないため、一気にダメージを稼げる。

無情のサギ・生死の岐路

上空の急襲をジャスト回避して反撃する

無情のサギは、上空の急襲などをジャスト回避して反撃しよう。サギは、空からの攻撃が多く、飛んでいる最中は近接では攻撃が当たらない。攻撃を回避して、地面に降りた隙に攻撃しよう。

対策技は秧秧の音骸スキルで止まる

無情のサギの対策技は、秧秧の音骸スキルで止まる。対策技を止めると、長時間のスタンが入るため、絶好の攻撃チャンスだ。

???

甲高い音が鳴ったら回避する

???は、甲高い音が鳴ったら回避しよう。???は技を出す前に甲高い音が鳴る。音が鳴ったタイミングで回避すると、ジャスト回避が成功しやすい。

忌炎の攻撃で遠距離を防ぐ

???は、途中で遠距離形態になる。無数の攻撃を避け続けるのは難しいため、忌炎の攻撃を連打して防ごう。

???の倒し方と攻撃パターン

音序変換についての解説

漂泊者の属性を変えられる

音序変換

1章6幕完了で解放される「音序変換」機能を使うと、漂泊者の属性を変えられる。1章6幕クリア段階では「回折」or「消滅」の2つに変更可能だ。

1章6幕クリアで解放されるサブクエ

任務 受注場所/受注条件
夜が明ける前に 夜が明ける前に 瑝瓏1章6幕クリア

ストーリー関連記事

ストーリー攻略

全任務(サブクエスト)一覧

任務一覧
ストーリー
ストーリー
危地任務
危地任務
連星任務
連星任務
日常任務
日常任務
逸話任務
逸話任務
道標任務
道標任務

ストーリー任務

1章「瑝瓏」

とある漂白する音の始まり 序幕とある漂白する音の始まり 惹かれ合う声 1幕惹かれ合う声 止め鐘を撞く行陣 2幕止め鐘を撞く行陣
策を奔らせて残星を候う 3幕策を奔らせて残星を候う 激突する辺庭 4幕激突する辺庭 雨が空に堕ちる頃に 5幕雨が空に堕ちる頃に
千里の猛襲 6幕千里の猛襲

連星任務

荒野からの帰還 荒野からの帰還荒野からの帰還

危地任務

届けるまでが配送 届けるまでが配送届けるまでが配送 穏やかな日常に潜む危機 穏やかな日常に潜む危機穏やかな日常に潜む危機

逸話任務

合金鍛造 合金鍛造合金鍛造 清刃侠客 清刃侠客清刃侠客

道標任務

在りし日の余暇 在りし日の余暇在りし日の余暇 名誉料理長・思い出の味 名誉料理長・思い出の味名誉料理長・思い出の味 第二ソラリス 第二ソラリス第二ソラリス
よーい!天翔け よーい!天翔けよーい!天翔け 心の集域・空想秘境 心の集域・空想秘境心の集域・空想秘境 先駆者の道へ駆け出そう 先駆者の道へ駆け出そう先駆者の道へ駆け出そう
ソラランク突破・1 ソラランク突破・1ソラランク突破・1 深塔へ赴く 深塔へ赴く深塔へ赴く